"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今朝は、不用品回収の業者が町内を回って、無料で回収処分してくれるという
今の時代では大変ありがたい日なんです。
3年前、今の家に引越した際にかかったゴミの処分料が、トラック1台分なんと9万円!
今や、ゴミも有料処分が当たり前の時代です。
我が家にも、そのうちそのうちと思って溜まったいた、壊れた家電や不用品が多数ありまして、
今回の回収は家計的にも、物置のスペース的にも非常に助かるわけです。
出た不用品は、パソコン・モニター・キーボード・FFヒーター・扇風機・
ミニコンポ・除湿機2台・鍋・蛍光灯スタンド・PS2・デスクチェアー。
全部、見事なまでにぶっ壊れてます。。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
でもこれ全部、正規の処分料払ったら、いくらになるんでしょうかねぇ。
本当に助かりました。
いつも、こういう不用品を処分するときに、ゴミの出ない生活を心がけたいと心に誓うんですけど、
しっかりと家電も壊れてくれます(笑
まぁ、壊れなければ買い替えもないわけですから、産業的経済的にはいたしかたありません。
それまで、いかに大切に使うか、メンテナンスしてあげるかが、
家電の寿命を伸ばす秘訣なのかもしれません。
どれも、愛着ある品でしたし、家族のために働いてくれた品々でしたけど、晴れてお役ご免となりました。
どしゃ降りの雨が降る中、【雨天決行】と書かれた紙を心強く握り締めて業者が来るのを待っています。
こんな天気の中、作業してくれるんですから、缶コーヒーの1本でもあげなきゃ申し訳ないですよね。
梅雨の雨と言うより、今まさに豪雨が降ってますけど、河川の氾濫には注意して、
車の運転も慎重にお願いします。
今日も一日頑張りましょう!
オッシャー!!
-
毎度ありがとうございます!
気が付けば忙しかった週末も終わり、また日曜の朝を迎えています。
本当に一週間が早くて、あっという間に過ぎていってる感じです。
今日は、カミさんが9時~22時までの勤務ですから、ずっと子供達と過ごす日曜日です。
お客様の話しだと、庄内浜ではアジのデカイのが釣れているらしいんで、
たまには釣りにでも連れて行こうかなと思っています。
そこで、お出かけといえば「ドライブスルー」。
最近では、ハンバーガだけに限らず、牛丼や薬まで
ドライブスルーで買える時代になりましたけど、
自分は未だにあの「ドライブスルー」というのが苦手です。
あの、カメラに向って注文するのが、どうにも性に合わないんですよね。
まず、後ろに並んでいる車が気になって、じっくり好きなものを選べない。
メニューがゴチャゴチャして見えて、頼みたいものがよくわからなくなる。
ちょっと悩んでいる間に、向こうで聞いてないんじゃないかと不安になる。
カメラに向って注文する自分の姿が、どこか気恥ずかしい。
ほかにも、・・・。
シェイク1本くらいならいいんですけど、フードも一緒に頼むとなったら、
ほとんどカウンターで「テイクアウトで。」と注文してしまいます。
あれって、向こうの画像もこっち側に映してくれたら安心だと思うんですけど、
そんなこと思ってるのは自分だけでしょうね、きっと。
ま、なんにしても宿題が終わらないことには、お出かけどころじゃありません。
先週の月例テストも合格できず、明日再テストがあるそうなんで、勉強デーになりそうです。
自分としては、日曜日くらい勉強ぜずに、子供らしく遊びまわってほしいところなんですけど・・・。
さーて、まずは朝食の準備から始めますか。
みなさまも、素敵な休日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
昨年末、我が家に二代目ステップワゴンがやってきて、スポイラーを付けたまま一冬を越した結果、
サイドが割れ、フロントの塗装が剥げてしまっていたのは(過去記事:「ノーマルといえども」参照)
すでにご報告の通りです(悲
で、冬の間だけ取り付ける安い純正バンパーを探していたんですけど、
ようやくボディ同色の中古フロントバンパーをヤフオクでGETすることができました。
ジャーン!ズバリ7000円で落札しました。
よく見ると、中古ですんで塗装割れもありますけど、
どうせ冬のみ取り付けるバンパーなんで、全く気にしません。
むしろ、塗装済みでこの金額ですから、すごくお値打ちだと思ってます。
普通にバンパーをパール塗装したら6万円位はしますからね。
写真でみると、ご覧の通り遠目からは綺麗に見えます。遠目からは(笑
興味のない方には、バンパーなんか買って何やってんだって話しなんでしょうけど、
ギャンブルをやらない自分にとっては、車のメンテナンスも大切な趣味のひとつなんです。
しかも、安く手をかけるがモットーなわけでして・・・(‐^▽^‐) オーホッホ
これから雪が降るまでは、馴染みのタイヤショップ「佐藤タイヤ」の倉庫で保管してもらいます。
あとはフロントグリルだけですかね。
しっかし、この値段でGETできるなんて、本当にヤフオク恐るべしです。
探せば、なんでもありますもんね(*´ω`)ぅへへー
さて、今日の鶴岡は雨模様。
ようやく梅雨らしくなってきました。
ゴルフや遊びの時は、雨が大ッ嫌いですけど、疲れている時はぐっすり眠れるんで、
シトシト降る雨模様が大好きなんですよね。
人間なんて勝手なもんです(笑
人生も、時には雨の日も必要です。
たまには何もせず、のんびりしてみてはいかがでしょう。
忙しいからこそ、のんびりを心がけてみる・・・。
スイマセン、言うほど簡単じゃないかもしれないですよね。
みんな頑張ってますもんね。
よーし!今日も、一日頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
ワールドカップサッカーのアジア予選のせいか、激ヒマな火曜日。
東京からのしんさんがいらしてくれた他は、まったく人の気配のない夜でした。
そんな日は、繁盛店を訪問して刺激を受ける事もまた勉強です。
というわけで、鶴岡の奥座敷、湯田川温泉にある「やきとり ひで」さんに
スタッフのユウスケを連れてお邪魔しました。
ひでさんには、やんちゃ開業以来、かれこれ10年ぶりの訪問になります。
自分がやんちゃを始める前に、同級生のゴンビと何度も訪れて、いろんなヒントを頂いたお店です。
師匠がいない自分にとって、繁盛店を観察するということは本当に勉強になりましたし、
お手本にも参考にもさせていただいて、心の中では随分とお世話になったお店でもあるんです。
そういえば、当時付き合っていたカミさんに酷いことを言って泣かせてしまったこともある、
ほろ苦い思い出のあるお店でもありますヾ(_ _。)ハンセイ…
10年ぶりに訪れた「ひで」さんは、相変わらずの繁盛ぶりで、多くのお客様で賑わっていました。
3年程前に、お店を継ぐために戻ってきた次男坊のナオトくん夫婦も加わり、
お店の雰囲気がさらに深まった印象があって、居心地がものすごくいいんですよね。
代行が来る直前にユウスケが頼んでしまった「じゃがピザ(名前ど忘れ)」も
ナオトくんの優しさが前面に出ていて、本当に感激した一品でしたね。
食べきれずお土産にしてもらいましたけど、心もお腹も大満足でした。
メニューだけに限らず、自分にとっていろんな意味で刺激を受けるお店です。
いつの日か自分の息子にもお店を継いでもらえたら、という想いもありますし、
継いでもらったら、あとは息子のやりたいようにやってもらいたいという想いもあります。
そんな想いを、一生懸命やきとりを焼くナオトくんの姿に重ねて見てしまうもんですから、
そういう意味では「ひで」さんは自分にとって、本当に憧れのお店なんですね。
時間の経過とともに、変わらなくてはいけないこと・・・。
時間の流れの中でも、変わってはいけないこと・・・。
短い時間でしたけど、あたたかい雰囲気の「ひで」さんの中に、たくさんの事を感じさせてもらいました。
本当にありがとうございました。
マスターには、これからも長生きしてもらって、元気にカウンターに立ち続けてもらいたいですね。
ウチも負けてはいられません。
気合いを入れ直して、また今日から頑張ります!
オッシャー!!
-
毎度ありがとうございます!
今朝、歯磨きをしていて前かがみになった途端に腰がピキッときまして、いつもの腰痛再発です。
去年のブログを読み返してみたら(過去記事:「激動の週末」参照)
やっぱり綱引きあとに腰痛が再発してました(笑
もう慢性的に20年以上も付き合っている持病ですから、
腰への負担や疲労感で「これは、そろそろくるかも・・・。」くらいは感じ取れます。
去年亡くなった叔父が鍼灸院をやっていたんで、腰痛が出たら鍼で一発で治してもらってました。
が、亡くなってからはそれも叶わず、腰痛には警戒しながら生活してたんですけどね。
でも、今年になって鶴岡東野球部の随分と下の後輩が、鍼灸整骨院を開業しましたんで、
今日はそこで鍼を打ってもらおうと思っています。
鍼にも、合う合わないがありまして、実際に効く人と効かない人とがあるようです。
自分の場合は、寝違えたり肩こりがひどくなったりしても、叔父に任せていましたので
比較的に鍼治療が合っていたんだと思います。
今日も効けばいいんですけどね・・・。
少し腰を休めて、ゴルフの練習も控えなくてはなりませんね。
それとやっぱり、痩せることが腰への負担を軽くするのには一番です。
毎年、綱引きあとの腰痛が再発するたびに、ダイエットを決意するわけですけど、
うまくいった試しがありません(笑
それでは、朝イチの治療めがけて、これから行ってきます!
みなさまも、お体のケアも忘れずにρ(^-^*)ノ
-
毎度ありがとうございます!
今日は思い出話でもひとつ。
自分の実家のすぐそばの内川沿いに公園があるんですけど、
その頃の正式名称は「内川児童公園」だったにもかかわらず、みんな「第二公園」と呼んでました。
第三学区にあるのになんで“第二”なのか、“第一公園”はどこかにあるのか、
なんて疑問もそっちのけで、ただただ毎日友達と野球をして遊んでいました。
右手に内川が沿って流れているため、野球をやるとすぐに川にボールが落ちてしまうんです。
その為、打ったら一塁ではなく三塁に走る、川に打ったらアウト、なるローカルルールもありました。
遊具も滑り台とブランコがあるくらいで、別にたいした公園でもなかったんですよね。
でも、毎日毎日、おふくろが晩メシに呼びに来るまで、みんなで野球をして遊んでいたものです。
今はその第二公園も全面芝生敷きになり、名称も「内川河川緑地公園」に変更になりました。
そして、野球や鬼ごっこをして遊んでいる子供の姿も、すっかり見かけなくなりました。
それは「第二公園」に限らず、どの公園でも同じ事なのかもしれません。
なんで、みんな外で遊ばなくなったのかなぁ・・・。
それはDSやPSPのようなゲーム機の普及の影響も大きいでしょう。
学校が週休二日制になり、宿題の量が多くなった事も影響があるかもしれません。
不審者や変質者の問題や、塾通いや習い事をしている子が多くなったとも聞きます。
子供の姿の見えない公園ほど、もの悲しく閑散として見えるものはありません。
町内会の夏祭りで、年に一度は人で賑わいますけど、
やっぱり公園には子供の元気な姿がよく似合います。
アスレチックや遊具の充実している公園は、休日のお父さん達で一杯ですけど、
その辺にある公園は、全然人の気配がないんですよね。
遊び方も分からないのかもしれません。
昔は野球以外にも「缶けり」「ひまわり」「ロクモン」と、
とにかくいろいろ遊んでましたね~。
あの頃、一緒に遊んでいた仲間たちの顔を思い出しつつ、
どこか懐かしい朝でした。
あの頃のガキンチョ達も、みんな親父になって
子供を持つ親になってるというところが、時間の流れを感じますよね。
みんな、ちゃんとやってんのかな(笑
さーて、親父たちよ!今日も一日頑張っていきましょう!
オッシャー!!