-
毎度ありがとうございます!
天気が心配された日曜日、息子の小学校の体育祭が行われました。
惜しくもリレーの選手になり損ねた息子は、100m徒競争・親子二人三脚・綱引きの競技に出て、
後は6年生を補佐する副応援団長なんだそうです。
娘の小学生時代もそうでしたけど、低学年の頃はただ何となく競技に出て、
言われるがままに応援していたのが、上級生にもなると、
みんなをまとめ上げるという事にやりがいと責任感が芽生えて、
随分と頼もしくなるものでした。
内弁慶な息子も、随分と前に出るようになり、いつの間にか成長していることに気付かされます。
100mは1位でしたし、カミさんと走った二人三脚も転ばずにスムーズに走ってましたし、
自分と一緒に頑張った綱引きも見事1位になって綱引き7連覇を達成しました。
ま、学校サイドは新四小になってからの体育祭記録になるんで、ここからが1勝などと
たわけた理屈をこいてましたけど、だれがなんと言おうと青柳町綱引き7連覇達成です!
毎年、各チームに研究され、年々戦いが厳しくなってきてますけど、
綱引きは最後に1cmでも引いていれば勝ちなんですよ。
その駆け引きが、面白いわけです。
しかも、毎年綱引きのあと一週間は持病の腰痛が悪化して、整体や針治療をせずには
日常生活を送れないほどの代償を払ってきたんですけど、今年はまったく痛くありません。
上手く腰にストレスを与えずに、均等な力で引けた証拠ですね、きっと。
総合成績は7チーム中4位でしたけど、応援賞に替わるチームワーク賞も獲れましたし
子供達にとっても父兄にとっても充実した体育祭になったと思います。
夜の反省会でも、たくさんのお父さん達と酒を酌み交わし、普段親交があまりない方々とも
こういう場をきっかけに親しくさせていただきました。
もっともっと、たくさんの方々に反省会には参加して欲しいと思いますし、
来年以降、その部分には人一倍こだわっていきたいと思っております。
楽しいお酒だからこそ、酒量が多くなり、饒舌になり、握手や肩を組んだりのスキンシップが増え、
ひとつのことを成し終えた達成感が、人と人との絆を深めてくれるんだと思います。
たとえ、意識がぶっ飛ぶほど飲んでゲロッてしまったとしても、きっと後悔しない飲み会だと思うんです。
だったら、とことん飲ませてやればいい。
酒量は自分が決めるもの。
心地よい疲労感を残しつつ、今週も始まりました。
今週末は酒田でゴルフ、来週は同級生40人が集まって厄払いをやる予定です。
充実した日常に感謝しつつ、今日も一日頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、梅雨入りで少し肌寒くなるのを見越して煮込みを作りながらブログを書いていました。
東北大会には行かないと書き終えたまさにその時に、キャプテンWから
「東北大会、今から観に行かないか?」なんてメールがきたんですよ。
時計の針は9時10分、試合開始は11時30分の予定、秋田まで2時間ちょっとはかかる。
9時30分で自宅に迎えに行くから!はいいんだけど、あっちを14時には撤収してこないと
仕込みの時間が取れずに18時に入っている宴会の予約に間に合わないわけです。
かなりのタイトスケジュール!が、行ってしまうわけですよ、これが(笑
高速をぶっ飛ばし秋田八橋野球場到着が11時55分、試合開始が12時ちょうど!
ギリギリでプレイボールに間に合って、秋田第二代表の秋田南との一戦。
初回に2点を先制されるも、2回に1点3回にも1点を奪い2-2の均衡状態のまま最終回へ。
9回ツーアウト二塁からセンター前ヒットが出て、二塁ランナーが生還してサヨナラ勝ち!!
試合終了時刻なんと13時50分!ゲームも時間も劇的過ぎる(笑
途中、コンビニでおにぎりなんかを購入し、走る車内でそのまま食事を済ませ、
鶴岡到着が16時15分。着替えて肉を取りに行ってお店に入ったのが16時50分。
もうね、本当に焦りましたよ。
でも、秋田まで弾丸応援に行って良かったと思える試合内容でしたから、後悔はないんですけどね。
今日は花巻東との対決で、10時試合開始です。
時間的には今日の方が余裕ですけど、さすがに今日は行きません、行けません。
いや、誘われれば行くかもしれませんけど、行けません。
明日は、小学校の体育祭もありますし、今日分の仕込みもありますから今日は行けません。
強豪ですけど、初見の秋田南よりも練習試合等で何度も顔を合わせている花巻東の方が
相手の雰囲気は分かっているだけに戦い易いような気もします。
それと、やっぱり守備ですかね。
県大会4試合で失策1という絶対的に守備は鍛えられているチームですし、
昨日の東北大会初戦、秋田南戦も失策0は目立ちませんが、もっと大きく評価されるべきです。
守備でリズムを作って、終盤の追い上げ・逆転と、鶴岡東らしい戦い方が出来てますし、
粘りの鶴岡東、サヨナラの鶴岡東のイメージを植付けるには十分な結果も出しています。
このイメージは夏の大会に必ず活きてきますし、対戦するチームにとっては
手ごわくなってくるでしょうからね。
ただ、心配なのは、昨日一人で9回139球を投げきったエース海藤が先発するのかどうか、
しなければ誰が先発するのかも気になるところではありますよね。
・・・。
いや、今日は絶対に行きませんよ。
絶対に行けません!!
-
毎度ありがとうございます!
今週火曜日。
バイクで事故ったケンシの御見舞いに行ってきました。
もっと、重症で足の一本でもギブスで吊っているのかと思いきや、
普通に生活できているようで、ホッと一安心してきました。
完治までは、まだ時間がかかるようですけど、今はしっかりと治療に専念して
後遺症が出ないようにゆっくりと仕事復帰できればいいのかな、と思います。
で、翌水曜日。
何年か振りでユニホームを着て、聖地赤川グランドで「モーニング野球」に顔を出してきました。
チームのほとんどが同級生のチームですんで、おっさんのかたまりみたいなチームです(笑
先日、プロ野球ファーム戦を観戦した息子に、自分のユニホーム姿も見せたくなって
その為だけに早起きをしたと言っても過言じゃないんですけど、最終回に代打で出て
バットの根っこに当たる超ボテボテのピッチャーゴロでした(笑
まずね、ボールがかすんで見えません。
きたっ!って思ってバットを振っても、全然振れてません。
体力的にも気力的にも、屈辱的な現実を受け止めつつ、大差で負けてきました。
で、急いで帰宅したら朝食を食べている息子が自分のユニホーム姿を見て、
「えっ?お父さん、野球やってきたの?カッコいい!!」なんて喜んでくれるもんで、
早起きした甲斐があったというものです。
代打ピッチャーゴロの結果には「もっと、頑張ってよ。」なんて言われましたけど、
おそらく次はまた何年か後になるでしょうから、頑張りようもないんですけどね(笑
で、木曜日。
野球部の後輩と、連日の早朝5時起きで赤川市民ゴルフ場に行ってきました。
ゴルフ初心者のホンジョウにラウンドの楽しさを味わってもらうために、
「大山犬祭り」で会社を休んだユウキと3人で、楽しくラウンドしてきました。
赤川でのラウンドは3年振りくらいでしょうか。
1番でいきなりバーディ発進して調子いいのかと思いきや、ドライバーのOBや
バンカーからのホームランなんかもあったりして100点切れず・・・(笑
ま、練習なしのいきなりのラウンドですからこんなもんです。
それでも、最終ホールでもバーディを取って、最初と最後をいいカタチでまとめてきました。
ゴルフの楽しさが少しでもホンジョウに伝わってくれてればいいんですけどね。
素質は誰にでもあります。
ただ、練習も何もしないで楽しめるほどゴルフは簡単じゃないんです。
だったらその練習も含めて楽しめるように工夫しないと、継続は難しいんですよ。
少しでもいいから前回よりも上手くなったという実感が、更なる向上心をかきたてるものです。
健康的で、いい汗かきましたし、なによりこれで2800円は財布に優しい。
また、早起きして早朝ラウンドに行こうと思います。
で、さらに今週日曜日は小学校の体育祭。
またもや綱引きでのエントリーなんですけど、今週は野球にゴルフとすでに腰に違和感が出てて
正直、その後の日常生活に支障がでるんで、回避したいところではあるんですけどね。
けど、ただ今我が青柳町チームは、なんと綱引き6連勝中!
他の町内会が「打倒青柳町!」を掲げて練習しているようだ
なんて情報も入ってきて、負けず嫌いな自分にとっては、
イヤでも頑張らなくてはならない要素が満載なわけです。
というわけで、一応、ちゃんと頑張ります(笑
そんな6月の第一週です。
本当は今日も秋田で鶴岡東の東北大会観戦に行きたいところではあったんですけど、
時間的に無理だったんで諦めました。
せめて第一試合だったらなぁ・・・間違いなく秋田に行ってます(笑
仕事も遊びも全力投球です!
暑さに負けずに頑張っていきましょう!! -
毎度ありがとうございます!
今日で5月も終わりです。
週末でしたが、1年に一度のプロ野球イースタンリーグ公式戦、楽天vs西武の試合が
鶴岡で行われたため、スタッフに無理を言って自分だけお休みを頂いて家族で観戦に行ってきました。
息子と初めて見るプロ野球でしたが、プロ野球選手よりもスタッフで手伝っていたトモカズに
こっそり貰った硬式ボールの方を喜んでいた息子でした。
家にも硬式ボールはたくさんあるんですけど、目の前のプロが使っていたボールというだけで、
子供の目の色が変わるものですよね。
試合は10-0で楽天が勝ち、ご当地選手の下妻もツーベースを打ったり、
ドラフト1位の松井が先発だったりだ、楽天ファンにはたまらないゲームだったんじゃないでしょうか。
今年からリニューアルされたスコアボードにはスピード表示も出て、
「143km!スゲー!!」なんて、また違う角度から楽しめるようになりました。
普段見ることの出来ないプロ野球選手のスピードとパワーは、
ファームといえども子供達の視線を釘付けにするには
申し分のない迫力だったと思います。
貴重な時間を作ってくれたスタッフに、心から感謝しないとなりませんね。
店主不在の中でも、ご来店いただいたお客様にご挨拶をと思って、
試合終了後にお店に直行させてもらいました。
土曜日ということもあって、たくさんのお客様にご来店いただいていたようで、
本当にありがとうございました。
子供のことで相談がてら来てくれていた後輩もいたんですけど、少ない時間では多くを語れませんし、
言うだけ誤解を生む発言や真意が伝わらない議論をするつもりもありません。
ただ、自分の子育てにはグレーゾーンなんて曖昧な表現で静観視する余裕はありませんし、
自分の子はもちろん、他人の子も叱る自分としては、白黒つけてしまう性分ですんで
その辺を分かった上での議論でないと、感情が先走ってケンカになるだけです。
子供の世界に、大人があまり干渉するべきではないことは百も承知の上ですが、
我が家的には過去にいろいろあったものですから、そういう解決方法をとるようになったんですよね。
ま、他人にはなんのこっちゃわからない話しになっちゃいましたね。
ただ、自分には自分の子育て論・教育論があるということです。
さーて、明日は自宅の庭の草刈りとサッシ洗浄で一日が終わりそうです。
夏本番を向かえる前に、網戸の掃除や外壁洗浄もやってしまいところです。
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
週末は6時前には起きて、息子とスポ少三昧の日々を送っております(笑
先週から雨で順延になっていた学童大会が無事に行われ、2回戦上郷ブルーサンダースを
コールドで下し、暘光レッドソックスとして初めての公式戦初勝利を飾ることが出来ました。
この試合で途中から代打で出た息子にも、公式戦初ヒットが出て、
一塁ベース上でガッツポーズする姿に、思わず泣きそうになってしまいました。
生まれてからたくさんの「初めて」を一緒に経験してきました。
初めて自転車に乗れるようになったときも嬉しかったし、
初めてグローブをはめてキャッチボールした時も嬉しかったし、
初めてユニホームを着たときも嬉しかったですけど、
今回の公式戦初ヒットが一番感動的で嬉しかったですね~。
試合後、初勝利に沸く父兄を前に整列して挨拶する際にも
一番端っこで最後まで深々と頭を下げる息子の姿に、
なんか急に成長したなぁなんて、またまた感動してしまって、
ウルウルきてしまったバカ親です(笑
翌日の準々決勝は城北ホワイトイーグルスとの一戦でしたが、
残念ながら6-9で負けてしまいましたけどね。
去年卒団した父兄の方々が口をそろえてよく言う言葉に、「一戦一戦チームがまとまってきて
本当にいいチームになってきたなぁって頃に卒団だから名残惜しくて・・・。」
今のレッドソックスがまさにそんな雰囲気なんですよね。
田川・湯田川と合併し、新しい仲間とともに動き始めた新生「暘光レッドソックス」です。
遠慮やケンカもありましたけど、そういう時間を経て気持ちがまとまり、5,6年生全員で戦う姿に
本当に成長を感じる場面が多く見受けられるようになってきました。
そして、野球の難しさと野球の楽しさ、今まさにどっぷりとハマっている息子と
これからも楽しみながらスポ少を頑張っていきたいと思います。
中学に入って、もしも野球をやらなかったとしても、何も文句は言いません。
いろんな可能性があるわけですし、いろんなことに興味を持つ年頃ですからね。
それでも、あの綺麗なライト前ヒットのことは絶対に忘れないでしょう。
試合が終わり、午後からは天神祭りを見て、夜は天神祭りに踊りで参加したおばあちゃんの
慰労会も兼ねて回転寿司に行って、楽しくのんびりと家族で過ごしました。
また今週も始まります。
一応、煮込みは今週いっぱい5月末で今シーズンの販売を終了する予定です。
よかったら、ぶらりと寄ってください。
のんびりとお待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
木曜日、タムちゃんが会社の同僚のミズノくん・オガタくんとで遊びに来てくれました。
いろいろ寄り道をしながら、八戸から7時間もかけてわざわざ来てくれて、本当に嬉しかったです。
お互いに函館を離れて、今は鶴岡と八戸という距離がありますけど、そんな距離を感じさせない
昔のままの感覚で楽しく楽しく時間が過ぎていきました。
タムちゃんが鶴岡に来てくれたのは、これでもう3回目。
なかなか時間の取れない自分は、「今度はオレが八戸に行くから。」
なんて言いながらも、まったく実現していない不義理な男です。
でも、なんとか今年は八戸に行ってみようと思っています。
八戸には大学時代の友人もいますし、楽しそうな酒場もあるそうですから、
道中も楽しめるような行程を企画して、是非実現できるようにスケジュール調整
したいと思います。
しかし、最近はfacebookのおかげもあって、離れている友人達とすぐに連絡も取り合えるし、
彼たちの日常も垣間見れたりして、時間や距離のブランクを感じずに会話が成立してしまうという、
よく考えたらすごい時代になりましたよね。
久しぶりに会っても、久しぶりの感じがしないという・・・(笑
体調不良のオガタくんは残念でしたけど、山形市在住のミズノくんは遅くまで付き合ってくれました。
自分とタムちゃんとの函館トークを、隣りで「へー、そんなことしてたの。」なんて相槌を打ちながら
さり気なく盛り上げてくれてる感じは、さすが出来る営業マンって感じですね。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
研修旅行も兼ねて、スタッフと秋頃に八戸に行ってみようと思います。
さて、雨で流れていたスポ少の大会が、今日は無事開催されそうです。
新生、【暘光レッドソックス】公式戦初勝利に向けて頑張っていきましょう!
また、いつもの週末が始まりました。
そんな毎日が送れることに、感謝感謝です。
今6時、まずは息子を起こすミッションから取り掛かります(笑
頑張ってきます!