"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日から元気に営業しております。
みぞれ降る空模様に2℃という寒さで、厳しいスタートになってしまいましたが、
気持ちを切り替えて今日も頑張っていこうと思います。
新年も三日も過ぎれば正月気分もなんとなく無くなって、いつもの日常の雰囲気ですよね。
もちろん年末年始なんて関係ないっていうお仕事の方もたくさんいらっしゃったでしょう。
自分もこの商売を始めるまではコンビニをやってましたんで、正月どころか盆もクリスマスも
とにかく一年中が販売展開の繰り返しで、季節感なんてまったくない生活を送っていました。
季節感どころか24時間営業ですので、家に帰っても風呂以外はトイレでも寝るときも
とにかく携帯を離せなくて、精神的に随分とキツイ生活を送ってました。
鶴岡に戻ると決める前から、もう少し季節を感じれる生活を送りたいと思っていましたし、
寝ずに働いても、24時間頑張っても、報われない仕事もある現実に、次に商売をする時には
自分の時間もしっかりと取らないと自分自身が潰れてしまうと悟ったんですよね。
ONとOFFのある生活…
実はこれが一番の憧れでもあったんですね。
若い頃は、寝ずに働いて馬力ある仕事にやりがいと存在感を感じてましたけど、
今は考え方が変わってきました。
いい仕事をするためにはきちんと休んで、頭と体のリフレッシュが必要不可欠だと思います。
日曜日にはOB会が開催されますので、今はその資料や式次第の作成に
追われてて、リフレッシュどころではないですけど、出席してくださる方に
楽しんでもらえるように、しっかりと準備していきます。
本業に支障の出ないようにバランスをとりながら、
今年も頑張っていこうと思います。
今年はゆるーくゴルフを再開できればと思ってますし、酒場巡りも積極的に企画したいですね。
今日も寒いですが頑張っていきましょう!!
-
新年あけましておめでとうございます!
昨年中は並々ならぬご厚情を賜りまして厚く御礼申し上げます。
本年も変わらぬ御贔屓のほど心よりお願いいたしますとともに
皆さまにとって幸多き一年になりますことを祈念いたします。
昨年は30日の仕事納めの後から、恒例となった三人忘年会がありました。
先輩のマナブさんと同期のワタルとで、いつもの「三鷹」にお邪魔してきました。
数年前までは、中学の同級生と朝までマージャンをやるのが毎年の恒例で、
それはそれで楽しみにしていたのですが、自分の仕事が終わるのを待ってられないという
ごもっともな理由で、いつの間にか開催されなくなってしまったんですね。
三人忘年会も最初のうちは鶴商話しが多かったんですけど、
ここ数年は子どもたちの話しや、シニアの話しや
取り留めの無い話しが多くなってきました(笑
一人だけ先輩が交じってますけど、みんな同期みたいな感覚です(笑
それだけ、同じ時間を過ごし、本音で話し接してきたということです。
言いたいことも言うし、言わなくても分かっていることも、一言で通ずるあうんの呼吸というか
そんな空気みたいな会話が心地よく、夜が更けていくにつれて「今年も無事に終わったな」という
安堵感からついつい深酒になってしまう会なんですよね。
今年はマナブさんにLINEを登録させました(笑
「使い方がイマイチよく分からない。」と尻込みしているのには耳を貸さず
「いいからやりなさい。」と一気にまくしたて、一気に届く「祝!LINE!」のスタンプに
いったい何が起きているのか理解できてない様子でしたもんね。
年の瀬に、いい仕事してあげましたよ。
大晦日は家族で買出しに行ったりで慌しく終わりましたけど、夕方からはおばあちゃんも呼んで
家族みんなで食卓を囲み、紅白を見ながら大晦日を実感しながら一年を締めくくりました。
愛犬カールも我が家に来て、ちょうど一年になりました。
トイレが上手く出来なかったり、えさが合わずに体調を壊したこともありましたけど、
元気にすくすく育ってくれてますし、意思の疎通も大分出来るようになりました。
カールの表情やしぐさに、家族みんなが和まされ笑顔になります。
風呂や散歩の世話はほとんど自分がやってますけど、その分自分に一番従順ですw
そのカールも連れて、これから初詣に行ってきます。
今年一年が皆さまにとってもよい一年になりますように。
素敵なお正月をお過ごしください!
-
毎度ありがとうございます!
我が家の家電の中で、使用頻度が高いものでパソコンプリンターがあります。
先日もOB会の案内ハガキの宛名540枚印刷したばかりですし、毎月のスポ少の練習予定表や資料、
お店のメニューやPOPのほかにも、なにかにつけてプリンターには活躍してもらってます。
どのメーカーのプリンターも純正インクを推奨していますけど、
自分は気にせず社外品の詰め替えインクを使用しています。
もちろん社外の詰め替えインクを使用しての故障は保障対象外なんですけど、
そのリスクを背負ってでも詰め替えインクのほうが遥かにランニングコストがかかりません。なんて強気でガンガン使っていたら、今朝とうとうプリンターの目詰まりが
発生してしまいました。
いくらヘッドクリーニングを行ってもPGBKの色が出ない…。
メーカーに送ると11,000円ぐらいはかかるそうです。
ま、どうせ故障修理で保障期間も過ぎてますから、ダメもとでプリンターヘッドを洗ってみました(笑
マジックリンの泡に漬けて1時間、熱湯に1時間浸して流水で洗浄してしっかり乾かして終わり。
で、なんと見事に復活しちゃいました!!
マネしないほうが賢明だと思いますが、やるならあくまでも自己責任でお願いします。
実は、先日ちょっとした言葉の勘違いから、予想以上の出費が重なってしまって、
ちょっと凹んでいたんですけど、結果的にタダで直ったんですからこれはラッキーでしたね。
昨日は、同級生ゴンビから冬用ワイパーをほぼ新品の状態でもらったり、
知り合いから1シーズンしか履いていないスタッドレスタイヤをもらったり、
今日はプリンター修理にかかる費用もタダで乗り切ったりで、何かと物入りの年の瀬に
出て行った出費分が、別のカタチでお得に抑えられた結果になって本当に助かりました。
しかし、最近のプリンターは用紙トレーが前部に二段あるだけで、
後ろからの差し込みトレーがないモデルがほとんどです。
普段の印刷はA4用紙でいいんですけど、往復はがきや封筒、名前シールやのし袋など
定形サイズ以外への印刷が多い自分には、後部からの差し込みトレーは必須アイテムなんですよね。
去年、娘のプリンターを購入するために家電量販店をあちこち走り回りましたが、
どのメーカーのプリンターも写真印刷のピクセルだかなんだかが高性能になってはいるものの、
後ろトレーがない機種ばかりになってしまって、写真印刷をしない自分は全然興味が沸きません。
今のプリンターが壊れても、必ず修理すると思います。
プリンターに限らず、気に入ったものは長く使うタイプですかね。
最近はやってませんけどゴルフクラブもそうですし、カメラやパソコンも結構なほど
年季の入ったものを愛用しています。
逆に言うと、最新モデルについていけないというのもありますけどね(笑
天気は悪かった日曜日でしたけど、充実したラッキーな一日でした。
これから愛犬と一緒に風呂に入ってから、メニューを作り直します。
明日から、また一週間頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
12月に入りましたね。
今年も残りあと1ヶ月…、気持ちがなんとなく慌しくなってきた気がします。
年賀状の準備やお歳暮の準備、お店の大掃除に自宅の片付けに、年明けのOB総会の資料作成と、
思いつくだけでもう忙しいです(笑
今年は本厄の年でしたけど、大きな事故や病気も無く穏やかに過ごせた一年ではありました。
悲しい別れややりきれない出来事も多かった一年でしたけど、甲子園に行ったり息子と一緒に
スポ少で走り回った充実した一年でもあったんですね。
人は悲しいときにはシクシク泣くでしょう。だから4×9=36
逆に楽しいときにはハハハと笑うでしょう。だから8×8=64
足すとちょうど100になる。
どんなに辛いことがあっても、どんなに悲しいことがあっても、
人間生きていれば楽しいことのほうが多いんだと思って日々生活しています。
50歳を目前にし、30代では想像も出来なかった悩みやストレスを抱えながらですからね。
それでも良いこと楽しいことのほうが多いと思って生活することで、
毎日にハリと活力が生まれるものです。
クリスマス頃には埼玉から娘も帰省しますし、賑やかな正月になるように今月を精一杯頑張って
また新しい一年を迎えたいですね。
クリスマスといえば雪がつきものですけど、今年はどうなんでしょうかね。
今年の鶴岡は雪が少ないような気もしますけど、確実に雪は積もります。
ということは、雪かきもやらなくちゃならないんですよね。
そんなことを考えるのも、12月ならではでしょうか(笑そしてお店からひとつお知らせですが、
12月の週末は【10時30分で代行確認】をさせていただきます。
帰る準備には少し早いかもしれませんが、この時期の代行の待ち時間は
計算出来ませんので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
11時30分閉店ですけど、丁度よくその時間で帰るということは
正直難しいかもしれません。
今日は、まとまりのない内容になってしまいました。
まぁ今年を振り返るにはまだ少し早い気もしますけど、新年はすぐそこですからね。
あと1ヶ月、ラストスパートで頑張っていきましょう。 -
毎度ありがとうございます!
出口の見えないトンネルに入って、何処に向かっているのかさえ分からなくなっていたものが、
ようやくかすかな光が見えてきて、その方向が合っているのかさえも分からないまま、
それでもその方向に向かって少しづつ前に進んでいく決心がついた・・・
そんな、暗中模索しているうちに、暦は7月に入っていました。
思い描いていた7月のスタートは、まったく切れませんでしたが、それはそれで仕方ないと
スパッと割り切って、ここからリスタートできればいいかなと楽観的に捉えていこうと思います。
人は無責任に好きなことをいいます。
「あれはイヤだ。これがイヤだ。」
でも商売は、好き嫌いでは回らないことの方がたくさんあるわけです。
今の自分にできること、自分の決めたことは信じて実践していくこと、ただそれだけです。
というわけで、昨日は息子のスポ少の大会【ろうきん杯】があったんですよね。
県大会につながるメジャー大会のラストとして、何とか初戦を突破してもらいたかったんですけど、
春の交流大会で勝った『斎レジェンズ』に23-0でボロ負けして、県大会出場どころか
初戦突破も出来ずに【ろうきん杯】が終了してしまいました。
確かに6年生は前日まで修学旅行に行っていて、夜6時半に鶴岡に到着して
まったく直前練習も出来ずに本番を迎えたという状況も仕方なかったのかもしれません。
気持ちの切り替えがまったく出来ずに試合に挑んで、どこかにまだ修学旅行の余韻を残したまま
ボケーっとした表情で試合に挑んで、勝てるはずがありません。
ミスもエラーも多かった。
いつ終わるとも分からない相手の攻撃になすがまま翻弄され、頑張って投げた5年生エースを
助けることも出来ずに終わってしまった屈辱的な大敗に、子供たちをサポートしてきた自分の
気持ちにも、なにか言葉に出来ない気持ちの変化が生じてきたわけですよ。
試合に勝つこと、野球を楽しむこと・・・
小学生の野球には必ずと言っていいほど、そのテーマで議論されます。
小学生にバントをさせるべきか否か、とか
トリックプレーを教えるべきか否か、とか
たくさんの考え方があるのはもちろん理解したうえで、あえて言わせてもらえれば、
「負けたらもの凄く、悔しい!」そういうことなわけですよ。
「その悔しさから何かを学ぶんだ。」なんていうのは、試合終了後の敗者の詭弁じゃないですか。
ま、そのぐらい悔しいわけですよ、一晩明けてもね。
スマートでクールな大人は、「まぁまぁ、どうせスポ少なんだから。」と笑うでしょうが、
あいにくそんなにスマートでクールな親父じゃないもので。。。
今日はスポ少の練習日ですが、所用があるためグランドには行きません。
負けから学ぶ、その何かとはなんなのか、帰ってきたら息子に聞いてみようと思います。
あー、少しだけでいいんで、時間のゆとりが欲しいです。
やることが山積みで、頭がパンクしそうです。
午前中はお寺に行って墓地の交渉がありますし、
午後からはスポ少役員会の資料作りに、
お店のメニューの一新もやりたいしなぁ。。。
そんな、のんびり出来ない日曜日。
みなさまは素敵な日曜日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
昨夜、寝たのが2時。
で、起きたのが5時。
人数が足りないというんで何年か振りにエンジのユニフォームに袖を通して、
モーニング野球に行ってきました。
どうせ行くならと、息子を起こして二人で行ってきたんですけど・・・
相手チームの人数が揃わず棄権したため、不戦勝。
そういえば、数年前に久しぶりに顔を出した時も
不戦勝だったのを思い出しました。
ツイているんだか、ツイていなんだか。。。
そのまま息子とキャッチボールをして帰ってきました。
その帰り道、赤川の土手を走っていると、ソフトボールグランドでは
「おはようソフト」の試合が3試合も行われていて、白熱したゲームを
繰り広げているんですね。
鶴岡も、野球全盛期の頃には130チームも参加していたモーニング野球も、
どんどん参加チームが減少し、今では24チームしか参加していません。
おはようソフトの半分くらいじゃないでしょうか。
昔はソフトボールというと、野球をやって体が動かなくなってから始めるスポーツだと思ってましたけど、
今の鶴岡は野球よりも人気が高く、参加チームも右肩上がりで増えているんだそうです。
というよりも、全盛期の頃の方々が年齢を重ね、野球はキツイけれどソフトなら、ということで
競技人口がスライドしているのかもしれませんね。
片や、人数が揃わず試合が不成立。
片や、グランド3面で6チームが白熱してゲームをやってる。
そろそろ我がチームも、ソフトに移行したほうがいいような気もしますけどね。
勝つ負けるよりも、打って走ってゲームを楽しんでナンボでしょう。
息子とソフトボールのゲームを眺めながら、ふとそんなことを思った今朝の出来事でした。
おかげで、眠い!
煮込みを作りながら、寝てしまいそうです。
うーん、またしばらくはいいかな。
次はオリンピックの年に会いましょう(笑