"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日はたくさんの方々から、「お祝いメール」や「お祝いコメント」を頂戴しました。
しかも、息子からの絵手紙のみのプレゼントを哀れんでくれたのか、
バイトのユウタロウからは「ロールケーキ」を、
「味楽」のマッチとユックンにはチーズケーキを頂きました。
43歳のおっさんの誕生日に、わざわざ申し訳ありません。
この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
みなさん、ありがとうございました。ペコm(_ _;m)(m;_ _)mペコ
で、昨日はカミさんが夜勤明けだったもんで、お昼は酒田の海鮮市場2階にある
「海鮮どんや とびしま」でランチしようということになりまして。
6年ほど前にも一度来たことがあったんですけど、とにかく11時には着いて番号札をもらわないと
平日でもすぐにはありつけないほど混んでます。
サラリーマンが昼休みにランチなんて簡単にはいかないほど行列が出来ます。
それほど人気がありますし、味もボリュームも最高です。
早速、何を食べるかメニューを見ながら悩んでいるとカミさんが
「今日はお父さん誕生日なんだから、豪華にいったら。」
「そう?じゃ、オレはこの【王様海鮮丼】にしよっかな。お前は?」
「私は、舟盛膳の安いのでいい。」
「そ。じゃ、大盛にしよ。」
「じゃ、決まりね。」
なんて、番号札持って注文して戻ってきたら、ちゃっかり【王様海鮮丼】を2つ注文してるんですよ。
まぁ、いつものパターンなんですけどね。
小中高とバスケ部だったせいか、ちょいちょいフェイントかけます。
で、見た目以上にボリュームがあって、自分でも普通盛りで十分でした。
普通の海鮮丼に入ってるタコ、イカ、タマゴの代わりに、カニ、ウニ、中トロが入ってるようです。
少し早めに家を出て、待ってまでも食べる価値はありました。
美味いものを食べると幸せな気分になるし、何より元気がでますよね。
自分も、みなさんに旨い「やきとん」と「ホルモン」を食べてもらって、
「あー旨かった。さーて、明日もいっちょ頑張るか!」
と言って頂けるように、毎日気合い入れて頑張ります!
風邪に負けるな!不況に負けるな!嫁さんに負けるな!(一部限定(笑)
オッシャー!! -
毎度ありがとうございます!
43歳になりました。
完璧なオッサンです。
まぁ、この歳になると1つ歳をとったからといって、特別な想い入れも何もないですけど、
身体だけは丈夫に産んでくれたおふくろに感謝する日です。
でも、「ああ、ひとつ歳をとったんだなぁ。」くらいですよね、実際のところは。
プレゼントも家族みんなが健康で元気であれば、
それが一番のプレゼントです。
息子には絵と言うか手紙みたいなものをもらいました。
入学時にはひらがなもろくに書けなかったんですけど、
こうして見ると、まあまあ上手く書けてますよね。
大切にします。
ありがとう。
でも、このあとすぐに11月2日は息子の誕生日が待ち構えてるんですよ。
最近は、ゴルフの打ちっぱなしに連れて行くと、見よう見まねで一緒に打席で打つようになりまして。
息子的には、野球、サッカー、水泳・・・ゴルフも単なる遊びの中のひとつなんでしょうけど、
自分的には、カミさんが仕事で不在の時でも、打ちっぱなしに行けるようになったのはラッキー。
「ゴルフ行くか!」「うん!行く行く!」しめしめ(笑
というわけで、息子の誕生日にはゴルフクラブをプレゼントします。
決して、石川遼みたいになんては思ってないんですけど、
ゲームを買うよりずっといいかなって思いまして。
自分がやってるのを見て息子も興味を持ったんなら、やらせてみるのも面白いかなと。
今は好き勝手に打たせてます。
そのせいか、ヤード表示の看板が点数だと思ってて
打ってそこに当てるスポーツだと思ってるんですよね。
「やった!30点に当たった!」
「見た?100点まで飛んだよ!」
その度に「おー!すげー!上手いなぁ。」
どこまでやるのか分からないですけど、大きくなってお父さんとの思い出は、
「キャッチボール」じゃなくて「打ちっぱなし」だったりして(笑
お父さんは、今日も気合い入れて頑張ります!
オッシャー! -
毎度ありがとうございます!
昨日は、息子とカミさんと月山あさひ博物村に行ってきました。
娘は受験生なもんで、塾で10時半からの模擬テストに参加のため別行動です。
「月山あさひ博物村」という施設そのものに、初めて入ったんですけど綺麗な建物でしたね。
もう少し魅力ある催事や子供が遊べる遊具なんかが充実していれば、
さっと行ける距離だし山川に囲まれているし、家族が休日を過ごすにはいい場所だとは思うんですよね。
メインの恐竜の骨も迫力があって、大人も驚きます。
が、残念ながら見せ場はここくらいだったかな。
ただ化石を並べて、「手を触れないで下さい。」じゃ、子供は退屈ですよね。
ジオラマやCGの映像なんかがあると、もっと盛り上がる気がしました。
なるべくゆっくり回ったつもりだったんですけど滞在時間20分で、
大人一人700円×2名と子供一人450円の、しめて1850円なり。
隣のアマゾン博物館も共通券で見れたんで、良しとしますか。
戻って来てから、みんなで娘を迎えに行って、ケーキを買いにエスモールに直行。
久しぶりにエスモールに行ったんですけど、我々世代にはやっぱりダイエーですよね。
学生は必ず「パンチ焼き」を食ってたもんです。
当時フードコートを手がける「ピーコック」のみで売られていたのが「パンチ焼き」でした。
今は、三川ジャスコで展開してますけど、メニューには「お好み焼き」で載ってます。
そういえば、裏のバス乗り場の隣には「ドムドムハンバーガー」があったしね。
あそこはダイエー子会社だったから、ダイエー店舗内にしかなかったショップなんですね。
「100円バーガー」とかあったなぁなんて思い出しながらって歩いてたら、
カミさんが、ブティックでしばしウインドウショッピング。
見ているうちに気に入った洋服があったようなんで、
その服をプレゼントして、一応は誕生日らしくなりました。
さーて、今週も始まります!
急に寒くなったり、日中は暖かかったりで、体調を崩しやすい時期ですんで、ご自愛下さいませ。
オッシャー!!! -
毎度ありがとうございます!
いろいろあった9月もとっくに終わっていて、気が付けば10月に入っておりました。
しかも昨日はカミさんの誕生日だったんですけど、ぎりぎりまで忘れてまして。
まぁ、本人も仕事だったんで「誕生会」は今日に持ち越しということで解決しました。
10月は自分の誕生日もあるんで、「誕生会」は1回にまとめてやってるんですよ。
実はここ数年、カミさんに誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを買ってあげてなくて、
気になってたんですけど、「別に欲しいものもないし、その分、子供達に何かしてあげよ。」と
返ってきます。
ウチには、プレゼントは本人の希望を聞いてから買うというルールがありまして、
自分の誕生日が近づくとみんなから「何が欲しいの?」って聞かれます。
「ライター」「時計」「バックル」「スニーカー」「かばん」・・・
いろいろ貰ったんで、改めて聞かれてもパッと思いつかないんですよ。
結局は、「なんにもいらないから、みんなで美味しいもの食べに行こう!」
ってことになっちゃう。
まぁ30代後半を過ぎたあたりから、時々年齢が分からなくなることも多々ありまして、
この間まで41歳だと思ってたくらいですから、誕生日に対する思い入れは強くないんでしょうね(笑
さて、今日はカミさんが夜勤から帰宅次第、家族で月山あさひ博物村に行ってきます。
映画「ナイトミュージアム」に出てくるような、でっかい恐竜の骨が展示されてるんだそうです。
息子はテンション上がりすぎて、いつもより早起きしてスタンバイ中。
「もう、行こ。」
「まーだ!お母さんが帰ってきてからだろ。」
「もう、行こうよ。」
「だめだっつうの。」
一回、落ち着けよ、まったく。 -
毎度ありがとうございます!
休日の朝、家族みんなで朝食を食べ、コーヒーを飲みながらブログを書いて
のんびりと過ごしていたんですけど、カミさんがこんな事を切り出してきまして。
「昨日、娘の同級生のお母さんからメールきたんだけど・・・。」
「ん、なんて。」
「急に青柳町に引っ越したって聞いたんだけど、何かあったの?って。」
「ふーん。友達同士で学校で話してないのかな。」
「たぶんね。で、大変な噂が流れてるんだって。」
「うわさ?誰の?」
「ウチというか、わたしというか。」
「はぁ?」
「なんか、あそこ離婚したから引っ越したんだってなってるらしい。」
「でたっ!引っ越し=離婚っていう安易な発想。ほっとけ。」
「でね、娘は私が引き取って、息子はお父さんが引き取って家族バラバラになったって。」
「おいおい・・・。すごいストーリーだな。それ。」
「で、さらに、私が新しい男の人と青柳町で暮らし始めたんだって。」
「おいおい。どっかの昼ドラの見すぎじゃね。」
「ムカついて、この前の娘の体育祭にも家族で行ってるけど!って言ってやった。」
「うん。そしたら?」
「そしたら、だよね~私も変だと思ってたんだぁ、だって。」
「バカじゃね。くだらねぇ。ほっとけ。」
「しかし、すごい噂だよね。失礼じゃない。」
「そのうわさ通りだと、お前、すごい悪女だな。すげー(笑」
「笑ってる場合じゃないってば。」
「よっぽどヒマなんだな。かわいそうに。」
お母さん連中のみなさん。
ご心配なく。
家族全員、仲良くやってますんで。
( ̄‥ ̄)=3 フン
-
毎度ありがとうございます!
昨日の予定だった息子の持久走大会が、雨のため今日に順延になってました。
持久走といっても200mのグランド3周なんですけど、
1年生には丁度いい感じにキツイ距離です。
春と秋の2回行われるんですけど、前回は学年で7位だったんで、
今回は5位まで入るように頑張れって声をかけてたんですよね。
「春の自分の成績を追い越そう!」という先生のかけ声で一斉にスタート。
いきなり1周目を2位で通過して、驚かせてくれます。
子供は単純なんで、自分の前にくると張り切って飛ばすんですけど、
そこを通過した後はまたペースダウンしてるんですよ。
2周目で1人抜かされ、そのまま3位でゴールイン。
最後まで諦めずに、よく頑張りました。
順位の事よりも、そのことを一番に褒めてあげようと思います。
最後に、10位まで入った子供が名前を呼ばれて、
みんなの前に出てメダルを貰うんですけど、
その時の、息子のあまりの「どや顔」に思わず笑ってしまいました。
調子に乗るんじゃないっつうの(笑
普段、家の中での表情しか見れないもんで、こういう機会は積極的に顔出すようにしています。
「この子と仲がいいのかな。」とか「学校でも先生の話、聞いてないな。」とか、
ある程度の様子は見れば何となく分かるんもんです。
でも、真剣に頑張ってる顔は、家ではあまり見ることが出来ないんですよね。
息子なりに一生懸命頑張ってる姿に、こっちも気合い入りました!
ヨーシ、週末に向けて気合い入れていきましょう!!
オッシャー!!