-
毎度ありがとうございます!
12月らしく、忙しい一週間を送らせていただきました。
12日の開店記念日には、スガワラさんご家族にお花まで頂戴してしまって恐縮です。
コツコツ日々の積み重ねでしかありませんが、いきなり12年目にはならないわけですから、
謙虚に、そしてこれからものんびりゆったりと焦らずに頑張っていけたらいいかな、と思います。
これからも、末永くご贔屓のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m
しかし、「よそ様の子供の成長は早く見える。」なんて言いますけど、
スガワラさんちのリョウタくんも誕生日が12月12日なんですよね。
いろんなご縁やタイミングが合わさって、やんちゃの開店記念日と同じ日に
生まれたリョウタくんも、あっという間に4歳になっていました。
そりゃあ、自分も歳もとるわけですよ。
今が一番おしゃべりするし、なんにでも興味のある年ごろです。
我が家の子供達にも、こんな時期があったなぁなんて思いを巡らせながら、
ヒゲづらのおっさんが思わずデレ~と、締りのない顔になってしまってました(笑
帰りに、こんなヒづらのおっさんの顔にペッタンまでしてくれて、「なんかジョリジョリするぅ~」
なんて、いつまでもヒゲを撫でて感触を楽しんでました。
こんな自分ですけど、こう見えて結構子供は好きなんですよ。
たくさんのお客様がお子様連れでいらしてくれますし、野球部の後輩達も
まだまだ手のかかるチビッ子を引き連れて遊びに来てくれます。
子供の気持ちをひきつけるには、ジュースとかお菓子とかをあげる「買収作戦」が一番です(笑
そして、抱っこしたり頭を撫でたりのスキンシップで、グッと距離が縮まります。
そうやって仲良くなればこっちのもんです。
ん、それって孫に気に入られようとするおじいちゃんと手口は一緒か(笑
そういえば、年末年始営業のお知らせをしてませんでした。
年内は30日まで営業いたします。
新年は5日からの営業になります。
年明け営業三日間は【振舞い酒】もご用意して、みなさまをお迎えする予定です。
が、まずは年内ラストスパートで頑張ります。
大寒波がやってきて路面もツルツルですので、運転には十分にご注意下さい。
素敵な休日をお過ごし下さいませ。
これからスポ少に行ってきます!
-
毎度ありがとうございます!
今年も残り三週間となりました。
相変わらず細かな事務作業に追われ、ブログどころではない日々を送っております。
12月から、スポ少も実質的に冬季間の活動スケジュール管理を引き継ぎ、
各室内練習場の申請⇒書類提出⇒月間活動予定表作成⇒団員配布までやりながら、
来月1月に開催される野球部OB会の総会資料の作成も同時進行しております。
返信されたハガキからの住所変更のチェックと出席者リストの作成、
そこに、日々のお店の仕込みや営業もあるわけですから、正直、身体がいくつあっても足りません。
これでもまだ、年賀状も手をつけてませんしね(汗
そんな慌しい中ですが、今週金曜日の12月12日は「やんちゃ開店記念日」になります。
今年は、12日の当日限りですけど、日頃のご愛顧に感謝する意味で【お客様感謝祭】と銘打ち、
ささやかですがキャンペーンを開催しようと思っています。
おかげさまで11周年、そして12年目への一歩となる【お客様感謝祭】は
通常480円の生ビールを、半額の240円!
新潟の銘酒「久保田 千寿」を、一合300円!(お一人様一杯)
通常750円の塩ホルモンを、一皿400円!
以上の内容で、精一杯頑張らせていただきます!
普段は山形の地酒オンリーで展開しておりますので、
「久保田」の入荷は今回限りです。
万が一、売り切れの際には、当店オリジナル限定酒「徳蔵」を一合300円で提供いたします。
お席は今なら十分に確保できます(笑
お電話お待ちしております。
しかし、この雑務に追われる12月も毎年のことですんで、もう笑うしかないんですけど、
今年は正月のゴルフ遠征の企画もないですし、同級生での年越し麻雀の企画もなくて、
なーんにも楽しい予定がない年末年始になりそうなんですよね。
誰か、連絡下さい(笑
それと、以前から募集していたアルバイトですが、まだ決まりません!
男性・女性問わず未経験者大歓迎です。
週2回くらいから出勤できれば大丈夫ですので、もう少し収入を増やしたい方や
空いている時間を有効に使いたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。
寒い日が続きますが、ラストスパート頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりのブログ更新です。
この時期はOB会の案内ハガキの作成に追われ、慌しい日々を送るのが定番です。
印刷そのものは印刷屋さんにお願いするものの、校正チェックから530件分の宛名印刷まで、
そして最後に銀行行って支払い完了と、なんだかんだやることがたくさんあるんですよね。
毎年、自動的に送られてくる案内ハガキだと思っているOBがたくさんいると思うんですけど、
結構な手間と作業のもとに、お手元に届く案内ハガキなんです。
そういう見えない部分の面倒くさい事務仕事を、一手に引き受けてこれたのも、
集まるOB会費で現場に有効な物質援助が出来たときの喜びがあるからなんですね。
ただ、出席欠席はいいにしても、せめて返信ハガキでリアクションはしてほしいなと思うわけです。
530件を印刷して送っても、返信はせいぜい200~250件くらいでしょうか。
ここ10年で、一回も返信のない人もざらにいますんで、そういう人にまで経費を使って
時間を費やして発送するのも、正直バカバカしくなってくるんですよね。
約200件送らなくて済むんだったら、2万円はハガキ代が浮くわけですから、
その分もっと現場に有効な使い方が出来るはずなんですよ。
ざっと10年で20万円は有効活用できる運営費なわけですから。
OB会のfacebook公式ページへのメンバー登録が、現在151名なんですけど、
その人たちにはイベント案内で一気に内容を送信できる時代になってきてるんです。
なにか、もっと有効な使い方や活用方法があればいいんですけどね。
そこから先の頭使う部分は結構面倒くさくって、自分ひとりでは絶対に無理ですから
あえて今は考えないようにしてます(笑
先日のブログでも書きましたけど、1月23日に発表されるセンバツへ
鶴岡東が出場する可能性は十二分にありえます。
たくさんのOBの方々からのご支援やご協力なくして、今のOB会活動は成しえません。
甲子園に出た時ばかりではなく、毎年毎年の継続が本当の意味でのサポートになるんです。
そんな想いも込めて、案内ハガキを発送しました。
さて、今年は何件返信があるんでしょうか。
たくさんのOBの出席で、盛り上がっていきたいところですけど、どうなりますやら。
OB会の事務仕事も、ようやく一段落しましたし、また時間を見つけては
ブログを更新していきたいと思ってます。
今日も一日、頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
毎年この時期になると、OB会の事務作業で忙しくなります。
案内ハガキの打ち合わせや、530件分の宛名印刷に追われるんですよね。
秋季東北大会ベスト4の鶴岡東でしたけど、ここにきてにわかに周囲が慌しくなってきました。
東北大会優勝の仙台育英が神宮大会でも見事優勝したために、通常2枠のセンバツ出場枠に、
もう一つ「神宮枠」が追加され、東北から3校が出場できることになったからなんです。
東北大会決勝進出の仙台育英・大曲工はセンバツ当確でしょう。
そうなると、準決勝で負けた【八戸学院光星】か【鶴岡東】のどちらかが有力になってきました。
準決勝で仙台育英と直接対決して、7-2で負けたのは光星。
鶴岡東は大曲工と3-4で敗退。
優勝は10-4で仙台育英・・・。
選考なしで単純に考えれば、光星のような気もしないではないんですけど・・・
センバツ選考委員会が何を元に【選考】するのか、ってことなんですよね。
育英-光星戦が接戦だったなら光星で決まりでしょうけど、5点差ですからね。
すんなりとは決まらない、ちょっと一考の余地のある点差だと思うんですよ。
そうなると、両校を比較するのは数字・データではないのかと。
以下、某掲示板からのコピーデータですけど、
・東北大会総得点(県大会からの合計)
鶴東13(49)
光星 9(38)
・東北大会総安打数
鶴東24
光星22
・東北大会総失点(県大会からの合計)
鶴東5(16)
光星9(15)
・東北大会総失策数
鶴東2(①0②0準決2)
光星4(①1②1準決2)
・エース防御率
福谷1点台(大会唯一の9回完封勝ち有)
中川2点台
・両校共通の対戦校成績(県大会含む)
鶴東10ー4城北 鶴東3ー1聖愛
光星 3ー1城北 光星5ー4聖愛(延長)
・準決勝成績
鶴東3ー4大工
光星2ー7育英(優勝校)
どうですかね。
十分、可能性ありませんか?
甲子園常連校の【八戸学院光星】と比べて、センバツ出場となれば実に36年ぶりとなる
【鶴岡東】が選ばれても、何ら不思議なことではないと思うんです。
気の早い自分の周りのOB達は、センバツに選ばれるかどうかで、今からザワザワしちゃってます。
3年前の30年ぶりの夏の甲子園も、タイミングよく在学中の娘と一緒に応援に行けました。
もしもセンバツ出場なんてなったら、3月21日から開幕という、まさに送別会シーズン真っ盛り(笑
それでも、小学生の息子を連れて、今のうちに甲子園を見せてあげたいと思っているんですけどね。
センバツ出場校発表は1月23日、学校に電話がかかってくるあのシーンです。
いろんな楽しみを抱えたまま、まずは年明けのOB総会に向けて地味な事務作業に励みます。
ここをご覧のOBのみなさま、今月末には案内ハガキを発送いたします。
みなさまからの多数の出席をお待ちしております。
鶴岡は寒くなりますが、今日も一日、頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
今日は、実際に起きた生活トラブルの話しです。
みなさんに置き換えて、読んで見て下さい。
自分の甥は、1ヶ月ほど前に、今度の結婚式に着ていくためのスリーピーススーツを
近所のフランチャイズクリーニング店に出したんですね。
すぐに出来上がり、窓口で受け取った際には、色・柄がそっくり同じスーツがビニールに包まれて
いたために、一応「はい、大丈夫です。」と店頭で確認して受け取ってきました。
いよいよ福島での結婚式が三日後に近づき、スーツを引っ張り出してみると、
なんと、ジャケットとズボンがレディースものと入れ替わっていたんですよ。
すぐにクリーニング店に確認すると、「こちらでは間違っておりませんが。」の一点張り。
当日の預かり伝票や、工場からの出荷伝票を確認しても間違っていない、という説明しかしない。
でも、現実にベスト以外、ジャケット・ズボンが全く別のものに入れ替わっているわけですよ。
もちろん、逆にメンズのスーツが納品された女性もいるはずなんですけど、
そちらも引っ張り出して着てみないと気がついていないのかもしれません。
本社の方に担当を替わってもらっても、「お調べしますので、しばらくお待ち下さい。」という回答。
「三日後には、福島で結婚式があるんで、それまでに間に合いますか?」
「おそらく、間に合わないと思います。」
「いやいや、それじゃ困るんですけど。」
「申し訳ありませんが、三日後までには無理ですね。」
なんてやり取りを何回も繰り返したものの、結局は結婚式には間に合わず、
友人から借りたサイズの合わないスーツで、気分が晴れないまま結婚式に出席してきたそうです。
結婚式が終わり、友人への御礼やクリーニングという経費が発生したにもかかわらず、
ただ単純に入れ替わったスーツの値段と購入時期、メーカーなどを聞き取られ、
お得意の「こちらでお調べしますので。」の、のらりくらりした対応しかしてくれません。
購入時期は4~5年前、スリーピースとその他にベルトやネクタイをセットで購入して7万円です。
その後、二週間が経ってもクリーニング本社からは、何の回答もありませんでした。
クリーニング会社からは、一度も自宅にお詫びのご挨拶すら来ていません。
そして昨日、しびれを切らした甥の方から電話してみると、本社担当者から、
「申し訳ありませんが、今回のケースはクリーニング業法に沿って対応させて頂く事になりました。」
「クリーニング業法・・・、どういうことですか。」
「購入のスーツのメーカーに問い合わせたところ、ジャケットとズボンの価格は4万円でしたので、
そこからクリーニング業法に則った時価評価額で換算すると、弁償代金は2万円になります。」
「えっ?」
返却してくれるそうですが、みなさんは、これで納得できますか?
法律や条令で決まっていることに、反論しても無力なのは
自分でも十分に知っているつもりです。
でも、これってあんまりじゃないですか?
確かに、こちらになんら過失がなくとも現状復帰できないことって、世の中たくさんあります。
たとえば、火災もそうですよね。
隣りから火災が燃え移っても、出火元には損害賠償請求ができないんで、
どこのお宅でもご自身で火災保険に入るわけです。
それでも家は建て直せても、思い入れのある服やアルバムは二度と戻ってきません。
家電や設備は、家財保険に入っておかないと現状復帰は大変です。
車だってそうですよね。
50万で買って、大切に整備しながら、いろんな思い出が詰まっていても、
ドーンと突っ込まれて廃車になったら、評価額しか保険会社は認めてくれない。
5~6年も乗った50万の中古車なら10万くらいがいいところでしょう。
完全な、ぶつけられ損です。
今回のスーツも、勝手に間違われて、結婚式には着て行けず、同じスーツを買うほどの金額も
弁償してもらえないなんて、なんか納得できないんですよね。
そのスーツ、亡くなったおばあちゃんに成人式で買ってもらった大切なスーツだとか、
大人になって初めて自分で稼いだ給料で買った思い出のスーツだとか、
時価評価なんかで、ひとくくりにできないこともあると思うんですけどね。
ということは、自分も普段から気軽にクリーニングを利用してますけど、
そういうリスクを覚悟してクリーニングに出さないといけないってことなわけです。
甥っこ本人が、「もう、諦めました。もう、いいです。」と言うので、実際にはクリーニング店から
2万円もらって終わる話しなんですけど、何ともいえない怒りと憤りが込み上げてきます。
なんとかしてあげたいんですけど、甥っ子ももう大人ですし、
そういった対応は自分でやるしかありません。
ただ、それがもし自分のスーツだったらと考えると、何ともいえない感情が込み上げますし、
もっともっと別の交渉をしたような気がします。
ちなみに、クリーニングして縮んでしまったとか、破れてしまったとかじゃなく、
実際に現物が無くなってるんだから、これって刑事事件にはならないんですかね?
いらないスーツつかまされて、クリーニング店員の窃盗かもしれないじゃん!
別に折り菓子なんていらないけど、わざとじゃないなら誠意ある対応って必要じゃないですか。
一度も詫びに来ず、法律で決まってますんでって、アタマおかしいでしょ、その会社。
・・・、スイマセン。やっぱりもうやめときます(笑
そんな、昨日の出来事でした。
みなさんも、クリーニングの際には、ご注意下さい。
うーん、でもやっぱり納得できませんな。。( ̄へ  ̄ 凸
-
毎度ありがとうございます!
今年の8月1日に息子と近所の公園で、キャッチボールをしていたときの話なんですけど、
息子が暴投したボールを拾いに木製ベンチの後ろにの草むらに回ってみると、
そこには、でっかい箱に入ったライフルのモデルガンが落ちていたんです。
落ちていたのか隠しておいたのかは分かりませんけど、いきなりそんなのが草むらから出てきたら
とてもぶっそうなものに見えて、そのままにしては置けず、そのまま交番に持っていったんですよ。
一応、中身を確認して、おもちゃのモデルガンということで拾得物なんちゃらという紙を書いて
「3ヶ月経っても落とし主が現れなければ、拾った人の物になります。」なんて
交番のおまわりさんに親子で説明を受けていたんですね。
息子は、一定期間の間に落とし主が現れなければ自分のものになるとは思っていなかったもんで、
11月になっても持ち主が現れないことを、こっそり期待していたわけです(笑
で、11月2日の息子の誕生日。
自分からのプレゼントを買ってもらったほかに、ふとライフルのことを思い出したのか、
「お父さん、あのモデルガン、もらいに行こうよ。」なんて言うんですよ。
まぁ、悪い事したわけでもないし、むしろ正当な権利だし、息子が欲しいなら取りに行くかと
警察署に行ってみたんですけど、落し物の引き渡しは土日祝日が窓口がお休みだそうで・・・。
そうなると、平日の昼間に自分が取りに行くしかないわけですよ。
で、早速さっき行ってきました。
昼間の警察署も、免許の更新だのなんだので、一階には結構な人がいるんですね。
そんな中、ジャージにセカンドバック持ったガタイのいいヒゲ面が入っていって、
でっかいライフルの箱を小脇に抱えて、警察署内を歩いてる画なわけですよ。
みなさん、チラ見どころか二度見!
ご丁寧に廊下を譲ってくださるんです(泣
ゴルゴ13が持ってるようなヤツでしたから、入るような風呂敷や紙袋はないし、
面倒くさいんでそのままハダカで持ってましたからね。
正面入り口の自動ドアを出るまで、背中に変な視線をがっちり感じながら、
足早に車のトランクにライフルを放り投げ、急発進で駐車場から出てきました。
あれっ?
オレって、落し物を届けて、いい事したハズなんだけどなぁ・・・( ̄Д ̄;;
そこまでの思いをしてまで取りに行ってきたライフルを、息子は喜んでくれるでしょうか(笑
今日も一日、頑張っていきましょう!!