"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
1ヶ月くらい前から、愛車のリアシート辺りからカタカタ気になる異音がしていたんです。
トランクボードの干渉かシートとボディのヒンジ部分辺りから聞こえてくる、
何ともいえない金属の震えるようなストレスの感じる音だったんですね。
走行時には聞こえなくて、信号待ちやバックに入れたときだけにカタカタ聞こえるし、
ひどい時はガタガタうるさくて仕方なかったんですよね。
とはいっても、わざわざディーラーに持ち込むのも面倒くさいし、
そんなもんで変に工賃かかるのもイヤじゃないですか。
自分なりにいろいろと探っていったら、どうやら二分割してフラットになるリアシートの付け根から
ガタガタ音がするところまでは突き詰めたんですよ。
でも、その部分にグリススプレーを吹き付けても少し音が軽減するくらいで、
根本的に音が止まることはなかったんですね。
となれば、ここはいつもお世話になっている「佐藤タイヤ商会」のアダチ先生の元へ。
同じような症状を直したことはないって言ってたんですけど、シート裏のビスを一旦緩めて
シート同士がきつく干渉するように再度締めなおしたら、なんと一発で音が止まったんですよ。
めちゃくちゃ嬉しかったですよね~。
他人にしてみれば中古車のカタカタ音なんてよくある症状だし、
珍しいことでもないじゃないですか。
それでも自分にとっては結構気になっていて、半ば諦めたくても
諦められずにいたストレスが、ようやく晴れてスッキリした気分な
わけですよ。
毎日乗る車だからこそ、なるべく快適に乗りたいし、大切に乗っていきたいと思うんですよね。
長年虫歯に悩んでいたのが一回の治療で全部治ったくらいスッキリしましたもんね。
結果的にはボルトを締め直しただけですんで、缶コーヒー1本で直ってしまったわけです。
タイヤショップと言うと、タイヤやホイール関係だけと思う方も多いかと思うんですけど、
カーナビやETCの取り付け、スモークガラス施工やライトの曇り除去からオイル交換に
車検まで車全般の大概のことを見てくれます。
何より働くスタッフ全員が親切丁寧で、みな好感が持てる応対をしてくれます。
大掛かりな修理板金は無理ですけど、愛車のちょっとした気になることがあれば
一度相談されてみてはいかがでしょう。
純正ナビで走行中でもTVが見たいなとか、ヘッドレスモニターをつけたいなとか、
ヘッドライトをもっと明るくしたいなとか、結構何でもやってくれるはずです。
もちろんタイヤ・ホイールに関しては、プロのアドバイスをしてくれます。
今はもう車いじりは卒業しましたけど、以前は車のカスタムとメンテナンスはすべて
「佐藤タイヤ商会」でやってもらってきました。
たかだかリアシートのガタつきが直っただけですけど、こんだけオススメしてしまうくらい
喜んでいるということがお分かりいただけたでしょうか(笑
また車に乗るのが楽しくなりました。
だからといって、独りで海を見にドライブに行くほどヒマではないんですけどね。
今日も暑くなりそうです。
気合い入れて頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
朝晩は少し肌寒いものの、鶴岡でも日中は暑いなぁと感じる日が多くなり、
Tシャツ一枚で過ごすことが多くなりました。
Tシャツ姿になると、なんとなく首元にアクセントが欲しいなと思うんですけどね。
でも、自分は金属アレルギーなもので、ネックレスの類は一切受け付けない体質なんですよ。
ネックレスの留め具でも一発でかゆくなってしまうんで、着けるとしても布製のファイテンとか
皮製のチョーカーくらいしか着けれなかったんですね。
2年前に娘が修学旅行で行ったハワイのお土産のウッドネックレスも、留め具が金属のため
残念ながら着けることが出来ず、ずっと箱に入れて保管したままになってました。
が、しかし、その2年間の間に自分で数珠ブレスを作りたくなって、ビーズアクセサリー屋に
出入りしながら、なんとなくですけど自分で作れるようになってしまったんですよね。
ま、石やビーズを買ってきて専用のゴムを通すだけですんで、誰でも作れるんですけど(笑
先日の月曜日も、体育祭の振り替え休日を使って、天童イオンまで家族でショッピング。
女性しかいないいつものビーズアクセサリー屋さんにためらうことなく入店して、
今度は何を作ろうかななんていろいろと物色しながら、ギャルみたいな店員さんと
トークを楽しんでいたわけですよ。
で、ふと工具のところを見てみたら「ノビロン」の1.0mmなるゴムが売ってたんです。
これまで愛用していたゴムが「オペロン」の0.8mmでしたから、より太く耐久性に優れている
ゴムを発見してしまったんですね。
数珠ブレスを愛用している方なら、誰でも経験のあるゴムの伸びとダレ。
球が大きくなればなるほど、伸びも早くなるものです。
そこにはブレス全体の重さも、関係があるわけです。
そこで、ふと思いついたのが、娘からもらったウッドネックレスをノビロンで作りなおせば、
肌に触れる部分の金具は使わずに、長さも自分好みにリメイクできるじゃん、と。
50近くのいかついおっさんが、急にニヤけてビーズアクセサリー店内をうろついてるわけですから、
他のお客さんの視線を一気に浴びることは避けられませんわな。
でも、おかげさまで自分好みの一本が出来上がりましたよ。
自分の体格に合わせて、チェーン部分のウッドボールも10mm球に変更して
少しゴツイ感じにして、トップの金具が直接肌につかないようにTシャツの首よりも
少し長くなるように調整して、見事に完成いたしました。
娘からもらったままだったネックレスが、ようやく日の目を浴びることが出来ましたし、
金属アレルギーの心配はありませんし、なによりもこれからの時期にはピッタリの
雰囲気に仕上がったんで、我ながら大満足の出来ばえです。
ちなみにウッドボール10mm球60個で360円と、ノビロンが10mで140円ですから、
かかった費用がなんと500円なり!
また、違うトップが手に入ったら、ヒマを見つけて作ってみようと思います。
今日も暑くなりそうです。
水分補給を忘れずに、元気に頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
気がつけば暦はもう6月。
今月は小学校の体育祭と、翌週には学童陸上大会、そして月末はスポ少の【ろうきん杯】があるため、
またまた何かと忙しい1ヶ月になりそうな予感です。
まぁ、何かと忙しいのはいいんですけど、その分、抱えるストレスもハンパないわけです。
OB会ならOB会での自分の立ち位置というのもありますし、保護者会なら保護者会での立場も
ありますし、仕事上での立場や同級生や仲間内での役目や、小さいながらも地域コミニュティの
町子供会なんかでも役割的な立ち位置が、それぞれにあるわけですよ。
このブログもたくさんの方々が見てくれているようで、時々お声を掛けて頂くこともあるんですけど、
逆にその一言で書けなくなるネタも必然的に多くなってしまうんですよね。
自分の属するコミニュティの中でのトラブルや、ムカついた話しや、本気で呆れた話しなんかは、
特定されないように全体をぼやかしながらじゃないと、すぐに当事者が分かってしまうわけです(笑
そして、そういうストレスを感じる出来事が、これまた最近になって特に多発してるんですよ。
相手に直接言えないことの方がもちろん多いわけですし、嘆き呆れてもそれを相手に
分からせることもできないジレンマの方が多いんですよね。
帰宅してから、夜中にカミさんとそういう話しをする機会も多いんですけど、決まって締めのセリフは
「そういう人達って、常識がないんだよ。きっと。」で話しが終了します(笑
そもそも自分が思う【常識】が、相手の「常識」と同じとは限らないわけです。
それは【価値観】に置き換えても同じことなのかもしれませんけどね。
キレてるこっちが、むしろ向こうから見たらオカシイと思われてるじゃないかとかね。
先日の鮨屋での、屁をこかれてブチギレた出来事でも、自分が帰った後に残ったスタッフ達に、
お詫びの一言でもあったかと思いきや「あの人は一体どこの何者なんだ?」と必死になって
自分の素性を聞いてきたそうです。
そこじゃないじゃないですか。
気にしなくちゃならないところは。
イタいところを指摘されて、はたと気づき悔い改めるんじゃなくて、自分に文句言ってきたヤツの
素性を一番に気にしてるわけですから、そんな人にいくら常識を説いてみても、心になんて
全然響くはずなんてないんですよね。
スポ少でも理解に苦しむ親はいますし、OB会でも職場でも町内会でも、それはみな同じです。
ま、これ以上は書けませんので、あとは気の合う連中と酒を飲んでストレス発散することにします。
そういえば、今日から春季の東北大会が福島で開催されるんです。
県第一代表として挑む鶴岡東は、いわき光洋と対戦します。
こんな気分の時には、スタンドで大きな声で応援するのが一番のストレス発散になったんですけど、
諸事情が重なって残念ながら応援には行けず・・・(泣
甲子園出場に向けて、この時期に他県の強豪校との対戦は、すべてが財産になります。
行きたかったなぁ。。。
ま、ネットの速報見て我慢します。
いろんな事があるのが人生、そして陽はまた上ります。
今日も一日、いろんな事に向き合いながら頑張っていきましょう。
オッシャー!
-
毎度ありがとうございます!
最近のブログはスポ少と野球ネタばかりで・・・とお嘆きの方もいらっしゃるでしょうが
今日は久しぶりにキレた話しでも書いてみようかと思います。
週末ということもあってお店も忙しかったことと、近々独立するスタッフの話しを聞くために
行きつけのお鮨屋にお邪魔したんですね。
カウンターにはスーツを着た60歳前後の先客が2名、すでに代行を頼んでお土産を待ってました。
その方々の頼んだ代行が1時間はかかるという会話を耳にしながら、我々はようやく椅子に座って
「今日はご苦労さん!お疲れさーん!」の乾杯でスタートです。
決して敷居も高くないお鮨屋ですんで、スタッフとのんびりとスタートしたんですけど・・・
テレビから流れる地震のニュースを見て、「あんたらは、どうすんの?地震がきたら。」なんて
隣りのおじさんがいきなり話しを振ってくるわけですよ。
まぁ、こっちも愛想笑いしながら「そうですね。どうしようもないですよね~。」なんて流してたんですね。
実際に、どうしようもないわけですよ、家にシェルターがあるわけでもないんですから。
そうこうしているうちに、急に先生と呼ばれる年配の方が
「おいおい!換気扇まわせっ!おい!」なんて騒ぎ出したんですよ。
なにごとかと思ったら、「クセッ、クセッ!」なんて鼻をつまんでやがる。
鮨屋のカウンターで屁こいてるんですよ。
こっちはまだ食べてる最中だと言うのに、隣りで屁こくバカがいますか。
隣りに座っていたスタッフは、おしぼりを鼻に当てて臭いのを我慢してるんですよ。
それでもこちらに謝ることもなく、引き続きくだらない話しで盛り上がってるそのおっさん達に
キレないはずがないじゃないですか。
「オイ!おっさん。あんたオレ達になにか言うことがあるだろうが。」
「ん?なんだ?なんだ?」
「なんだじゃねーよ!こっちはまだ食べて飲んでるんだよ。どこで屁こいてんだ、コラッ!」
「あー、スイマセンね。」
「あー、スイマセンね、じゃねーよ!あんた、いくつになってそんなことしてんだよ、コラッ!」
「・・・。」
「家の茶の間で飲んでるんじゃねーんだぞ!ルールとマナーってもんがあるだろうが!」
「あー、スイマセンね。はいはい。」
「はいはいじゃねーよ。コノッ。」
先生なんて呼ばれてましたけど、そんなの関係ないですから。
人として最低の行為ですし、謝りもしないその態度に、
久しぶりにキレてしまいました。
と言われるかもしれませんけど、そんなのは関係ありません。
こっちが客商売だろうがなんだろうが、ダメなものはダメでしょう。
そこには年上も年下も関係ありません。
そして、それは鮨屋のカウンターだからということじゃなんですよね。
それはどこでも同じことだし、ウチに来たお客様が同じようなことをしてヘラヘラ笑ってたら、
隣りのお客様より先に、真っ先に自分が必ず注意します。
最近では、バカみたいに香水を匂わせてくる女性も少なくなりましたけど、
飲食店には暗黙のルールというものがあり、お客様にはマナーというものが求められます。
それが、飲んだ勢いでルーズになって他人を不快にさせる酔い方なら、即アウトなんですよ。
屁をこいたお客のほかにも、お客さんがいましたんで「大きな声を出してしまってスイマセン。」
と丁寧にお詫びしながら、そのまま鮨屋からさっき帰ってきました。
独立するスタッフの話しも聞きたかったし、頑張ってくれたスタッフと楽しく食事を楽しみたかった
んですけど、それはまたの機会にということで。
さっとシャワーを浴びて、6時起きに備えてもう寝ます。
明日はホームで練習試合があります。
また球審やらないとな。
ま、それで上手く回っているなら、それでいいんだけど。
後味の悪い週末の夜・・・
もう、寝ますわ。
おやすみなさい。
-
毎度ありがとうございます!
先日、愛用のカメラの調子が悪く、カメラのキタムラに修理の相談に行ってきました。
似たような症状で検索すると、シャッターユニット交換12000円~などとヒットしてましたんで、
腹を決めて持ち込んでみたんですよね。
そしたら意外にも、「この症状の9割はレンズの不具合からきてますよ。」などと教えてくれたんです。
「中古のレンズでも十分。」なんて言うんで、早速ヤフオクで3000円で同じレンズをゲット。
装着したら、前よりもピントの合い方が早い!!
実際に調子が悪くなったのは2月の「6年生を送る会」あたりからでしたから、
もっと早く持ち込んでおけば良かったですよね。
しかも、レンズ代だけで直ったわけですから、キタムラの店員さんのアドバイスには助かりました。
ただ、自分のカメラはキャノンの中でも古い初期モデルで、すでにメーカーサポートが終了していて、
次に本体が壊れたら修理不可能だと悲しい現実を伝えられてきましたけどね。
カメラ初心者の自分が言うのもなんですけど、あの一眼レフの黒いボディはいかにも玄人っぽくて
運動会やスポ少の子どもを撮るには本格的に見えて、自分的には苦手だったんですよね。
その一点だけで、少しカジュアルに見えるシルバーボディのEOSに決めたんです。
手軽で気軽に見えるシルバーEOSで十分、事が足りてます(笑
撮れるようになってくるから不思議です。
絞りだのホワイトバランスだのシャッタースピードだの、難しい設定は
一切知らなくても、何となくいい写真が撮れるようになった気がします。
もう少し、シルバーEOSには頑張ってもらいましょうかね。
そして、カメラのキタムラには、もう一つお世話になりました。
なんと、37年前の鶴商学園が甲子園に初出場したときのビデオテープと
県大会準々決勝から決勝までの4本のビデオテープが出てきたんです。
が、お借りした時点ですべてのビデオテープには大量のカビが発生し、
テープも固着してまったく回らない状態だったんですね。
がしかし、カメラのキタムラでは古いビデオテープの切れ折れ修理・カビ取りも含めて
DVDにダビングしてくれるサービスがあるんですよ。
修理カビ取りに3000円ちょっと、DVDダビングが120分で2000円くらいでした。
もう見ることができないと思っていた映像が見れて、しかもDVD化してくれるわけですから、
5000円ちょっとの金額を高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうけど、
自分は全部DVD化して2万円以上かかったとしても安いものだと思っています。
もちろん、その費用は個人的に出したわけではなく、甲子園初出場時のビデオですから、
貴重な野球部資料映像としてOB会にて経費として計上させてもらいました。
結婚式のビデオとか、昔の家族旅行の思い出とか、今は亡きおじいちゃんおばあちゃんと
一緒に撮ったビデオとか、諦めていたビデオテープがDVDとして蘇えります。
そういった方にはおすすめのサービスだと思います。
これから、ビデオテープを提供してくださった先輩方へのダビング作業に忙しくなります。
が、苦にならない忙しさです。
そして明日はスポ少もベスト4を賭けて鼠ヶ関マリナーズとの準々決勝です。
こちらも気合い十分で挑みます!!
暑くなりますが、今日も充実した一日を過ごせるように頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は同級生の告別式に参列し、無念さと無力さとが入り混じった何とも言えない
徒労感が込み上げてきて、店が終わった後にスタッフと飲みに出かけました。
自分もスーパーマンじゃないんで、他人の相談事や悩み事のすべてを解決できるわけがありません。
それでも話を聞けば聞いただけ、自分の中にもそのことが気になって意識の中に入ってきますから、
何もしてあげれない無力な自分にも関わらず、自分なりに頭を働かせたり解決の糸口をそれなりに
探ってみたりは一応してしまうわけです。
でもね、死んだらそこでお終いですよ。
死んで楽になるんなら、もっとみんな死んでますから。
人間、死んだらお終いです。
生きるということは、もがき苦しむこと。
全部が理想通りになんていかないのが当たり前でしょう。
金があっても死ぬ人は死ぬんですから。
スイマセン、またワケの分からん重たい内容になりましたね。
というわけで、話題を変えましょうか・・・
今日はそんな葬式帰りということもあって、店が終わってから、同じ豚肉を仕入れている
とある重鎮のやきとり屋さんにスタッフとお邪魔してきたんです。
実は、同じ肉問屋から仕入れているやきとり店が庄内には45店舗くらいあって、数年前に
その加盟店45店舗でなにか取り組んでみないか、的なことを提案したことがあったんですよ。
以前ブログにも書きましたけど、加盟店理事会の方々が「だったらお前がやってみろ!」的な
上からの物言いが面白くなくって「そんなこと言うんだったら別にやんなくていいよ。」と
捨てゼリフを吐いて、自らの提案を破棄して降りた経緯があるんですね。
それなのに一ヵ月位前に、取引先の肉問屋の社長に「加盟店みんなで東松山に行こうよ!」と
ついつい余計なことを提案してしまったんですよね。
その話しが理事会の重鎮に聞こえてきたらしく「こないだ社長から聞いたけど・・・」と切り出されて
「オレは東松山なんて行かなくていい。行ったことあるからどんなもんかは、すでに知ってるから。」
なんて言ってくれちゃうわけですよ。
東松山のカシラ串が旨いかどうかのクオリティを確かめに行こうってんじゃないんです。
街をあげて、やきとり屋の組合が日本で始めて構築され、各店オリジナルの辛味噌の独創性と
やきとり文化地域の一体感に触れることで我々も何か刺激を受けて来よう、鶴岡のやきとり屋が
一同に結束して何かに取り組むヒントをつかんで来ないか、っていう提案なんですよ。
そしたら、また出ました!伝家の宝刀の捨てセリフ!
「だったら、お前が旗振って音頭とってやってみろ!」
「あのね、生意気言いますけど、みんなが同じ年会費を払っている加盟店なのに、
お前がやってみろ、なんて言われるんだったらオレも最初から行かなくていいんですよ。」
「そんな事言い出したら、誰もやらねーだろ。」
「そうですよ。誰もやりたいヤツなんていませんよ。だって面倒くさいんだから。」
「なんだ、そりゃ。」
「生意気かもしれないですけど、あなた方の考え方は後出しジャンケンなんですよ。
一緒にやってみよう!ってスタイルじゃないんだ。言い出したヤツにやらせてみせて、
面白そうだとか手ごたえがあるぞって時に、後から乗っかってくる一番イヤなやり方なんですよ。」
「そんなこと言ったら何もできないだろうが。」
「そうですよ。所詮一人でなんて何も出来るわけがないですよ。だけどみんながやるんだったら、
なにか面白いことをやってみたいと思うバカがここにいるんですよ。そういう場面であなた方重鎮が
よし!面白そうだからウチも一緒にやってみようじゃないか!くらいのことが言えなくて何が
理事会ですか。根本的にスタンスが合ってないんだから、別に東松山になんて行かなくていい。」
「・・・。」
はい、終了です(笑
娘も埼玉にいますし、別に気にいらねぇ人達と何時間もかけて埼玉まで行かなくていいんですよ。
行くんだったら個人的に行けばいいだけの話しなんですから。
わざわざ東松山に行かなくても、各店舗にハッピでも配って天神祭りや花火大会の時にでも
一夜限りでやきとりブースを出店してみるとか、変った部位を使って鶴岡のやきとり文化を
アピールしてみるとか、そういうことをみんなで取り組んでみないか、って話なんですよ。
ま、そんな面倒くさいことやらなくても、みなさん儲かってる歴史あるお店なんでしょうから、
そういう発想が生まれてこないんでしょうね、きっと。
「ムキになってスイマセン。お騒がせしましたね。」と丁寧にお詫びをして店を出ました。
こんなくだらないことで興奮して、唾を飛ばしながら無駄だと分かっていても口応えしてる・・・
情けない無様な自分の一夜でも、死んじまった同級生よりはマシなのかなと夜空を見上げて
感傷に浸っていたわけです。
何もしてあげれなくて、ごめんな。
それでもオレは、必死で生きていくよ・・・
同級生の冥福を祈りながら、カッコ悪くても明日を生きていくことに迷いはありません。
少し飲みすぎましたかね。
今日はもう休みます。
おやすみなさい。