"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先週の土曜日、後輩ホンジョウの兄弟家族が来店してくれました。
二年くらい前に、このブログでも書いたんですけど、まだ未婚だったホンジョウの一番上の兄貴に
彼女を紹介したことがあったんですよね。
「30代後半になって真剣に結婚を考えているんですけど、なかなか出会いがなくて。」という
4人兄弟の長男の兄貴に、やんちゃの広告の仕事で知り合いだった彼女を紹介してあげたんです。
彼女も30代半ばで、なかなかいい出会いがないというんですね。
どちらもマジメで、ちゃんとした大人です。
お互いの持つ雰囲気やオーラ、そして一緒にいるときの二人の空気感を想像すると、
きっとお似合いのカップルになるだろうと、最初から自分のイメージはバッチリだったんです。
そして、めでたくこの秋にご結婚されるそうで、わざわざ兄弟家族も含めて報告に来てくれたのでした。
本当に本当に、おめでとうございます!!
二人で並んで飲んでいる姿を、カウンター越しに眺めていましたけど、本当にお似合いです。
「しっかりとした大人が、しっかりと相手を見つめて、二人で結婚を決めたんだな。」という落ち着きと
結婚を視野に入れ、ゆっくりと育んできた二人だけの時間の積み重ねがひしひしと伝わってきて、
結婚式でもないのに、縁もゆかりもなかった二人が結婚することにまたまたウルッときたわけです。
彼女は、この春に会社を退職され、花嫁修業も兼ねてホンジョウ家で同居されるんだそうです。
正直、【親との同居】や【長男の嫁】というワードに抵抗がある女子は少なくないと思うんですね。
それが、二世帯住宅とはいえ、すんなりと同居を決めてくれただけでも、最高の女性だと思いますよ。
二年前、初めて二人をやんちゃで会わせた時、1歳年下の彼女が話しやすかったのか、
飲むわ飲むわで、途中トイレに立ったときの兄貴のYシャツは、だらしなくズボンからベロリとはだけ、
会計は割り勘して、最後は代行で自分だけ先に帰りましたからね、あの男(笑
兄貴は、会社の人たちと来ても、飲んで酔っぱらうとYシャツがベロリとはだけます。
彼女に対しても、それだけ楽しくて、気を許せて自分をさらけ出せたということなんでしょうね。
すごく良く解釈すればですけど・・・(笑
着飾ったお店で、ナイフとフォークでカッコつけるよりも、焼酎呑んで酔っぱらってる自分を見て、
それでもそんな自分を受け入れてくれた、寛大な心を持つ母性本能の塊みたいな彼女ですからね。
食べるのも飲むのも好きで野球観戦も大好きで、なおかつだらしない自分のことを受け止め
愛してくれるなんて、もう二度とそういう女性は兄貴の前には現われませんから、
本当に本当に大切にしてあげてください。
寡黙でマジメが兄貴の良いところではあるけれど、
肝心のプロポーズの言葉はまだ言ってないそうで、
そこは、しっかりはっきりと言っておかなきゃ!!と、
きつーく説教しておきましたw
昨日まで、出会うことのなかった二人が、こうして結ばれ家族になる奇跡・・・
そんな奇跡のきっかけを作ってあげれたこと、紹介した当事者ながら本当に嬉しく思います。
また素敵なカップルがゴールインします。
末永くお幸せに。
子どもが出来たら、オレに名前をつけさせてください!(笑
-
毎度ありがとうございます!
36年ぶりのセンバツ出場とはなりませんでした。
残念ですが、そもそも東北大会の準決勝で大曲工に負けた時点で、センバツ出場の可能性は
なくなっていたわけですから、なんとなく諦めもつきますしスタートに戻ったという感じでしょうか。
今年も、母校野球部を応援していくことに、何ら変わりはありません。
実は、もしもセンバツが決まったら、寄付金のお願いの文書作成やら宛名印刷やらで
また目が回る忙しさを覚悟していたんですけど、センバツ出場ならずとも、
この時期になるとオートマチックで確定申告の準備やらで忙しくなるんですよね。
今年はそこに、スポ少の保護者会長の任を受け、スケジュール管理や6年生を送る会の準備と
すでに毎日がアップアップの状態になってきました。
せっかくやる気になったブログですけど、またしばらく更新のできそうもない状況です。
全部自分ひとりで回すつもりは、これっぽっちもないんですけど、学年父兄で野球経験者は
自分くらいなもんなんで、必然的に任せられる仕事も限られてくるんですよね。
今、取り掛かっているのは、新調するベースボールTシャツのデザインと横断幕のロゴ作成。
凝り性な性分なもんで、どうせ作るならカッコいいほうがいいじゃんかと、自ずと細かなパソコン作業に
明け方近くまで没頭してしまってます。
で、朝は愛犬カールの散歩からスタートするという・・・(笑
毎日、時間がいくらあっても足りません。
というわけで、またしばらく更新頻度が下がりますが、何卒ご理解下さい。
今日は何時に寝れるかなぁ。。。
-
毎度ありがとうございます!
今日は、実際に起きた生活トラブルの話しです。
みなさんに置き換えて、読んで見て下さい。
自分の甥は、1ヶ月ほど前に、今度の結婚式に着ていくためのスリーピーススーツを
近所のフランチャイズクリーニング店に出したんですね。
すぐに出来上がり、窓口で受け取った際には、色・柄がそっくり同じスーツがビニールに包まれて
いたために、一応「はい、大丈夫です。」と店頭で確認して受け取ってきました。
いよいよ福島での結婚式が三日後に近づき、スーツを引っ張り出してみると、
なんと、ジャケットとズボンがレディースものと入れ替わっていたんですよ。
すぐにクリーニング店に確認すると、「こちらでは間違っておりませんが。」の一点張り。
当日の預かり伝票や、工場からの出荷伝票を確認しても間違っていない、という説明しかしない。
でも、現実にベスト以外、ジャケット・ズボンが全く別のものに入れ替わっているわけですよ。
もちろん、逆にメンズのスーツが納品された女性もいるはずなんですけど、
そちらも引っ張り出して着てみないと気がついていないのかもしれません。
本社の方に担当を替わってもらっても、「お調べしますので、しばらくお待ち下さい。」という回答。
「三日後には、福島で結婚式があるんで、それまでに間に合いますか?」
「おそらく、間に合わないと思います。」
「いやいや、それじゃ困るんですけど。」
「申し訳ありませんが、三日後までには無理ですね。」
なんてやり取りを何回も繰り返したものの、結局は結婚式には間に合わず、
友人から借りたサイズの合わないスーツで、気分が晴れないまま結婚式に出席してきたそうです。
結婚式が終わり、友人への御礼やクリーニングという経費が発生したにもかかわらず、
ただ単純に入れ替わったスーツの値段と購入時期、メーカーなどを聞き取られ、
お得意の「こちらでお調べしますので。」の、のらりくらりした対応しかしてくれません。
購入時期は4~5年前、スリーピースとその他にベルトやネクタイをセットで購入して7万円です。
その後、二週間が経ってもクリーニング本社からは、何の回答もありませんでした。
クリーニング会社からは、一度も自宅にお詫びのご挨拶すら来ていません。
そして昨日、しびれを切らした甥の方から電話してみると、本社担当者から、
「申し訳ありませんが、今回のケースはクリーニング業法に沿って対応させて頂く事になりました。」
「クリーニング業法・・・、どういうことですか。」
「購入のスーツのメーカーに問い合わせたところ、ジャケットとズボンの価格は4万円でしたので、
そこからクリーニング業法に則った時価評価額で換算すると、弁償代金は2万円になります。」
「えっ?」
返却してくれるそうですが、みなさんは、これで納得できますか?
法律や条令で決まっていることに、反論しても無力なのは
自分でも十分に知っているつもりです。
でも、これってあんまりじゃないですか?
確かに、こちらになんら過失がなくとも現状復帰できないことって、世の中たくさんあります。
たとえば、火災もそうですよね。
隣りから火災が燃え移っても、出火元には損害賠償請求ができないんで、
どこのお宅でもご自身で火災保険に入るわけです。
それでも家は建て直せても、思い入れのある服やアルバムは二度と戻ってきません。
家電や設備は、家財保険に入っておかないと現状復帰は大変です。
車だってそうですよね。
50万で買って、大切に整備しながら、いろんな思い出が詰まっていても、
ドーンと突っ込まれて廃車になったら、評価額しか保険会社は認めてくれない。
5~6年も乗った50万の中古車なら10万くらいがいいところでしょう。
完全な、ぶつけられ損です。
今回のスーツも、勝手に間違われて、結婚式には着て行けず、同じスーツを買うほどの金額も
弁償してもらえないなんて、なんか納得できないんですよね。
そのスーツ、亡くなったおばあちゃんに成人式で買ってもらった大切なスーツだとか、
大人になって初めて自分で稼いだ給料で買った思い出のスーツだとか、
時価評価なんかで、ひとくくりにできないこともあると思うんですけどね。
ということは、自分も普段から気軽にクリーニングを利用してますけど、
そういうリスクを覚悟してクリーニングに出さないといけないってことなわけです。
甥っこ本人が、「もう、諦めました。もう、いいです。」と言うので、実際にはクリーニング店から
2万円もらって終わる話しなんですけど、何ともいえない怒りと憤りが込み上げてきます。
なんとかしてあげたいんですけど、甥っ子ももう大人ですし、
そういった対応は自分でやるしかありません。
ただ、それがもし自分のスーツだったらと考えると、何ともいえない感情が込み上げますし、
もっともっと別の交渉をしたような気がします。
ちなみに、クリーニングして縮んでしまったとか、破れてしまったとかじゃなく、
実際に現物が無くなってるんだから、これって刑事事件にはならないんですかね?
いらないスーツつかまされて、クリーニング店員の窃盗かもしれないじゃん!
別に折り菓子なんていらないけど、わざとじゃないなら誠意ある対応って必要じゃないですか。
一度も詫びに来ず、法律で決まってますんでって、アタマおかしいでしょ、その会社。
・・・、スイマセン。やっぱりもうやめときます(笑
そんな、昨日の出来事でした。
みなさんも、クリーニングの際には、ご注意下さい。
うーん、でもやっぱり納得できませんな。。( ̄へ  ̄ 凸
-
毎度ありがとうございます!
今年の8月1日に息子と近所の公園で、キャッチボールをしていたときの話なんですけど、
息子が暴投したボールを拾いに木製ベンチの後ろにの草むらに回ってみると、
そこには、でっかい箱に入ったライフルのモデルガンが落ちていたんです。
落ちていたのか隠しておいたのかは分かりませんけど、いきなりそんなのが草むらから出てきたら
とてもぶっそうなものに見えて、そのままにしては置けず、そのまま交番に持っていったんですよ。
一応、中身を確認して、おもちゃのモデルガンということで拾得物なんちゃらという紙を書いて
「3ヶ月経っても落とし主が現れなければ、拾った人の物になります。」なんて
交番のおまわりさんに親子で説明を受けていたんですね。
息子は、一定期間の間に落とし主が現れなければ自分のものになるとは思っていなかったもんで、
11月になっても持ち主が現れないことを、こっそり期待していたわけです(笑
で、11月2日の息子の誕生日。
自分からのプレゼントを買ってもらったほかに、ふとライフルのことを思い出したのか、
「お父さん、あのモデルガン、もらいに行こうよ。」なんて言うんですよ。
まぁ、悪い事したわけでもないし、むしろ正当な権利だし、息子が欲しいなら取りに行くかと
警察署に行ってみたんですけど、落し物の引き渡しは土日祝日が窓口がお休みだそうで・・・。
そうなると、平日の昼間に自分が取りに行くしかないわけですよ。
で、早速さっき行ってきました。
昼間の警察署も、免許の更新だのなんだので、一階には結構な人がいるんですね。
そんな中、ジャージにセカンドバック持ったガタイのいいヒゲ面が入っていって、
でっかいライフルの箱を小脇に抱えて、警察署内を歩いてる画なわけですよ。
みなさん、チラ見どころか二度見!
ご丁寧に廊下を譲ってくださるんです(泣
ゴルゴ13が持ってるようなヤツでしたから、入るような風呂敷や紙袋はないし、
面倒くさいんでそのままハダカで持ってましたからね。
正面入り口の自動ドアを出るまで、背中に変な視線をがっちり感じながら、
足早に車のトランクにライフルを放り投げ、急発進で駐車場から出てきました。
あれっ?
オレって、落し物を届けて、いい事したハズなんだけどなぁ・・・( ̄Д ̄;;
そこまでの思いをしてまで取りに行ってきたライフルを、息子は喜んでくれるでしょうか(笑
今日も一日、頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
昨夜は八戸から、またタムちゃん御一行がお見えになりました。
みなさん同じ会社ですけど、東北各地の勤務地からわざわざ鶴岡に集合してくれたのでした。
本当にありがたいことです。
八戸ツアーもなかなか実現していませんけど、気持ちはいつでも行く気満々なんですけどねぇ。
スケジュール調整が難航しております。
今回は、山形市で勤務するミズノくんが退職されるということで、
その送別会も兼ねて、鶴岡で飲み会が企画されたのでした。
日大山形出身のミズノくんと会うのはこれで3回目。
前回の来鶴の際に、随分と遅くまでタムちゃんと3人で飲んで、すっかり意気投合した仲です。
若い頃のここでは書けない話や、大学卒業してから今に至るまでの転職の話や人生観、
なんか酔いにまかせて好き勝手に自分のことをペラペラ話した記憶があります(笑
ミズノくんにとってのいろんなタイミングが重なり、奥さんとも話し合ったうえで、
40歳を区切りに思い切って退職することにしたんだそうです。
そのとき、なぜか自分の顔が思い浮かんだんだそうで・・・。
証券会社・漁師・通信機器・金融会社・ドコモショップ・コンビニ・・・そしてやきとん屋。
その瞬間、その時を、一生懸命に生きてきたし、その中で自分が本当にやりたいことを見つけて
そして今が一番、働くことが楽しいと思える時間を過ごしています。
いつの時でも、自分はいい縁に恵まれました。
今でも大切に続いている縁もあれば、心に想うだけの儚い縁もあります。
ミズノくんも、自分のやりたいことを見つけて、期待と不安と葛藤のなか、
それでも10年先の自分の姿を思い浮かべながら、大きな決断をしたんだと思います。
毎日の繰り返しで10年経つのと、10年先の自分をイメージして毎日過ごすのとでは、
その結果は大きく違ってくるものだと思うんですよ。
自分がまだ25歳くらいの時に、すでに「オレは鶴岡に帰ってきて飲食店をやる!」と、
準備も経験も何もないときから、まわりに対してはっきりと口に出してきました。
口に出した以上は後には引けない、そうやるしかないんですよ。
10年先の未来の自分を思い描いて・・・
こんな自分の生き方が、ほんの僅かでも彼の人生観になにか影響を与えてしまったのなら、
若干の責任も感じつつ、それでもミズノくんのこれからの人生にエールを送りたいと思います。
こうしてまた鶴岡で酒を酌み交わせることに、やっぱり何かの縁を感じますし、
そのタムちゃんからミズノくん、オガタくん、ナオちゃんへと繋がったこの縁を、
自分自身、大切に大切にしたいと思っています。
また一緒に酒でも飲めたらいいなと、心の底から思っています。
いや、思うだけじゃ、これからはダメだな。
これからは、そういうことも実行していかないと。
オレから、じゃんじゃん連絡していこう。
でも、八戸ツアーの実行は、本当に難しいんですよ、マジで。
今のところ、行こうという気持ちだけでも伝わっていれば、
まだなんとか誤魔化せるべ。
また、みんなで飲みましょう!
楽しい夜をありがとうございました。
-
毎度ありがとうございます!
昨日、学校を休ませた息子も、今日は熱も下がって元気に学校に登校して行きました。
先日、ふとテレビを見ていたら、双子でもない女同士がお揃いの服を着ることを
【双子コーデ】とか【ニコイチ】とか言うそうで、二人の仲の良さをアピールするためや、
みんなに注目されたいとかで、最近はそんな着こなしが流行ってるんだそうです。
昔だったら「カブってんじゃん!」って突っ込まれるんでしょうけど、
あえて双子のようにお揃いで着るっていうのがオシャレなんだそうで・・・。
女の子同士のお揃いなら【双子コーデ】なんて今はカッコいいネーミングですけど、
一昔前ならカップルや夫婦でお揃いを着るのを【ペアルック】って言ってましたよね。
さすがにハワイにでも新婚旅行に行った新婚夫婦のアロハシャツならまだしも、
最近の街中ではまったく見かけなくなりましたもんね。
大昔、それこそ10代後半の大学時代には、自分もペアルックしたことがありますけど、
今は、どんなことがあっても絶対にムリですもんね(笑
スポ少でおそろいのTシャツを着たり、運動会で町内会Tシャツを着るのとわけが違いますもん。
普段着ではやっぱり、若さというか勢いというか、そういうのがないとムリでしょうね。
おそらく、ポロシャツのお揃いでも、今ならちょっと勘弁してもらうでしょう。
先日、ウチのスタッフ達と飲みに行った際にそんな話しになって盛り上がっていたら、
いつもの天才学生スタッフが「実は・・・」なんて写メを見せてくれたんです。
そこには、柄モノシャツのペアルックで彼女と撮ってる写メだったんですよ。
「これ、スゲーな、お前。」
「いや、自分は恥ずかしいんですけど、彼女が・・・。」
「スゲーとしか言えねーな、マジで。」
「もう勘弁してくださいよ。」
「お前、ちなみに、このカッコでどこ行ったの?」
「み、三川ジャスコっす」
一同そろって「スゲーっ!!」
本人からブログ掲載の許可をもらって画像を送ってもらいました。
否定的な厳しい内容は勘弁してくれってことだったんで、頑張って肯定的な記事にしますけど、
これって、よっぽど彼女から好かれているってことですよね~。
さすがに、ここまでがっちりペアルックっていうのは、普段から人間観察が好きな自分でも、
久しぶりに見させてもらいました(笑
微笑ましいかぎりです。
羨ましくはないけど。
若さってすごいですよね。
最近は、ユニクロやguでシンプルなTシャツやポロシャツが買えますから、
色違いやデザイン違いで、プチお揃っていうのはよく見かけますけど、
ここまでの柄ものをしっかりとペアで着こなせるのは、さすがです。
思わず、「スパリゾートハワイアンズにでも行ったの?」って真顔で聞いちゃいましたもん。
ちなみに、万が一別れたら、このシャツはどうなるんですかね。
もう、着ないのかな、やっぱり。
お互い、それぞれで着て欲しいけど。
おっと、肯定的、肯定的。
んー、とにかく仲良くやってもらいたいです。
今度は是非、バイトが休みの日に、彼女とこのペアルックで遊びに来て欲しいですね。
ほのぼのしますよね。
・・・
・・・
・・・します?
今日の鶴岡は、台風明けのいい天気です。
大きな被害もいなく、無事にいつもの日常が戻ってきました。
今日も一日頑張っていきましょう!!