"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先日、このブログで「みなさんの思い出話を聞かせて下さい。」って書いたら、
近しい友人達がブログで18歳で上京した頃の話しをぞくぞくアップしはじめまして・・・。
いきなり東京でトラックで配送する事になって、新宿で大渋滞を巻き起こした話しや、
買ったばかりの靴を盗まれ裸足で靴を買いに行った話しなど、まだ序章にもかかわらず
早くその先を知りたくなるような内容で、かなり盛り上がっております。
今となれば笑い話になるような話でも、その時の本人は至って真剣だったワケですから、
どの話しもリアルなんですよね。
「うそだろー」って話しでも、すべて実話というところがまたいいんです。
「やんちゃ」でも30代から上の世代のお客様と、
よく思い出話をして盛り上がることがあります。
「あの曲知ってる」とか、「あの芸能人知ってる」とかじゃなくて、
その人の歩いてきたヒストリーが聞きたいんです。
高校卒業くらいまでは、大体みんな一緒なんですよね。
「不良だった」とか「頭悪かった」とか。、いわゆるエピソードなんです。
聞きたいのはそこから先の、大人になってからの話しなんです。
100人いたら100通りのストーリーがそこにはあるわけで、一言では語り尽くせないし、
決して楽しく笑える話ばかりじゃなかったと思うんですよね。
だからこそ自分の歩いてきた道を、少し立ち止まって改めて見直してあげるって事や、
おそらくこれから先二度と会うことがないだろうって人の事を思い出したりする事は、
これからの自分の人生につながって行く大切な事だと思うわけです。
だから最後は「・・・つづく。」でいい。
なんだろうな。こんな話しすると、もう完全なオッサンだなぁ。
まぁオッサンだから仕方ないか。( ̄‥ ̄)=3 フン -
毎度ありがとうございます!
さっきテレビでF1のCMをやってるのを見て、大学4年の時の思い出した話をひとつ。
22年前の1988年10月30日、F1日本GPを観戦しに鈴鹿サーキットに行ってきたんです。
サーキットのすぐ近くに親戚が住んでいたんで、チケットの手配やら何やらすべてお任せして。
その頃は中嶋悟がロータスホンダでF1参戦2年目の時で、
アイルトン・セナとアラン・プロストのチャンピオン争いが
最高に面白いシーズンだったんですよ。
その頃は、フジで深夜にF1を放送してたのと中嶋人気と重なって、
ものすごい人気だったんです。
黄色のロータスカラーが懐かしい!そういえば、チームメイトも1年目がセナで2年目がピケだった。
当日は4コ下の従弟に連れられて、130R手前のバックストレートで観戦することになったんです。
サーキットは思ったよりもずっと広くて、正面ゲートから入ってからも、かなり距離があるんですよね。
決勝は午後1時スタートだったんだけど、開門と同時の朝7時から走って場所確保。
10時から前座でフォーミラJAPANのレースがあって、マッチが走ってたんですよ。
そうこうしてるうち、遠くで大歓声が上がってエンジン音が聞こえてきてフォーメーションラップがスタート。
目の前に来た時は、ものすごい爆音で隣にいる従弟の声が全く聞き取れないんです。
ゆっくり走りながら、タイヤを暖めるためにジグザグに走るとこも、テレビで見たまんまで大興奮!
「ナカジマ~頑張れ~」なんて周りの観客と大盛り上がりで、後はスタートを待つだけです。
で、またまた遠くで大歓声が上がって、いよいよスタートしたんだって分かります。
「そろそろ来るぞっ」なんて言われて、テンション上がりまくりですよ。
ようやく先頭の1台が目の前を通過したんですけど、300キロ近いスピードで瞬きする間もなく通過。
「・・・。誰?セナ?プロスト?」「さぁ・・・。」
前座のフォーミラJAPANのスピードとは、まったく別世界なんですよ。
かろうじてシャーシの色は判別できるものの、ゼッケンやヘルメットまでは全然見えないんです。
あまりにも速すぎて・・・。まさに音速。
でも、全車通過したら、また次のラップまで何もする事がないんですね。
「オッ!きた、来た!」「ナカジマ~」「#$%&~!」
ブァァァァ~~~~ン!!って通過。
トップが誰で、中嶋が何位につけてるのかも、よく分かってないんですよ。
で、またしばらく休憩して、またきた、来た!の繰り返し。
テレビだと古館伊知郎の実況とか解説の今宮純の話も聞けるし、
カメラもずっとトップ追ってるんで順位も常に画面に出てるじゃないですか。
ピットに入れば、ピットタイムまで出て「お~コレは速い!」なんてやってる。
でも、現場ではそこに座って通過するのを待ってるだけだから、そんなの全然見れないわけですよ。
確かに、音やスピードは初めて体感するんで、ものすごく迫力はあったんですけど、
レース全体の内容を全然把握できないんで、観てて飽きてくるんですよ。
誰がクラッシュしたとか、ピットに入ったとかが分からないから、
順位がめまぐるしく入れ替わっても全く理解できていないんですよね。
何とか観戦を終えて親戚の家で晩飯食べてたら、さっき観戦してきたレースの放送をやってる。
そしたら、セナとプロストがスタート直後の第1カーブでクラッシュしてて、
スタートして10秒で、2台ともリタイヤしてるんですよ!今、知ったぞ。
待てど暮らせど、目の前を通過するわけないですよね。
F1観戦はテレビ観戦をオススメします。これホント。
-
毎度ありがとうございます!
4月になりましたね。
ついこの間、「明けましておめでとう」なんて言ってたのが、もう4月・・・。早いもんです。
で、4月にも入ったんで、冬の間は外している車のスポイラーを、そろそろ取り付けようかと思って
保管してもらっているショップに朝イチで予約してました。
去年の秋、代行にフロントスポイラーをぶつけられてしまって新品を取り寄せてたんですけど、
その時はこれから雪も降るしって事で、取り付けてなかったんですよね。(過去記事「災難」参照)
朝8時30分に「9時でお待ちしてますんで。代車は必要ですかね?」なんて
わざわざ電話で確認してくれるんですよ。
さすが、出来るショップは違うなぁ~なんて思って、ショップに向かったんですよね。
そしたら、その5分後にまた電話があって、
「すいません・・。たった今、リアスポイラー割っちゃいました。」って言うんですよ。
「えっ、今!なんで?」
「リアスポイラー運ぼうと思って、持ったらポキッて折れちゃいました。」
「はぁ?・・・ポキッて・・・。」
とりあえず、そのままショップに向かったら見事に真っ二つになってる!!ギエェェ~。
聞くと、前々からヒビが入ってたんだそうで、注意して扱ってくれてたらしいんですけど、
さっき不用意に持ったらポキッと折れたんだそうです。
普段から、お世話になってるショップなんで、こういう時って困りますよね。
フロントスポイラーの時と違って、修理可能ってことだったんでお任せしてきました。
費用もショップのほうで何とかしてくれるそうです。
スイマセン、になるのかな、この場合。
まぁ、結果的には前後のスポイラーがピカピカになるわけでして。
でもこうなると、サイドステップが気になって気になって・・・。
今日も寒い一日になりそうです。
ほんとに桜は咲くンかいな、なんて突っ込みを入れたくなるような気温ですけど
負けずに気合入れていきましょう!
・・・はぁ。でも正直、朝から心が折れた・・・。
ポキッ。だって(´_`。)グスン
-
毎度ありがとうございます!
夕方、佐野屋でお茶してたら、「庄内ざっこ」のリョウイチ君と「的場」のマトバ君とバッタリ遭遇。
去年、佐野屋での日本酒アドバイザー取得講座を受講した仲間でもあり、
リョウイチ君とは、先日の酒蔵見学以来、久しぶりに会いました。
「そろそろ、また集まりましょう~」なんて話しはしたものの、何かの大義名分が欲しいところ。
そこで、前から思ってた事なんですけど、
地元にいながら鶴岡のことって意外に何にも知らないなぁって感じてて、
機会があったら誰かから鶴岡の歴史をじっくり聞いてみたいなって
ずっと思ってたんですよね。
いわゆる「郷土史」ってやつです。
荘内神社や致道館の事や、天神祭りや、鶴岡の産業など、知っていそうでいて実は何にも知らない。
まして、我々はお客様商売を営んでるわけで、最近の観光客の方々からの素朴な質問に
答えられないっていうのは、自分自身、正直カッコ悪いなって思っていたんですよね。
そういう郷土の歴史を知っていても無駄はないと思うんですよ。
お客様との話しの引き出しが増えるわけですから。
日本酒がきっかけで集まった若き店主達ですけど、日本酒だけにとらわれずに
個々にスキルアップできるような「勉強会」をやりたくなりました。
ただの飲み会じゃ「景気悪いけど、オタクはどう?」みたいな会話だけで、全然面白くないワケでして。
JCや商工会議所のような、きっちりカッチリした組織的なもんじゃなくていいんです。
ゆるーくマッタリしながら「へー。そんなの知ってた?」「知らなかったよなぁ・・・」くらいで丁度いい。
でも結局、最後は酒を飲むぞと。
ここまで書いたら、後は丸投げする気満々なんで、
セッティングお願いしますね、佐野屋さん。
オホホホ!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオホホホ!!
-
毎度ありがとうございます!
昨日は偶然にも、いろんな方々からお土産を頂戴した一日でした。
まずは東京に住む同級生キムラから「かりん糖」が届きました。
昨年の11月に旧友タダシの結婚式に行った際に、
東京で20年振りに再会した友人です。
近くに美味しい「かりん糖」を売ってるお店があるから今度送るよ
という約束を覚えておいてくれて、わざわざその時にいた
同級生4人分を送ってくれました。
ありがとう。
そして、カミさんの職場のチカさんからは「本場キムチ」を頂戴しました。
彼女は自分と同級生なんですけど、今はカミさんと同じ職場で大変お世話になっております。
なにかコトあるごとに、お土産や手作りの料理を頂戴しておりまして大変恐縮してます。
いつもスイマセン。ありがとうございます。
で、もう一つはよく行く「荘内酒場 三鷹」のスタッフ、ヒデキ君には「うなぎパイ」を
名古屋旅行のお土産に頂戴しました。
「夜のお菓子というくらいッスから、5枚くらい一気に食って奥さんに向かってくださいよ」
って言われてたんですけど、これってそういうお菓子なんですかね?
だとしたら、最近そっちの方がめっきり弱くなった同級生にも分けてあげたいような・・・。
5枚くらい重ねて一気に野獣食いします!ガルルル。
わざわざ、ありがとうです。
そんで、家に帰ってメールチェックしてみると、スガワラ夫妻のご主人タカノリ君からは
「長野と中国のお土産を買って行きます。」とコメントがあったくらいでして、
まさにお土産一色の一日でした。
みなさん本当にありがとうございます。
旅先で思い出してくれたんだって思うと、本当に嬉しいですよね。
あっ、そうそう。
沖縄に修学旅行に行った娘からも「シーサーの七福神キーホルダー」を
お土産でもらいました。どれにつけようかな・・・。
今日から3月に入りましたね。
急にドカ雪が振りましたけど、スグ溶けるでしょう。
春はスグそこですから。
今月も気合入れて頑張ります!
オッシャー!