"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先週の金曜日の深夜から、娘の入学式に出席するため車で埼玉まで行ってきました。
10時まで仕事をしてから自宅に戻り、引越し荷物を積み込んでシャワーを浴び、
自宅を出発したのが午前2時・・・すでにもう眠い状態だったんですけどね(笑
息子とカミさんが寝やすいように車内の音楽も極力ボリュームを下げ、孤独な深夜ドライブです。
途中のPAで30分くらい仮眠を取って、入学式に出るためにスーツに着替えたりして、
なんだかんだで6時間半はかかったでしょうかね。
何もない田舎の小高い山ひとつに病院・大学病院・医大・短大・専門学校・福祉施設と
現代医療に関する施設が凛然と立ち並び、さらにそこに学生や職員の寮までもが敷地内にあって
そこだけ一大医療エリアみたいな環境のところでした。
東京ドーム何個分あるんだろってくらい、広く急な斜面に建物が所狭しと建ってるんですよね。
全部で9棟ある寮の中でも、娘の生活する【第8女子寮】は敷地の中でも一番上に建っていて、
一番下からだと急な坂道を30分かけて上ってようやく辿りつく、天空の城みたいな場所にありました。
自分があそこに住んだら間違いなく痩せますね。
それか、あの坂がイヤで引きこもるか、どっちかです(笑
なんにしても、3年間じっくりと学び、仲間と寮生活をするには、
良い意味で集中できる環境なことは間違いないです。
実際に行ってこの目で見てみて、やっぱり安心しました。
試験について行ったカミさんからは、「本当になにもない田舎だった。」
と聞かされてましたけど、病院と学生の町なんですよね。
安く飲めそうなチェーン居酒屋や、ラーメン屋やソバ屋が多いのに、
ベンツだのレクサスだの高級車が異様に多く町中を走っているという・・・(笑
そういえば、自分の愛車も納車されてから初めてのロングドライブでしたけど、
今までに使ったことのない装備に、真夜中にひとり「へー。」と感心しながら運転してました。
まずね、【オートライト機能】って初めて使いましたよ。
それと、【レーンモニタリングシステム】なんてのも、初めて使いました。
ま、居眠り防止機能ってやつですよね。
あとは運転席が少し高く見晴らしが良くなって、シートが硬くて疲れにくいところはいいですね。
反面、車高が高いぶん横風に弱いのかな、随分と風でハンドルを持っていかれましたもんね。
TEMSの三段階切替のショックが内蔵されてますけど、一番硬いモードでもフワフワ感じます。
これからも、愛車で埼玉に行く機会が増えると思います。
早いとこナビを入れ替えしないと、純正ナビでは使いにくくってどうしようもないです。
翌日の午後、埼玉をあとにし、カミさんと高速道路脇で満開に咲く桜を見ながら、
「こっちは、もう完全に春だよな。桜、満開だもんな。」なんて感慨に浸っていたのに、
30分も走らないうちに雪がちらついてきて、新潟県に入る頃は完全に雪が積もってるんですよ。
高速も轍(わだち)が出来るほどの猛吹雪で、50km制限・チェーン規制がかかってましたから。
道路一本で春と冬を一気に体感して、ようやく鶴岡に到着したのが夜11時頃でした。
ハードスケジュールの中、入学式・引っ越しとこなしてきましたけど、あとは娘にも頑張ってもらって、
立派な看護師を目指して逞しく成長していってもらいたいものです。
そして、自分もいつもの日常を頑張ります。
今週末は、鶴商時代の懐かしい先輩「ヤマシタさん」と卒業以来28年ぶりに再会しますんで、
今からマナブさんや地元の同期達とで楽しみにしています。
相変わらず骨と皮だけで痩せてるのかな(笑
大袈裟じゃなくても、楽しい予定は平凡な日々を充実させてくれます。
今日も頑張っていきましょう!!
いつもの場所で、のんびりとお待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
世の中、消費税8%への増税のニュースで持ちきりのようですけど、
なるべく今まで通りに生活することを心がけようと思う4月1日です。
先日、自分の車を買い替えたことをブログにも書いたんですけど、
実はカミさんの軽自動車も一緒に買い替えておりました。
古い車で、あちらこちら直しながら随分と長く乗っていたんですけど、
娘が地元の専門学校に進学する可能性もありましたんで、「もう少し、3月まで待て。」と
ずっと我慢させてきてたんですよね。
娘も埼玉に決まり、通学のための車の必要もなくなりましたんで、
この機会に気に入った車を購入することにしたんです。
もちろん予算もありますんで、その中で気に入った中古車を購入したわけですけど、
純正のラジオアンテナがラジコンカーみたいで、非常にカッコ悪いんですよ。
収縮タイプじゃなく長さも結構あるんで、高速走行や段差だと天井をムチ打つようで気になるんです。
どうせラジオは聞きませんから、ショートタイプに変更することにしました。
でも、ダイハツ純正だと3000円ぐらいしますんで、アンテナ一本を新品で買うのももったいない。
それならば中古でと、何かパーツが欲しいときは、いつも解体屋を利用しているんですよね。
大学時代に、バイトで貯めたお金で買った車をいじるのに、解体屋をよく利用してましたから、
適合する部品があればお値打ちでパーツが手に入ります。
で、早速いつもの解体屋のオジサンに
「ダイハツのショートアンテナない?」
「んー、トヨタのでもいいべ。」って言うことで、
見事にショートアンテナをGETしてきました。
「オジサン、これもらうよ。いくら?」
「んー、いつも来てくれるから200円!」
「OK、いつも悪いね。」
3000円の物が200円で買えたわけですから、自分的には大満足な買い物でした。
カミさんも、きっと喜んでくれると思います。
今まで、カミさんが乗っていた軽自動車は、廃車にするにはもったいないんで、
車検が残っている1年半の間は、自分が普段の足として乗ることにしました。
そうなると、軽といえども愛着が沸いてくるのが自分の性分なもんで、
少し部品を入れ替えて、快適に乗っていこうかと考えてるんですよね。
もちろん、部品は解体屋で探して、なるべくお金をかけずに手をかけてあげようと思ってます。
さーて今日から4月・・・。
やんちゃでも消費税8%はかかります。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
というか、普段通りに飲みにフラッと寄ってって下さいね。
あまり過敏にならずに、飲みたいときは飲んで帰りましょうよ。
それが、明日への活力になります。
いつもの場所で、のんびりとお待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は結婚記念日でした。
が、特別に食事に出かけるとかプレゼントを買うとか、我が家ではそういったことはありません。
自分は夕方からの仕事ですし、カミさんも三交代の不規則な勤務ですし、
なかなか時間も合わないんですよね。
プレゼントも、年度末でなにかと出費がかさむこの時期ですんで、
今までお互いに買ったことがありません。
あるのは感謝の言葉だけです。
「今日、結婚記念日だね。」
「うん。」
「いつもありがとう。これからもよろしく。」
「こちらこそ、よろしく。」
いつも、この会話だけです。
でも、今年は偶然にも結婚記念日に車が納車されました。
約2年半、大切に手を掛けてきたステップWを手放すことにしまして、
もう少し大きくて高速でも疲れないような車を探していたんですね。
予算的に丁度いいのが見つかったんで、その納車が結婚記念日だったわけです。
そういうのって、なにか運命的なものを感じませんか。
そして、ステップWも昨日めでたくお嫁入りしていきました。
別に不具合が出たり、車検が切れたわけではなかったんですけど、
神経質でなにかと細かい自分は、「白い」車には正直疲れてしまったんですよ。
洗車のたびに水垢・鉄粉が気になるし、僅かの傷も気になるタイプですから、
タッチペンも手放せなかったですもんね。
丁寧に大切に手を掛けてきた愛車ですんで、車検の残り1年5ヶ月間は
安心して乗ってもらえる状態だと思います。
次の乗り手は、モロキュースペシャルさんの息子さんに決まりまして、自分としても
手塩にかけた愛車を知り合いが引き継いでくれるということで、ホッと一安心しています。
歴代10代目の相棒は短い付き合いでしたが、息子のスポ少や娘の送り迎えで活躍してくれました。
想い入れのある気に入っていた愛車でしたが、これからもっともっと可愛がってもらえるでしょう。
鶴岡のどこかで、すれ違うのを、楽しみにしたいと思います。
お知り合いの方々、ナンバーそのままで乗るそうですんで、街中でパッシングしても、
もう自分じゃありませんのでご注意下さい(笑
これから早速、洗車に行ってきます。
明日はETC取り付けだし、何かと今が一番楽しいんですよね。
11代目の相棒は、どんな性格か今から楽しみにしています。
-
毎度ありがとうございます!
日曜日に、おばあちゃん(義母)の実家のある寒河江市に家族とおばあちゃんとで行ってきました。
寒河江には、86歳になる伯母さんが一人暮らしをしています。
娘の卒業と進学のお祝いを頂戴しましたので、この機会におばあちゃんも姉に会いたいだろうからと
一緒に誘って久しぶりに寒河江までのドライブを楽しんできました。
すぐ近くに住む息子さん夫婦が準備してくれた豪華なお昼ごはんを、みんなで賑やかに
ワイワイがやがやと大騒ぎしながらご馳走になってしまいました。
普段は静かに一人暮らしですから、久しぶりの大人数での食事や笑い声に、伯母さんも
「みんないると賑やかでおもしゃいね~。いやぁ、こんなに賑やかなのは久しぶりだはぁ~」と
すごく喜んでくれた笑顔が嬉しかったですね。
久しぶりに再会できたおばあちゃんもずっと伯母さんの手を握って
「まだまだ元気で頑張らんなねな。」と、少し遠くなった耳のそばで何度も何度も語りかけていました。
実は来週の26日が伯母さんの誕生日だそうで、鶴岡からケーキを買って行って
みんなでお祝いしてあげようとサプライズを計画していたんですよね。
「伯母ちゃん、来週、誕生日でしょう。ケーキ買ってきたから、お祝いしよう!」
みんなでハッピーバースディトゥユー♪を歌ったら、伯母さんも感極まって
「ありがたい。ありがたい。」と涙流して喜んでくれました。
まだまだ元気で頑張ってもらわないとなりませんから、
これからもまた、おばあちゃんを乗せて会いに来ようと思います。
日が暮れる前にと鶴岡に戻る途中に、彼岸には少し早かったんですけど、おばあちゃんの両親の眠る
お墓にお参りし行こうと、これまたサプライズでお花を準備して寄ることにしたんですね。
お寺に到着すると、おばあちゃんも「ありがたい。ありがたい。」って同じように手を合わせて
涙を流して喜んでくれてたんです。
そんなに大したことやってないんで、なんか逆にくすぐったくなりましたけど、
どちらも80代の高齢ですんで、少しでも喜んでもらえたのならそれが一番です。
今度また寒河江に行くのは、夏頃かもしれませんけど、それまで元気で達者でいて欲しいです。
ほんの少しでしたけど、おばあちゃん孝行、伯母ちゃん孝行できたのなら、
寒河江まで行った甲斐がありました。
山越えはありますけど、車で1時間ちょっとの距離ですから近いもんです。
その距離でも、歳をとってくると遠く遠く感じるものなのかもしれませんね。
家族みんなで過ごした、いい休日でした。
で、今日から彼岸の入り。
あいにくの雨模様ですけど、今度は親父とおふくろの眠るお墓に行ってこようと思います。
-
毎度ありがとうございます!
日曜日は娘の卒業式でした。
自分とカミさんの母校でもある鶴岡東高に入学し、あっという間の3年間だったと思います。
看護師になるという夢に向かって、一切ブレずに頑張っていた姿を見ていて、
我が子ながら意志の強い真っ直ぐな心根を持っているなぁと、感心していました。
娘と鶴東の思い出は、1年夏の甲子園ですかね、やっぱり。
OB会の仕事に携わり30年ぶりの甲子園出場を、娘と一緒にアルプスから応援できたことは
本当に嬉しくて楽しくて感動した最高の思い出です。
高校野球観戦が好きで、よく二人で地区大会の母校の応援にも一緒に行きました。
自分のボヤキを隣りで聞かされながら高校野球を観戦しているわけですから、
必然的に目が肥えてきたのか、時折、自分よりも辛口なコメントをすることもあります(笑
入学時に「野球部のマネージャーをやりたいから、野球部に入部したい。」
と言われたときには本気で焦りましたもんね。
「ちょっと待て!そういうために東を選んだわけじゃないだろう。」と説得したこともありました。
まぁ、もっとも女子マネは間に合っているということで希望しても入部できなかったですけどね。
3年になり、いよいよ進学に向けて忙しくなってきて、毎日朝方まで勉強していた姿も知っています。
昨今の看護師人気のせいか、看護専門学校の倍率は、自分の想像を超えるほどの難関でした。
もっと、すんなりポンポン決まるもんだと、正直思っていたんですよね。マジで。
最終的に埼玉に進学することに決まりましたけど、厳しい倍率の中、本当によく頑張ったと思います。
卒業式後の謝恩会で、自分の担任だった現教頭先生にその話をすると、
いまは「医療系浪人」する子も少なくなく、昔の看護師志望の生徒の学力より数段レベルが
上がっているうえに、各学校の募集定員数が少なく、国家資格の合格率公開も伴って
本当に狭き門になっている分野なんだそうなんです。
「娘を手元に置いておきたい気持ちは分かるが、本当の意味で成長していくのはここからだ。」
・・・そうですよね。
今度は親元を離れ、看護師資格取得に向けて、また大変な厳しい日々が始まるわけですから。
送り出してやるのが楽しみでもあり、少し不安でもあるのが正直なところです。
娘の高校入学の時のブログで、「鶴岡東でいいや、じゃないんだ。鶴岡東がいいんだ。」と
県立校を受験せず専願で入学したことを書きました。
自分やカミさんが当時お世話になった先生方も、随分と少なくなってしまいましたが、
それでも自分の母校に子供がお世話になっているという安心感は、
なんとも口では言い表せないものがあります。
先生方には、本当にお世話になりました。
5年後には、今度は息子がお世話になるかもしれませんが(笑
娘も3年間、本当によく頑張りました。
残り1ヶ月ですけど、新生活に向けての準備に追われていますが、
それもまた楽しみながら揃えていければいいかなと思っています。
さぁ、本当に、ここからが勝負です。
流されずにブレずに、このまま真っ直ぐ突き進めよ。
高校卒業おめでとう!
-
毎度ありがとうございます!
今日は、お袋の命日です。
亡くなってから2年、本当にあっという間です。
日々の忙しさの中でも、どこか心の中に宿っているというか、胸の中に生き続けているような
感覚を、今でも実感することが多々あるんですよね。
今年は雪がないおかげでお墓まで入っていけそうですんで、明後日に卒業式を控えた娘と、
埼玉への進学の報告も兼ねて二人でお墓参りに行ってきます。
そして、今日はもうひとつ、市役所で実印の印鑑登録の変更にも行く予定です。
実は今まで、実印と銀行印が同じ印鑑だったんですね。
まったく不便はなかったんですけど。
若い頃に、手彫りで作った象牙で少し太めの印鑑なんですけど、先日、
もっと太くてフルネームの実印が欲しくなって、ついつい衝動買いしてしまいました。
太さ18mmにもなると、やっぱり迫力が違いますね~(笑
自宅の購入も終わってますし、これからはそんなに実印を捺す機会ってあまりなさそうですけど、
せっかく作った印鑑ですから、大安吉日の今日を選んで実印として登録してきます。
フルネームで彫ってもらったんで、名前にある【徳】という字も、親父の名前にある旧字の【德】と、
一画多い方の字画で作ってもらい、なんだか少し身の引き締まる想いもあります。
で、今まで使っていた実印の印鑑ケースもくたびれてきたんで、この機会にと、
新しい印鑑ケースを購入してリフレッシュさせることにしたんですね。
新しい実印は、鶴商カラーの緑の革製ケースに決め、
今までの実印は今度は銀行印としてだけに使う用途に合わせて、
ズバリ一万円札をデザインしたケースに決めました。
これ、一目で銀行印が入ってるってバレバレなんで、
もしも泥棒が入ったらすぐに持っていかれそうです。
ま、盗まれるほどの大金もありませんけど、念のため
厳重に自宅の奥にでも保管しておきましょうか(笑
どちらも、いい買い物ができましたんで、本当に大満足してます。
さーて、気がつけば2月も今日で終わり。
本当に、日々、一日一日が早いです。
3月も、娘の新生活に向けての準備に追われ、きっとあっという間に過ぎていくことでしょう。
今日も一日、頑張りましょう!!