"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日、家族で三川ショッピングセンターに出かけた際に、懐かしいモノを見つけてしまって、
いきなり衝動買いしてしまいました。
ジャーン!「エポック社の野球盤」です。
野球のルールが分からない息子に、
「基本的なルールを教えるには丁度いいかなぁ。」なんて思って
買ってきたんですけど、やってみるとこれが結構面白いんですよ。
昨日は店から帰宅して深夜12時も過ぎてから、
お風呂が沸くまで娘と一試合しちゃいました。
最終回に、3ランホームランを浴びたものの、8-7で辛くも逃げ切りで勝利!
「うわー!やべっ、ピンチ!」
「やったぁ!場外ホームラン打ったぁ。」
真夜中でも、大人から子供までしっかりと遊べます(笑
自分達が子供のころは、実際に公園で野球している子供のほうが多かったですから、
「野球盤」とか「消える魔球」とかあんまり興味なかったんですよね。
今はDSが全盛の時代ですんで、ワーワー言いながら遊ぶアナログな遊びが、
むしろ新鮮なみたいなんです。
「雪が融けたら、公園で野球やろうよ。お父さん。」
なんて言い出しましたから、まんまと作戦が成功しましたかね。
そういえば、子供のころ「人生ゲーム」や「モノポリー」なんかの、
いわゆるボードゲームも流行りましたよね。
実家に、まだあるかな~。
コタツに入って、家族みんなでのんびり過ごすには、もってこいかもしれません。。。
今日は、家族が風邪気味ですので、家から出ずに息子と「野球盤」で遊ぶ約束と、
娘のクローゼットにスチールパイプを取り付ける予定です。
夜は、ぶりのカブトを買ってきましたんで「ぶり大根」でも作ろうかと思ってるんですけど、
あんまり立派なカブトだったんで、そのまま豪快に「ぶりのカブト焼き」になりそうです。
全然、のんびり出来ない休日ですけど、そんな時間のほうが充実してるんでいいんです。
まだまだ寒い日が続きますが、くれぐれもご自愛下さいませ。
みなさんにとっても、素敵な日曜日でありますように。
-
毎度ありがとうございます!
なんとなく年末年始休みが、ずーっと続いていたかのように閑散としていた夜の鶴岡でしたが、
少しづつ人の動きが戻ってきて、金曜・土曜とお陰さまで満席とあいなりました。
残念ながら、入店できなかったお客様、大変申し訳ありませんでした。
狭い小さなお店ですので、何卒ご了承下さいませ。
鶴岡は本格的な冬になり、午前中は雪かきという重労働が日課になります。
冬季間は娘を学校に送ってますんで、7時過ぎには雪かきを終わらせないと、
車を車庫から出せません。
学校に送って戻ってくると除雪車が通った直後で、その重たい残雪の処理をしないと、
今度は車庫に車をしまえません。
時間は違えど、鶴岡の朝はどこも似たような慌しさではないでしょうか。
そんな慌しい朝が、唯一のんびりできる日が日曜日なんです。
一週間の仕事の達成感の中で、ゆっくりと起きてコーヒーを飲みながらブログを書く・・・。
まぁ、この後はまた雪かきという現実が待っているわけですけど、しばしの時間くつろぎタイムを。
昨年の震災以降、家族と過ごす時間や、友人達との楽しい時間、旨いお酒を飲んでる時、
そんな何気ない日常に、ふと浸ってしまうことが多くなってきました。
何気ない日常ですけど、そんな日々に感謝するようになった気がします。
その気づきだけでも、ありがたい。
今日は、これから雪かきして【鶴岡寒だら祭り】に出かけます。
寒いのが苦手なカミさんと娘のブーイングを一切受け付けず、
いざ銀座通りに出陣!
鶴岡人の冬の風物詩ですし、地域活性化の一役を担う意味でも
足を運ばなきゃイカンぞ、と。
「ハイ、ハイ。」と諦めモードのなか、完全防備で出かけます。
みなさまも素敵な週末をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
怒涛の一週間が終わりました。
髪の毛もシャツもホルモンと煙の匂いが染み付いて、燻されちゃってます(´c_` )
帰宅したときに、カミさんがまだ起きていれば「すぐにお風呂入って!」と
半ば強引に風呂に促されます。
「仕事してきたんだから、燻されてるのは当然だろうが!」
などと、キレるなんてことはないんですけど・・・、思い出したことがあるんで、今日は昔の話でも。
自分の家は、祖父の代から【家畜商】を営んでました。
自宅前の牛小屋には数頭の牛がいて、自分も子供の頃から牛の世話をさせられたもんです。
なかでも牛の糞や尿といった排泄物の匂いは強烈で、牛の世話をした後は髪の毛から衣服まで、
それはそれはものすごい匂いが移るんですよ。
たまに手伝う自分でもそうなんですから、親父にはもう完全に染み付いちゃってる感じです。
当然、自宅の中もそれとなくそんな匂いが常に漂っている感じが、ものすごくイヤだったんですよね。
小学生の頃、自宅に遊びに来た友達にも「お前んちって、クサイな。」なんて言われたこともあります。
ある時、いつものように牛の世話をして戻ってきた親父に、
「この家、臭くてやんだ!父ちゃんも臭くてやんだ(イヤだ)!」と言ってしまったんです。
言ってしまった自分自身が「しまった!」と思いましたけど、親父は怒りませんでした。
静かに一言だけ、
「んだが。いーが、オラいは牛ちょしてナンボだあんだ。」
(そうか。いいか、ウチは牛の世話をして食ってんだ)
財布を持たず、腹巻にお札を入れていつも長靴を履いていた親父に、
静かに、そしてはっきりと男の仕事というものを、教えられた瞬間でした。
スーツを着て満員電車に揺られていようが、牛の糞まみれになっていようが、
家族を養うため一生懸命に働く親父の仕事に、綺麗も汚いもないんだと。
大学を卒業して証券会社に勤めたり、船に乗って漁師をしたり、
自分自身もいろんなことをして今まで生きてきました。
船に乗っていた頃は、自分も車もすべてが生臭かったですもんね。
そんな環境下でも、悲壮感や絶望感なんかは全然感じませんでしたし、
むしろサラリーマン時代よりも楽しく働いていた気がします。
そして今は、もっと楽しく仕事をさせてもらってます。
髪の毛や洋服が、煙で燻されてくさいほど、「今日も一日頑張ったなぁ。」と思える瞬間でもあるわけです。
親父の匂い。。。
最近は「オレもお父さんと一緒に、やんちゃで働きたい。」なんて言い出した息子も
そこに気が付いてくれるでしょうかねぇ・・・( ̄≠ ̄)
おっと、そんな余韻に浸ってる暇はなかったんだっけ。
これから、風呂に入ります(笑
みなさま、素敵な休日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
待ちにまった相棒が、ようやく納車になりました。
飛び石や多少の当たり傷もありましたけど、10年選手ということを考えれば全く問題ない範囲です。
来て早々ですけど、まずはスタッドレスに交換してから、【オイル交換】と【下回り塗装】に出します。
ⅰ-VTECのK20A型エンジンは、シビックやインテグラやアコードなんかと同じエンジンなんですね。
ホンダの中でも有力ラインナップ車種への搭載エンジンですんで、
2000ccといえどその滑らかな走り出しは、さすがといった感じです。
H13年3月登録の車を手放して、H13年8月登録の車を購入しましたので、
同じ年の車をモデルチェンジして乗り継ぐわけですけど、全く違う車になってます。
何より、車高が高くなった(笑
カミさんの強い要望で車高はいじらない予定ですんで、
ノーマルの視界が高い、高い!
それと、同じ5ナンバーフルサイズですけど、車幅が広く感じます。
室内空間の取り方なんでしょうけど、1列目は広く感じますね。
逆に、2列目と3列目の足元は、少し狭くなってる気がします。
でも、3列目もシートスライドするようになって、トランク部分の広さを調整できるようになってますし、
2列目のシートスライドも1列目までぴったりくっつくくらいスライドしますんで、
ちょっとした、リムジン仕様のように3列目がゆったり座れます。
10年落ちの車ですけど、いい買い物をしたと思っています。
昨夜、店から帰宅したら娘がまだ起きてましたんで、深夜に2人でドライブに出かけたんですよね。
「いいね~。やさしい感じの内装で、気に入った。」
「そっか。雪がとけたら、みんなでどっか行くか!」
「うん。でも・・・車高、高っ!トラック乗ってるみたい。」
「やっぱり、お前もそう思うか・・・。」
さーて、ガソリン詰めてタイヤ交換にとりかかります。
気合い入れていきましょう!
オッシャー!!!(`^´)┘
-
毎度ありがとうございます!
休日の朝、久しぶりにゆっくり起きてコーヒー飲みながらのブログ更新です。
昨日は8年乗った愛車と家族みんなで、月山高原牧場までラストランに行ってきました。
相棒「ステップ」とも、いよいよお別れです。
ずっと外車やRV車を乗り継いできましたけど、なんだかんだで一番長く乗った車になりました。
息子が生まれるまでは、1BOXカーなんて全く興味がなかったんですけど、
ある日、同級生ゴンビのステップに乗せてもらって、その室内空間の広さや乗り回しの良さに驚き、
我が家でも購入を決めたんです。
自分は、パチンコも競馬もやりませんし、タバコも5年前に辞ましたんで、
車いじりくらいなんですよね、趣味みたいなもんは。
このステップも、見た目以上に手をかけました(笑
これから、次の「ステップ」に移植できるパーツの取り外しにかかります。
コンポ・ナビ・フリップダウンモニター・リモコンスターター・ETC・サンシェード・キーレスアンサーバック・
社外ホーン・フットダウンライト・リアエアロワーパー・メッキドアロックピン・バックカメラ・くらいかな、
外すのは(笑
車高調・HIDヘッドライト・16インチアルミ・スモークテール・マークレスグリル・アイライン・
フロントスポイラー・サイドステップ・リアスポイラー・マフラーカッター・本革調シートカバーは
そのまま付けて手放します。
廃車にするんでも、カーショップのお小遣い程度にはなるでしょうから。
こうして見ると、結構パーツ買ってましたね。
一部の部品は、同級生ゴンビにあげて、引き続き愛用してもらえればと思ってます。
このステップとの出会いのきっかけを作ってくれたわけですから、感謝の気持ちを込めて・・・。
さーて、作業にとりかかるとしますか。
みなさま、素敵な休日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
以前もブログに書いたんですけど、直ったかと思った愛車の調子が結局はダメだったもので、
思い切って車を購入することにしました。(過去記事:「またまた今度は」参照)
とは言っても、マイホームローンやら学費やらで、何かと大きな出費がかさんでいる
我が家の現状では、新車購入はおろかマイカーローンすら容易ではないわけでして・・・。
手持ちの資金でなんとか買えるギリギリの中古車に決めました。
でも、ミッションがイカレたとはいえ、大切に手入れして乗ってきた愛車でしたから、
次に欲しい車もすぐには思いつかず・・・かといって、じっくり探している時間もないわけで。
結局は今乗ってる愛車の次の型式モデル(でも同年式)を購入することにしました。
つまり、10年経った車を手放して10年落ちの車を購入するという暴挙に出たわけです(驚
パワースライドドア?そんなもん要りませんよ。
来年から車税も上がりますけど、全然後悔はしてないんです。
むしろ人生で10台目になる愛車との対面を、今から楽しみにしているんですよ。
自分の経験上、車は年式ではありません。
日頃のメンテナンスと、異常や異音を感じ取れる耳が大事だと思うんですよね。
愛情をもって大切に乗ってあげれば、車も元気に走ります。
日常の足としてはもちろん、雨の日も風の日も、
記録的な豪雪だったあの夜も、いつも元気に走ってくれました。
家族旅行にゴルフ遠征にと、どこかに遊びに行くときも
必ずお世話になった愛車でしたんで、同じ数だけ思い出もあります。
本来、外車好きの自分が、息子が生まれたのをきっかけに購入した
中古のファミリーカーでしたから、丸8年乗ったことになります。
最後に手洗い&ワックスがけしてあげて手放そうと思ってます。
そして、今度の愛車とは、どんな思い出を作れるんでしょうかねぇ。
次の相棒もまた、大切に乗っていこうと思います。