"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今日は思い出話でもひとつ。
自分の実家のすぐそばの内川沿いに公園があるんですけど、
その頃の正式名称は「内川児童公園」だったにもかかわらず、みんな「第二公園」と呼んでました。
第三学区にあるのになんで“第二”なのか、“第一公園”はどこかにあるのか、
なんて疑問もそっちのけで、ただただ毎日友達と野球をして遊んでいました。
右手に内川が沿って流れているため、野球をやるとすぐに川にボールが落ちてしまうんです。
その為、打ったら一塁ではなく三塁に走る、川に打ったらアウト、なるローカルルールもありました。
遊具も滑り台とブランコがあるくらいで、別にたいした公園でもなかったんですよね。
でも、毎日毎日、おふくろが晩メシに呼びに来るまで、みんなで野球をして遊んでいたものです。
今はその第二公園も全面芝生敷きになり、名称も「内川河川緑地公園」に変更になりました。
そして、野球や鬼ごっこをして遊んでいる子供の姿も、すっかり見かけなくなりました。
それは「第二公園」に限らず、どの公園でも同じ事なのかもしれません。
なんで、みんな外で遊ばなくなったのかなぁ・・・。
それはDSやPSPのようなゲーム機の普及の影響も大きいでしょう。
学校が週休二日制になり、宿題の量が多くなった事も影響があるかもしれません。
不審者や変質者の問題や、塾通いや習い事をしている子が多くなったとも聞きます。
子供の姿の見えない公園ほど、もの悲しく閑散として見えるものはありません。
町内会の夏祭りで、年に一度は人で賑わいますけど、
やっぱり公園には子供の元気な姿がよく似合います。
アスレチックや遊具の充実している公園は、休日のお父さん達で一杯ですけど、
その辺にある公園は、全然人の気配がないんですよね。
遊び方も分からないのかもしれません。
昔は野球以外にも「缶けり」「ひまわり」「ロクモン」と、
とにかくいろいろ遊んでましたね~。
あの頃、一緒に遊んでいた仲間たちの顔を思い出しつつ、
どこか懐かしい朝でした。
あの頃のガキンチョ達も、みんな親父になって
子供を持つ親になってるというところが、時間の流れを感じますよね。
みんな、ちゃんとやってんのかな(笑
さーて、親父たちよ!今日も一日頑張っていきましょう!
オッシャー!!
-
毎度ありがとうございます!
GWの真っ只中ですけど、今日から5月です。
鶴岡公園の桜も散りましたけど、気温も26度と過ごしやすい季節です。
そんな中、GW初日に関越道で痛ましい高速バス事故が起こりました。
本当に、心からご冥福をお祈りいたします。
実はこのニュースを初めて聞いたときに、なんでツーマン(運転手2人体制)じゃないんだろうと、
率直に不思議に思っていたんですよね。
貸切バスと高速バス、そしてツアーバスと同じく高速を深夜走行するバスの形態でも、
バス会社の体制は大きく異なるそうなんですよ。
甲子園に向う応援バスや修学旅行などで県外に向う貸切は、600㌔を超えると
ツーマンが義務化されていると、実際のドライバーに聞いた事があります。
高速ツアーバスはまだその義務化がないのか、未だにワンマンでの運行が蔓延しているんだそうです。
その分、価格も安くは出来るわけですけどね。
でも、安さの見返りに安全面がおろそかになるのであれば、
そんな規制緩和は早急に見直されるべきなんです。
そしてそれは、何もバス業界に限った話ではありません。
思い起こせば、ユッケ問題もそうです。
一皿290円のユッケが原因で、この世からユッケやレバ刺しが
消えようとしているんです。
たったの290円のユッケが発端とはいえ、あまりにも影響が大きすぎます。
誤解しないでもらいたいんですけど、290円のユッケを頼んだ方や、
3500円の高速バスを利用した方々が悪いという事ではないんです。
自分も普段から少しでも安く、少しでもお値打ち価格で利用したり購入したいと思っている一人ですから。
当然、価格だけ見れば魅力的な商品がたくさんありますよ。
でも、その安さには、それなりの理由があるわけです。
飲み放題ひとつとっても、本当に生ビールを提供しているお店なんてあるんですかね。
日本酒だってパック酒かもしれませんよね。
家電や衣類ならいざ知らず、直接口に入れるものや乗り物など、
万が一の時に命にかかわるモノの値段は、そんなに安くなくてもいいと思うんですよ。
適正価格をしっかりと見極めて、業界をあげてその安全性と地位向上に努めればいいと思うんですよね。
我々の業界と関連深い運転代行業界もそうです。
ドライバーは二種免許が必要になっているにもかかわらず、年々価格競争が激化し、
今や、鶴岡市内800円なんてところも出てきました。
お客様も安けりゃ助かりますから、安いところに注文が殺到します。
受ける代行も安い分、利益も少ないわけですから、どんどん注文をこなさなければならず、
結果、回送の車の無謀運転の酷さといったら、目に余るものがあります。
深夜の運転代行車の事故も、表には出ませんけど、かなりの件数があるんですよ。
何にでも安さには、なにかワケがあるんです。
だからと言って、なんでも万が一の事を考えて注文しろとは言いません。
お客様は安ければいいという方も多くいらっしゃるのも事実ですから。
だからこそ、その逆に業界として安全面をきちんと確保した上で、その分の価格が上乗せになろうとも
その中でお客様が選択できるようになればいいと思うわけです。
今回のバス事故を教訓に、高速バスは予約の前にワンマン・ツーマン運行がわかるように明記するとか、
ツーマン運行を義務付けし最低価格を同一化するとか、発展的な改革案が議論される事を望みます。
今日も朝から生意気な事を書いてしまいましたが、
自分の仕事もたかが「やきとん屋」、されど「やきとん屋」です。
直接口に運ぶものを取り扱う者として、責任感と使命感を持って仕事しております。
今日も熱く気合い入れて営業いたします!!
よろしかったら、お立ち寄り下さいませ。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は後輩のホンジョウとユウキが、久しぶりに顔を出してくれました。
そんな中、鶴岡公園の花見の話から、お祭りのカタヌキの話しになったんです。
「カタヌキ」、子供の頃はよくやりました。
1枚100円で難易度によって成功報酬が違っていて、
子供心に儲けたい一心で小遣い全部をつぎ込んだものです。
子供にとっては、恐らく生まれてから初めてやるギャンブルだと思うんですよね。
ふと、大人になった今になって「カタヌキ」をやってみたくなって、少し調べてみたんですよ。
(※子供の頃の夢を壊したくないという方はスルーしてください)
あのカタヌキには難易度が3段階あって【超易】【易】【難】とあるんですね。
お祭りでは【易】と【難】が多く使われます。
価格はいろんな型が100枚入って700円~900円くらいです。
ということは・・・1枚の原価7円~9円!
それが100円で飛ぶように売れるわけですから、たまりませんねぇ(笑
今のようなデジタルな遊び方じゃなく、
何時間もピンを片手にカリカリやって最後の最後に割れちゃうという、
はかなくも虚しい遊びだったんですけど、そこにはドラマもありました。
難しい型を抜いたヤツは、みんなから一目置かれるヒーローでしたもん。
今度、一箱100枚入りを買ってみようと思います。
もちろん、子供の頃に成し遂げれなかった達成感を味わうために【易】を買いますけど(笑
ホンジョウとユウキに「見事抜いたら生ビール1杯タダでやるよ。」って言ったら、あいつら絶対にやるな。
酔っ払ってて、絶対に成功しないと思うけどww
でも、実際に子供のクラス行事とか町子供会とか、敬老会とかでも使えるかもしれませんね。
ダボシャツ着て木札ぶら下げてセッタで行ったら、本格的すぎか(笑
最近、大人になったせいで出来なくなってしまった子供の頃の遊びを本気でやりたくなることがあります。
TVの「逃走中」の影響なのか、鬼ごっこでもかくれんぼでも缶けりでも何でもいいんですけど、
とにかく本気でやりたいんですよ。
「やんちゃ杯争奪ロクモン大会」でもやろうかな。
えっ、ロクモンを知らない?
詳しくは、お店で(笑
-
毎度ありがとうございます!
新学期が始まり、子供達もそれぞれ進級して新しい生活がスタートしました。
昨年、高校に入学した娘の担任の先生は、新卒の22歳でしたけど(過去記事:「高校入学式」参照)
残念ながら、わずか一年で退職したそうです( ̄へ ̄|||) ウーム
確かに、高校の担任なんて、誰でも一緒なのかも知れません。
だからといって、ついこの間まで卒論を書いていたような若者に、
いきなり担任を持たせるというのはどうなんでしょうかね。
自分の考えが一般的かどうかは分かりませんけど、普通はベテランの先生の下について
2年間くらいは副担任として年間の流れや学校生活を把握しながら、
担任をもてるように育てていくもんじゃないですか?
幼稚園や小学校ならいざ知らず、高校で22歳の新卒の担任には違和感を感じます。
もちろん、娘がお世話になった担任の先生にも、ご自身の生活や人生プランもあるでしょうから、
退職をなんら否定するものではありません。
ただ・・・これは昔からの自分の持論なんですけど、学校の先生「教師」になるためには
30歳を過ぎてからじゃないとなれないような制度でいいと思ってるんです。
そもそも、世の中の事を何も知らない大学生が、
卒業してすぐに「先生」になんて、なれなくていいんですよ。
生徒のためにも、先生のためにも。
大学を出て、最低でも8年間は一般企業や公務員として
社会人としての経験を積んでもらいたいわけです。
そのうえで教師になりたいという熱き情熱をお持ちの方が、
満30歳を過ぎてからようやく「先生」となって
教壇に立てるようになるくらいで丁度いいと思うんですよ。
それまでは、一般常識や社会人ととしてのモラルもきちんと身に付けてもらえばいいんです。
そういう社会人としての経験を積んだ方々が「先生」になる事で、勉強を教えるだけじゃなく、
人間性も含めた尊敬できる「恩師」となっていくもんだと思うんですよね。
「学校の先生」と「進学塾の講師」との違いはなんぞや、ということです。
そもそも、学校の先生や医者や政治家や弁護士・・・いわゆる先生稼業などと呼ばれる仕事は、
30歳~35歳くらいまでなれなくてもよくないですかね。
国会議員でもワケの分からん若いヤツ、たくさんいますからね~。
まったく・・・。
おっと、休日の朝に変なスイッチが入ってしまいました。
コーヒーでも飲んで、買い物にでも出かけるとしますか。
みなさま、素敵な休日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
この冬に割ってしまった車のサイドステップを、ようやくヤフオクでゲットしました。
中古ですけど、純正パールホワイトに塗装済みで、割れ無しの商品を探すのに苦労しました。
純正取り付け金具も付いて14800円は安すぎますρ(^-^*)ノ
何より、塗装しなくてもいいというのが最高です。
新品のサイドをディーラーに発注すると、本体4万円・塗装4万円・
さらに取り付け工賃2万円の合計10万円はかかりますから、
純正の塗装済みで14800円は、とにかく安いわけです。
鶴岡の公道も完全に雪がとけ、もう春の装いになってきました。
冬の間に傷つけてしまったり、酷使したパーツをメンテナンスしてあげながら、
バリッと決めてあげようと思ってます。
もう少しして夏タイヤに履き替えたら、GWに家族みんなで出かけようと、計画してます。
カミさんは「仙台のアウトレット」、息子は「遊園地」、娘と自分はシブく「日光東照宮」に行きたいんで、
また、栃木あたりまで足を伸ばそうかと思ってます。
那須ハイランドで遊んで、日光東照宮を見て、帰りに時間があったらアウトレットにしよう(笑
雪がとけて、なんとなく気分までも晴れやかになってきたようです。
ゴルフの練習も始動しなくっちゃ。
そういえば、今日で息子は終業式だった。
4月5日まで、春休みです( ̄ヘ ̄;)ウーン
また宿題のオンパレードです。トホホ。
さーて、今日も煮込みに火をかけます。
柔らかく、優しい味になるために。。。
今日も一杯ひっかけて行きませんか。
のんびりとお持ちしております。