"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、所用があって鶴岡の奥座敷【湯田川温泉】に行って来ました。
子供の頃、町内会の子供会や、おふくろによく連れてきてもらった懐かしい場所です。
やんちゃ開業前には、よく「焼鳥ひで」さんに飲みにも来た場所でもあります。
湯田川温泉は、開湯1300年という歴史のある古い湯治場としても有名なんですね。
メインストリートの両側に構える各旅館の門構えは、
まさに古き昭和にタイムスリップしたような感覚に引き込まれます。
そして、この街には、湯田川神楽と呼ばれる郷土芸能や神輿担ぎが、
若き世代に脈々と継承され、一種独特の文化を持つ地域でもあります。
自分の中学時代に学区編成が行われ、ここ湯田川も同じ四中学区となったことから、
未だに多くの同級生・知人達が暮らす場所でもあり、親しみ深い土地なんですね。
現在は、旅館の主や商店の店主が世代交代の時期に差し掛かり、
若き情熱を持った青年達が必死になって、古き文化を今の感覚に照らせ合わせながら
「流せ麦きり」や「朝ミュージアム」といった新しい事にチャレンジしている温泉街でもあるんです。
ただ、その頑張りが、いまひとつ世間に広まっていない感じがするんですよね。
自分の身近な人達が、必死になって郷土を盛り上げようと奔走しているのを知っているだけに、
そういったイベントの世間での認知度の低さが、とても残念でなりません。
豊富な湯量や情緒溢れる街並みには、まだまだたくさんの可能性を秘めている魅力ある場所です。
かつては、宿泊客や湯治客の他に、市内からの宴会客でも賑わっていたという
活気ある温泉街に復活するためにも、これからが正念場になってくるのかもしれません。
個人的には、単発のイベントもいいですけど、きちんと整備された「足湯」の復活や、
ご当地ならではの「温泉スウィーツ」など、永続的に活用のできるモノの開発を強く熱望します。
若き青年達の今後の活躍に期待しましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
先日、携帯の「切」ボタンがとれました・・・Σ(T□T)
このボタンってとれるんだって驚きながらも、両面テープで貼っちゃいました。
が、こうなると携帯への愛着が一気に薄れてきて、本格的に機種変更・・・
いわゆるスマホ化に向けて気持ちが一気に動いてきたわけです。
改めて、ドコモとソフトバンクとの料金比較のサイトを眺めていたんです。
そしたら、驚くべき事実が判ったんですよ。
ドコモのクロッシィだと月額700円で「かけホーダイ」なるものがあって、
24時間ドコモ携帯への通話が、どれだけかけても700円ポッキリという嬉しいプランなんです。
今はソフトバンクのほうが普及率が逆転したらしいんですけど、自分が思うに
今の時代は学生の頃から携帯を持つようになって、同一キャリア同士の無料通話分に惹かれて
契約する子供達が多いからだと思うんですよね。
現に、我が家でも高2の娘だけはソフトバンクですし。。。
学生時代には携帯が無かった我々のような世代では、やっぱりドコモの所有率が高い気がします。
自分の場合は、仕事上の連絡やOB会の連絡、友人への連絡なんかも含めて考えると
ドコモ携帯への通話が断然多いんですよね。
現在6000円分の通話料込みのプランで9000円くらいの料金ですので、
パケットライトプランにかけホーダイ、クロッシィ基本料なんかを入れると
7000円くらいで持てるようなんですよ。
そこに他社への通話分のみが上乗せになりますから、今とそんなに変わらない料金になりそうなんです。
機種代は入ってませんけど、ドコモポイントが25000pくらいありますんで、
キャンペーンを上手く併用すると、ほとんどタダで持てるようなんですね。
ちなみに、この「かけホーダイ」はクロッシィ機種じゃないと適用されないようです。
つまり、700円かけ放題(ドコモのみ)を選択するには、
必然的にスマホにしないとならないという・・・(笑
これから、ドコモショップに機種なんぞを見ながら、
詳しい説明を聞きに行こうと思ってます。
使いこなせるか不安ですけど、近いうちにスマホになっている事をお約束します(笑
-
毎度ありがとうございます!
急激な雨が気温をどんどん下げ、朝晩はヒートテックなしでは厳しい寒さの鶴岡です。
先週の土曜日は、息子の学芸発表会を見るため学校に行ってきました。
演目は、リコーダーを使っての演奏と合唱でしたけど、みんな上手に披露してくれました。
自分が小学生の頃にやった曲は完全に忘れましたけど、アコーディオンを弾いた記憶があります。
全然覚えてなくて、本番ではバレないように「スカー、スカー」と閉じたり開いたりだけしていました(笑
その頃からですかね、楽器が苦手だったのは。
ピアノはもちろん、ギター、ドラム、どれもまったく弾けません。
もう15年くらい前に、30の手習いってことでギターを頂いたことがあって、それを機に
再挑戦しようとしたことがあったんですけど、曲の一小節で挫折してブン投げて終わりました。
最近、息子とゲームセンターに行くと、音楽に合わせてステップ踏むゲームやら
画面をタッチするゲームやら、いわゆる音感ゲームが凄く多いんですよね。
太鼓の達人だって、小学3年生の息子といい勝負してるくらいですから、お話しになりません。
そう思えば、学生時代にみんなでディスコに行っても、
全然面白くなかったですもんね。
「踊って何が面白れーんだよ。」なんてイキがってましたけど、
実はまったくリズムに乗れないという悲しい現実・・・( ̄^ ̄)
まぁ、いまどきディスコもありませんから、別に困る事もないんですけど
楽器のひとつくらいは弾けるようになってみたかったですけどね。
今さら覚える気もないですけど(笑
やっぱり、これからでも覚えたいのは習字っていうか筆ペンの使い方ですかね。
絵手紙に書くような、味のある「書」を書いてみたいですよね。
店内POPやメニューでも活用できますし、歳とともに手書きから伝わる雰囲気というか温もりというか、
そういうものに惹かれるようになってきました。
見るのと書くのじゃ大違いでしょうけど、機会があれば挑戦してみたいと思っています。
ちなみに絵手紙の「絵」も、まったくセンスがありません(T_T)
自分の姓名占いだと、「芸術家」「音楽家」「画家」「政治家」に向いているそうなんですけど、
どれも全然当ってませんな。。。( ̄- ̄;)ンー
それでも、今日もみなさんに「美味しい!」と喜んでいただけるように、一生懸命頑張るだけです。
今日も一日、気合いを入れて頑張りましょう!!
オッシャー!
-
毎度ありがとうございます!
今日で、45歳になりました。
月並みですけど、1年もあっという間ですし、10年もあっという間でした。
この調子で、月日が経つのがどんどん早く感じるんでしょうかね。。。
ということは、今やりたいことはやっておかないと、そのうちにやれなくなってしまうということです。
自分の場合は「身体の動くうちに。」というより「感性の鋭いうちに。」いろいろとやってみたいことが
たくさんありますんで、気持ちだけでも諦めずに、常に挑戦していきたいと思っています。
「どうせできないだろう。」じゃなくて、「いつかやってやるんだ。」という強い気持ちが大切なんです。
そして、その想いが強ければ強いほど実行力が培われ、道を切り開いていけるんだと信じています。
昨日と今日とでは、自分の中では何も変わらないけど、ひとつ歳を重ねた現実と
これからのビジョンを重ね合わせて「挑戦」していく歳にしていければ最高だと思っています。
45年前に、この世に産んでくれたおふくろはもういないけれど、
その与えられた命に感謝しつつ、実りある45歳になるように走り続けます。
しかし、改めてオレも45になったかぁ。
四捨五入すれば50・・・完全なるオッサンです。
まぁ、それでもいいんだけどね(笑
今日も、いつも通りに営業しております。
よろしかったら、是非お立ち寄り下さいませ。
-
毎度ありがとうございます!
そういえば、オレも随分と引越ししてきたなぁ~なんて、ふと思い出した朝を迎えました。
昨日の夜にHDDに録っておいた「ビックダディ」を見たせいかもしれません(笑
15歳で実家を出て野球部寮に入って、そこから
函館の下宿⇒学生アパート⇒大阪の会社寮⇒新松戸のアパート⇒漁村の一軒家⇒函館のアパート⇒
仙台のマンション⇒函館のアパート⇒鶴岡の貸家⇒中古住宅購入⇒現在の自宅を購入と
実に12回も引越しをしてきました。
どの家も、今でもはっきりと間取りも家賃も覚えています。
新松戸では初めて暗証番号でのドアロックを覚え、ロフト付きの使い勝手の悪い部屋だったし、
仙台ではカードキーで毎回財布から取り出すのが面倒で、部屋が三角形で家具の配置に困ったっけ。
大阪の寮も、証券外務員試験に受かるかどうかが不安で、勉強の日々を過ごしてたし・・・。
函館のアパートの大家さんがとても親切でいい人だったし、下宿のおばちゃんも優しかった。
でも、いつもどこに住んでいても心の中には「鶴岡」に対する望郷の想いが強かったし、
その土地に暮らし、その土地の人間として生きていく覚悟みたいなものが
自分の中には全くと言っていいほどなかったんですよね。
「オレは、いつか鶴岡に帰るんだ。」という感情が、いつでも心の中にありましたから。
当然、結婚して家族ができるという要素も、
住宅事情には大きく関係してくるとは思うんですけど、
自分としては、ようやく落ち着いた環境になったような気がします。
おそらく、もう引越しする事もないでしょうからね。
宝くじでも当ったら、もう一回くらいはあるかもしれないけど(笑
「どこで何をしてきたか。」という事も、すべて今の自分に辿り着くための道標だと思ってますし、
「どんなところで暮らしてきたか。」という事も、自分の歴史として大切な思い出のひとつなんです。
そういえば、車も同じくらい乗り換えてきたなぁ。。。
まぁ、その話しは、またの機会にでも。
この間までの残暑がウソのように、鶴岡は急激に寒くなってきました。
と、同時に、煮込みやお燗酒が美味しい季節になってきたということです。
気の合う仲間と、のんびりと一杯やりませんか。
いつもの場所で、お待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、酒田むすめさん御一行が7名様でご来店いただきました。
お盆休暇ウィークのおかげか、今週は団体様でのご予約が多く入っております。
どのお客様も、懐かしい旧友との再会や近況に話しの花が咲き・・・
昨日も、入れ歯の話しやら出来ちゃった婚の話しやらで、盛り上がってました。
聞くつもりはなかったんですけど、みなさん酔って声がでかくなってきたら話しが丸聞こえで、
思わずカウンターの中で笑ってしまいました(笑
先日も、自分の高校時代の先生を交えてプチクラス会をやったばっかりなんですけど、
そういう遠慮の要らない飲み会は本当に盛り上がりますし、みなさんいい笑顔してます。
急にカウンター席が埋まってホルモンの注文が重なったら、店内、恒例の灼熱地獄と化しましたけど、
暑い中、本当にありがとうございました。
またのご来店を心からお待ちしておりま~す。
ところで、話しはまったく変わりますけど、我が家でもそろそろスマホにしようかと悩んでおります。
てか、未だにパケ放題にも入ってませんし、電話とメールの機能だけで十分っちゃ十分なんですよ。
20年もドコモを使ってますけど、別にソフトバンクでもauでも何でもいいんです。
ただ、今よりランニングコストがかからなければ(笑
無理ですかね~やっぱり。
自宅にパソコンはあるし、着うたやムービーも別に興味ないし、
フェイスブックやらラインとやらも、ちんぷんかんぷんですしね。
ただ、みなさんのお話しを聞くと、あればあったで便利だよって
聞くんですけどイマイチ踏み切れないんですよね。
現在、スマホをお持ちの方、フツホから替えるきっかけはなんでしたか?
あればあったで便利ですか?
高くないですか?
うーん。思案のしどころです。