"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨夜は、鶴岡野球連盟の野球教室でコーチを務めるマナブさんとワタルが来店してくれました。
すでにお盆休みに入っている二人が、時間を気にせず閉店まで待つと言うんで、
0時も過ぎてから3人でいつもの【福鮨】にお邪魔して来ました。
この3人で飲むのは忘年会が恒例だと思っていたんですけど、いつの間にかお盆でも?(笑
まぁ、この歳にもなると仕事のこと、家庭のこと、抱えている悩みは尽きないものです。
気心知れた間柄だけに本音で語れるし、お世辞もおべっかも使いません。
時には激しくぶつかることもあるし、時には一緒に涙することもあります。
おれたちは、いつまで経ってもそれでいい。
いつでも、本音でいこうじゃないか。
なんて、熱いトークで盛り上がってる最中にふとワタルの指を見たら、
なんと今までしていなかった結婚指輪なんかをしてるじゃないですか。
自分は結婚してから指輪を一度も外したことがない出来た夫ですんで、
結婚してるのに指輪をしない男は、どうにも信用できないんですよね。
というより、うさんくさいでしょ、指輪をしないって。
付けたり外したりするコスい男もいるじゃないですか。
で、隣りにいたマナブさんも全く指輪はしないんだそうで、
これまた綺麗な手をしてるんですよ。
「あーあ、そういう人だったの?がっかりだよ。」
「いや、野球の時に邪魔になるから・・・」
「あーあ、出た出た!言い訳。そういう人だとは思わなかったな。」
なんていじってたら、偶然にも隣にいた【やきとり米吉】のリーゼントマスター、ホシノくんに
「貴方も、してないでしょ?」なんて見かけで決めつけて話を振ってるんですよ。
そしたら、見かけによらずリーゼントのホシノくんもしっかりと指輪をはめていて、
「ボクも結婚してから一回も外したことないんですよ。」なんて、本当に出来たお答え。
「だよなあ~。それが普通だよなぁ。」
なんて、このあいだ会社の引き出しから指輪を見つけて付けてみたワタルまでも
調子にのってマナブさんを追い込んでるんですよね(笑
「オレだって、立派なヤツ持ってるんだぜ。絶対に今度はめて来っから。」
「オレらにじゃないでしょ。嫁さんに見せてやれ、嫁さんに!」
「うちは、嫁も指輪してねーんだわ。」
「えーっ!!マジで!」
既婚男性のみなさん、指輪してますか?
してないみなさん、言い訳を聞かせてください(笑
-
毎度ありがとうございます!
昨日、スタッフのユウスケの家の貸駐車場で、自殺未遂騒動があったそうなんですよ。
車のマフラーにホースを付けて車内で排ガス自殺をしようとしていた男性をユウスケが発見、
すぐに警察に通報して車内から救出された男性は一命を取りとめたそうです。
車内にはメモ紙に書かれた遺書も見つかり、もう少し通報が遅ければ間違いなく死んでいたでしょう。
ブログには書かずにいたんですけど、北海道時代の同僚も先月40過ぎの若さで自殺したと
連絡が入っていたばかりで、悲痛な想いをしていたところでもありました。
死ぬほど辛い、死ぬしか方法が見つからない、本人たちはみなそう思うんでしょうが、
死にたくても死なない人や、死ぬ気で頑張っている人も世の中にはたくさんいるわけで、
あえて突き放す言い方をするならば、「いらない命ならくれよ。」と声を大にして言いたいわけです。
もっともっと生きたかったのに、無念のなか死んでしまった人がどれだけいることか。
そういえば、小学6年生の頃、自殺について作文を書かされた記憶があります。
みんなが「自殺は良くない。」「親不孝だ。」「卑怯だ。」「弱い人間だ。」と書くなか、
自分は「ぼくにとっては「死ぬ」ということが何よりも一番怖いのに、それを実行に移す勇気がある人は、
実はすごく強い人間だと思うし、そんな人間に憧れる。」と書いて、あとから職員室に呼ばれて
先生に怒られたことを思い出しました。
昔からひねくれていたというか、逆説的に皮肉ったつもりだったんですけど、
30年以上経った今でも、自分には自殺する勇気はありませんし、もちろん憧れたりもしません。
ただ、死んだつもりでもう一回頑張れることってあると思うんですよ。
実際に本当にどん底で頑張ってる人もいるはずですし。
そういう努力や頑張りを放棄して、死を選択するというのは、いくらその人の人生とはいえ
方法や選択が間違っている気がしてならないんですよね。
今日も日本中のどこかで、また誰かが自殺することでしょう。
そのすべてを受け入れる、受け止めることはできませんし、簡単に否定も肯定もできません。
でも、少なくとも自分のこれまでの人生において、少しでも関わった人や交流のあった人の自殺は
正直、残念とか悲しいとかという感情の前に、「なにやってんだ、バカヤロウ!」といった怒りや
憤りを感じてしまうわけです。
人生には死にたくなるほど辛く悲しい出来事や、逃げ出したくなることや、
自分の力だけではどうにもならないことも、たくさんあることも知っています。
金がない、仕事がない、人間関係が上手くいかない、家に居場所がない、借金で首が回らない、
会社で大きな失敗を犯した、家族を事故で亡くした、生きていく意味を見出せない・・・
それらの困難から逃げずに、悩み苦しみもがきながらも力強く生きていく者こそが
本当の意味での「強い人間」なんだと、今になれば分かってくることなんですけどね。
楽しいこと、良いことばかりの人生じゃないですけど、頑張って生きてさえいれば、
いい事の方が絶対に多いものなんだと信じて、これからも生きていこうと思っています。
人は、つらく悲しいとシクシク泣くから4×9=36
でも楽しくて嬉しいとハハハと笑うから8×8=64
足すとちょうど100になる。
だから人生は楽しいことのほうが多いんだよ、と。
梅雨空が晴れるように、抱えているものを吐き出して、
新しい空気を吸い込んでみましょう。
必ず、明日はやってきます。
人間、そのままでもいつかは死ぬんですから、
生きてる間くらい、やれることはやってみましょうよ。
自分にとっての今日という日を大切に、今日も一日頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
今週火曜日。
バイクで事故ったケンシの御見舞いに行ってきました。
もっと、重症で足の一本でもギブスで吊っているのかと思いきや、
普通に生活できているようで、ホッと一安心してきました。
完治までは、まだ時間がかかるようですけど、今はしっかりと治療に専念して
後遺症が出ないようにゆっくりと仕事復帰できればいいのかな、と思います。
で、翌水曜日。
何年か振りでユニホームを着て、聖地赤川グランドで「モーニング野球」に顔を出してきました。
チームのほとんどが同級生のチームですんで、おっさんのかたまりみたいなチームです(笑
先日、プロ野球ファーム戦を観戦した息子に、自分のユニホーム姿も見せたくなって
その為だけに早起きをしたと言っても過言じゃないんですけど、最終回に代打で出て
バットの根っこに当たる超ボテボテのピッチャーゴロでした(笑
まずね、ボールがかすんで見えません。
きたっ!って思ってバットを振っても、全然振れてません。
体力的にも気力的にも、屈辱的な現実を受け止めつつ、大差で負けてきました。
で、急いで帰宅したら朝食を食べている息子が自分のユニホーム姿を見て、
「えっ?お父さん、野球やってきたの?カッコいい!!」なんて喜んでくれるもんで、
早起きした甲斐があったというものです。
代打ピッチャーゴロの結果には「もっと、頑張ってよ。」なんて言われましたけど、
おそらく次はまた何年か後になるでしょうから、頑張りようもないんですけどね(笑
で、木曜日。
野球部の後輩と、連日の早朝5時起きで赤川市民ゴルフ場に行ってきました。
ゴルフ初心者のホンジョウにラウンドの楽しさを味わってもらうために、
「大山犬祭り」で会社を休んだユウキと3人で、楽しくラウンドしてきました。
赤川でのラウンドは3年振りくらいでしょうか。
1番でいきなりバーディ発進して調子いいのかと思いきや、ドライバーのOBや
バンカーからのホームランなんかもあったりして100点切れず・・・(笑
ま、練習なしのいきなりのラウンドですからこんなもんです。
それでも、最終ホールでもバーディを取って、最初と最後をいいカタチでまとめてきました。
ゴルフの楽しさが少しでもホンジョウに伝わってくれてればいいんですけどね。
素質は誰にでもあります。
ただ、練習も何もしないで楽しめるほどゴルフは簡単じゃないんです。
だったらその練習も含めて楽しめるように工夫しないと、継続は難しいんですよ。
少しでもいいから前回よりも上手くなったという実感が、更なる向上心をかきたてるものです。
健康的で、いい汗かきましたし、なによりこれで2800円は財布に優しい。
また、早起きして早朝ラウンドに行こうと思います。
で、さらに今週日曜日は小学校の体育祭。
またもや綱引きでのエントリーなんですけど、今週は野球にゴルフとすでに腰に違和感が出てて
正直、その後の日常生活に支障がでるんで、回避したいところではあるんですけどね。
けど、ただ今我が青柳町チームは、なんと綱引き6連勝中!
他の町内会が「打倒青柳町!」を掲げて練習しているようだ
なんて情報も入ってきて、負けず嫌いな自分にとっては、
イヤでも頑張らなくてはならない要素が満載なわけです。
というわけで、一応、ちゃんと頑張ります(笑
そんな6月の第一週です。
本当は今日も秋田で鶴岡東の東北大会観戦に行きたいところではあったんですけど、
時間的に無理だったんで諦めました。
せめて第一試合だったらなぁ・・・間違いなく秋田に行ってます(笑
仕事も遊びも全力投球です!
暑さに負けずに頑張っていきましょう!! -
毎度ありがとうございます!
日付は替わりましたが、さっき帰宅しました。
おかげさまで週末を忙しく商売させていただき、完全に燃え尽きた感でグッタリしてます。
が、明日はお休みということで、風呂が沸くまでの時間でブログを更新します。
今週は、何かと戴き物を頂戴した一週間だったんですよ。
地物の孟宗竹の収穫も最盛期を迎え、たくさんの孟宗を頂きました。
お店に届けてくれた後輩もいて、鮮度が落ちないうちにと帰宅してから午前3時まで
孟宗を下処理して【孟宗汁】を作ったりしてました。
カミさんなんかは朝起きたら、キッチンの大鍋に孟宗汁が出来上がっているわけですから、
それはもうサプライズどころか、最高の朝食のおかずですもんね。
ゴウ&マサト、どうもありがとう。
本当に美味しく頂きました、感謝感謝!!
そして、同級生タダシのご両親からは三陸で獲れた新鮮な「ホヤ」を戴きました。
函館時代に大好物だった「ホヤ」を、「鶴岡に戻ってきてからは全然食べてない。」
なんて話していたのを覚えていてくれて、わざわざ取り寄せた物をお裾分けしてもらいました。
鶴岡でもごくたまに、スーパーの鮮魚コーナーに並ぶこともあるんですけど、小さくて萎びていて、
まったく手に取る気にならなかったんですけど、頂いた「ホヤ」は、さすが本場三陸物です。
「海のパイナップル」という表現がピッタリな身の張り具合と殻の大きさは
鶴岡では中々お目にかかれないサイズで、刺身で戴いてもボリューム満点でした。
やっぱり新鮮な「ホヤ」は、ワサビと醤油で食べる刺身に限ります。
好みの問題でしょうけど、鮮度のいい「ホヤ」を酢の物にすると、
むしろ変な風味が出てしまってマズくなる気がするんで、
個人的にはあまり好きじゃありません。
あんなに旨いホヤを食べることができたのも、タダシのご両親のおかげです。
本当にありがとうございました。
たくさんの食材を頂戴したことも然ることながら、そういった縁というか、繋がりというか
気にかけて頂いていて声をかけてもらえた事が、とても嬉しかったです。
さーて、4時間後には起床して、息子のスポ少の大会に行かなくてはなりません。
これから速攻で風呂に入って、速攻で寝ます。
それではお休みなさい。
よい日曜を、お過ごし下さい!
-
毎度ありがとうございます!
昨日、同級生シンドウから、幼馴染のケンシがバイクで事故ったとメールがきたんです。
本文には、車に突っ込まれた・救急搬送・あばら骨骨折・肺損傷・背骨欠損・集中治療室・
面会謝絶・1~2ヶ月入院、などの文字が並び、完全に生死の境をさまよっているかのような
内容だったんで、本当に心配してたんですよね。
なぜかメールは出来るようだとも書いてあったんで、夕方になってからLINE入れてみたんですよ。
そたらケンシ本人から「大丈夫だから。」と返信があったんで、まずは、本当に安心しました。
ケンシには、まだ保育園児と乳児の小さい子供が2人いますから、
愛する家族のために、まだまだ元気に頑張らなければならない使命があるんです。
事故の詳細はよく分かりませんけど、バイクの直進中に右折してきた車に突っ込まれたそうで、
ぶつかりどころや、跳ね飛ばされた状況次第では、命を落としていたかもしれません。
不幸中の幸いとは、まさにこのことでしょう。
自分と同じく、ケンシの両親もすでに他界してしまっているんですけど、
きっと、あの世にいるケンシの父ちゃんと母ちゃんが「まだ、こっちに来るのは早いぞ。」と
ケンシのことを守ってくれたような気がしてならないんですよね。
ちょうど数日前に49歳の厄年の前厄に入ったことから、6月22日に同級生で集まって
厄払いをやろうと連絡を回したばかりだったんです。
残念ながら、同級生の数人がすでに他界してしまってますし、
お互いの元気な顔を確認しあう口実に、厄払いで集まる予定だったわけです。
男の49は、本当に注意しなくちゃならない歳なのかもしれません。
立場も変わり仕事の量も増え、家族のために無理もしなくちゃならない時期にきていて、
思っている以上に身体は言うことを聞かないし、健康診断をすれば何かしら異常が見つかる・・・
今回のケンシのように「もらい事故」であっさりとこの世を去ってしまった同級生も
男女問わず結構いたりするんですよね。
シンドウのメールには、重症を連想する単語がずらりと並んでいたんですけど、
ケンシ本人に聞けば今日、退院するんだそうで・・・大丈夫なのかなぁ。
無理せずしっかりと安静にして、まずは元気になるように祈っております。
後遺症とか出ないといいんですけどね。
ジジ!まだまだ頑張らねーとなんねぇんだから、
焦らずしっかり治すことに集中しろよ!
近いうちにお見舞いに行くから、大人しく寝とけよ!
もう、バイクは諦めろよ!
本当に心配したぞ、バカヤロー!
-
毎度ありがとうございます!
GW期間中に、自宅のパソコンをWindows7搭載の中古PCに取り替えたまではいいものの
動作の遅さやソフトの互換性の悪さなどから、また元のXPに戻してブログを書いています。
普通にwebの閲覧や、文書作成くらいで使っているならWindows7でもいいんでしょうけど、
お店のホームページとOB会のホームページの管理ソフトに互換性がなく、
更新や写真の差替えなんかも出来なくなってしまってたんですよね。
新しいホームページビルダーなんかも、自分の使用目的からすれば結構高価ですし
POPの作成やメニューの挿し替えで使っているソフトも買い替えの必要はあるわで、
そんなんならいっその事と、元に戻しちゃいました。
画像の加工やなんやら、やりたいことが即座にできます。
Windows7搭載のPCは少し置いといて、もうしばらくはXPで頑張ります。
ちなみに、再セッティングする際にパソコンの側面を開けて、
エアガンでファンの回りに付いたほこりをを吹き飛ばしてあげるだけで、
意外にも結構静かになりますし、動作も速くなる気がします。
最近、空冷ファンの音が気になるなぁ、という方は是非一度お試し下さい。
最近、ニュースでも「XPのサポートが終了し、そのまま使用するのは危険です!」なんて
煽られてますけど、すんなり移行できるんなら誰でも替えるはずなんですよね。
実際にHP管理や、いろんな製作ソフトなんかが全部いちからインストールし直しっていうのが
想像以上に面倒くさかったりするわけです。
ちなみに、自分は年賀状やOB会の宛名印刷で800件以上の住所登録を
「筆王」で管理してるんですけど、「筆王2003」で打ち込んだ住所録は、
「筆王2014」ではファイル選択からはすんなり表示されませんでした。
同じ筆王のソフトなのに、拡張子だかなんだかを一旦変更して、まったくの別ファイルとして
再読み込みさせると大丈夫らしいんですけど、もうその時点でイラっとくるわけですよ。
というわけで、まだまだXPで頑張ります(笑
今日も一日、頑張って行きましょう!