-
毎度ありがとうございます!
酒場好きの心と鼻をくすっぐった名店「くろ田」をあとにして、終電に乗るカサマツくんと二人で
駅まで歩きながら、今夜のエンディングトークをしていました。
「終電時間に合わせて飲む。」という時間の使い方もどこか懐かしく、サラリーマン時代を思い出して
自分的には全然酔っていないと思っていたんです。
改札で別れを惜しむ恋人のように「じゃ、また。」と手を振って、自分はまたホテルのある国分町へ。
実は、ゴウがなくなったことをきっかけに、少し食生活を見直そうかと
カミさんと一緒に炭水化物抜きダイエットに取り組んでいたんですよね。
取り組むといっても、ストイックに一切口にしないというほどのものではなかったんですけど、
米はほとんど口にせず、ラーメンだけは週一回だけ食べていいルールでやってたんです。
もちろん腹は減ります。
米だって食べたくなります。
そんな時に誰も知らない見知らぬ街で酔っ払って、欲望だらけの繁華街で一人徘徊しているんですよ。
何かが弾けてしまったのかもしれません。
スマホの写真には、どこか知らないすし屋の「えんがわ」の写真が残っていました。
そういえば、立ち食いすし屋だった気がする・・・。
数年前に東京出張した際に、立石の「栄寿司」や中野の「にぎにぎ一(イチ)中野本館」など、
鮨っ食いの王道の立ち食いスタイルにハマっていたのもあって、「立ち食いすし」の看板に
吸い寄せられたんだと思うんですよね。
写真に残っている「えんがわ」以外に、なにを食ったのかは不明(笑
旨くて唸った記憶もまったくないから、そこそこの握りと、
それなりの雰囲気だったんだろうと思う。
それは、器や照明を見れば何となくお店の雰囲気も分かるわけで。
そして、深夜の爆食いはとどめを知らず、その後さらに長浜ラーメン「一閃閣」で
とんこつラーメンと餃子を注文していたみたいです(汗
あ、少しだけ思い出してきました。
ラーメンと餃子を頼んで、写真を撮ったあとにそのままカウンターにうつ伏したらしく、
店員のおねーちゃんに「お客さん、大丈夫ですか?」と声をかけられた気がします。
一口だけは食ったのかなぁ。
「残しちゃってごめんなさい。」と謝っていた記憶だけはあるんですけどね。
どうやってホテルまで帰ったのか、何時に帰ったのかも全く覚えていません。
ルームナンバーが奇跡的に車と同じ「822」だったのがラッキーだったのかもしれません。
シャワーも浴びず、布団も掛けず、出掛けたままの格好で大の字で寝ていました。
それでも普段からの4時半起き生活が染み付いていて、アラームがなる前には目が覚めるという(笑
石巻への出発は5時半の予定でしたけど、そのまま熱いシャワーを浴びて予定時刻より早く
ホテルをチェックアウトしました。
もちろん朝食なんか食べる気力も体力もなく、コーヒー片手に約1時間の運転で到着しました。
試合はすでに記した通りに初戦敗退となりましたが、この試合は開始前から個人的に
「先制点を取らないとやられるだろう。」と思っていました。
理由は書きませんし、書けません。
やっている選手が一番わかっていることでしょうから。
今は保護者の立場ですけど、OBとして20年近くも間近で見てきました。
一回戦で負けた時も、決勝で負けたときも、30年ぶりに優勝したときも、甲子園で勝利したときも、
強いときも弱いときもずっと支えてきたし、冷静にこの目で見てきました。
強さには理由と裏付けがあります。
弱さにも理由と原因があります。
そこをいかに気づき修正できるかでしょうね。
思ったよりハードな二日間になりました。
それでも、なにかと忙しい日常の中で、好きなことだけやれた二日間でしたから、
充実以外のなにものでもありません。
ゴウのことがあって、やりたいことや見たかったことを成し遂げることなく、
ある日突然に旅立ってしまう悲しさを思い知らされたのと同時に、ほんの少しの時間を割いても
行きたい場所に行くことや、会いたい人と会うことの大切さを改めて痛感した気がします。
また時間を見つけて、どこかの街に繰り出そうと思っています。
その時はまた、ブログでダメダメな自分も含めて報告しますね(笑
またお付き合いください。
ありがとうございました。
今日も頑張ります!
(後輩タザワの撮った早朝の石巻市民球場の写真が綺麗だなと思ってよく見たら
ちゃっかり自分が写っていたのでブログ用にパクリましたw)
-
毎度ありがとうございます!
二軒目の「ちょうつがひ」では、のっけからお通しの極旨「はらこ飯」に驚かされ、
アジフライと鱈フライの二択で悩んだ末に、店員さんの「今日は絶対に鱈フライです!」と
言い切るセールストークに乗っかって、本当に人生史上で一番旨い鱈フライを食って、
完全にマウントを取られノックアウトされてしまいました。
酒田出身の店員さんと何度も握手して「酒田でお店出す時は必ず声をかけてください。」と
しつこいくらいに会話した記憶があります。
23時頃の終電まではもう少し時間があったんで、正月のゴルフ遠征では一度も営業日に行けなかった
「おでん三吉」に行くことにしたんです。
寒くもなく暑くもなく、夜風が酔った身体に心地いいなあと感じながら三吉まで歩いてる途中に、
ふとシブい佇まいのやきとり屋さんの前で立ち止まります。
「シブいな、ここ。」
「あー、くろ田さん珍しく座れますね!」
「お店の雰囲気いいよねー。いつも混んでるの?」
「ええ。ここのハラミが絶品なんですよ。」
豚ハラミと聞いて素通りはできません。
あっさりと行き先を変更して、L字のカウンターの端っこに座らせてもらいます。
お母さんの仕切る焼台の前で、ハラミ・煮こみ・おまかせ串セットを注文します。
焼いている手元を写真撮ってもいいですか、と確認してから一枚だけパシャリ。
ハラミ一本をそのまま焼いて、最後にハサミで切って盛るスタイルが斬新です。
煙で充満するためか入り口も窓も開放されていて、コロナ対策も完璧ですもん(笑
ハラミはシンプルな味付ですけど、後引く旨さがどんどん押し寄せてきて箸を置くヒマがありません。
程なくして出てきた煮こみは少しキムチ鍋のような辛さもあって不思議な感覚でしたけど。
肉をハサミで切るスタイルといいピリ辛の煮こみといい、韓国料理が根底にあるのかもしれませんね。
あめ色に変色した壁も天井も、昨日今日に色付いたものではない歴史を感じます。
東京の上野界隈のガード下を彷彿させる名店くろ田は、やきとりも間違いのない旨さでした。
22時を回ったところで会計を済ませ、カサマツくんと一緒に駅まで歩きます。
もっともっと話したいことがあったし、正直まだまだ時間が足りなかったですよね。
次回は新人ルーキーのイマイッシュも一緒に飲もうと約束して改札で別れました。
・・・たぶん仙台駅で。
このへんから記憶がぶっ飛んで、正直どの駅まで歩いて、どこで別れたのかも定かではないんです。
飲んだ酒の量は大したことなかったんですけど、普段からの疲れと寝不足、そしてアカスリで
リフレッシュした身体にアルコールが効いたのか、自覚がないくらいに酔ってたんでしょうね。
カサマツくんと別れて、また一人国分町に戻って歓楽街を徘徊してしまうのでした。
明日は5時半起きで、石巻まで行かなくてはならないのに。
大丈夫か、オレ。
・・・つづく。
-
毎度ありがとうございます!
石巻まで東北大会に行ってきました。
試合は残念な結果でしたけど、それが現実ですし、今の実力ということです。
来春に向けて、この冬一層の努力を期待します。
というわけで、前泊した仙台の夜の話しでも。
カサマツくんとの約束の時間は夕方5時。
それまでひと風呂浴びてアカスリをしなくてはなりません。
昼頃に出発して、山形市にあるスーパー銭湯「テルメ」に向かいます。
仙台南ICで降りてパチンコ屋のところにあった極楽湯がなくなっていたんで、
泉方面に行って戻るよりも、山形で途中下車する効率優先判断です。
何よりも前回アビコ先生と行った「財布忘れ事件」の際に、そのおばちゃんの力強さと
しっかりとした施術の確かさは、身を持って実証済みでしたからね。
前回は30分のAコースを選んだのに45分のBコースになっていて、密かにラッキーでしたけど、
今回はAコースで申しこんだものの、久しぶりのアカスリと体格のデカさを見て、おばちゃんが
「アナタハ30フンデハ、ムリダヨ。チャントヤルナラBコースニチェンジシタホウガイイネ。」と
想定内の営業をかけてきます。
15分ケチって嫌々アカスリされるよりも、気前良くコースチェンジして「OK!しっかり頼むよ。」と
お願いしたほうがお互いが気持ちがいいでしょう。
ましてや、前回はおまけで得した分もあるわけですからね。
アカスリタオルがおろし立てだったのか、少し痛かった部分もありましたけど、
ビックリするくらいのアカが出ました。
中途半端な施術より、このくらいゴシゴシやってもらったほうが気持ちいいんです。
ひと皮剥けて身体が軽くなり、サッパリしていよいよ仙台に入ります。
今夜のホテルは「ホテル定禅寺」というビジネスの格安ホテルです。
どうせ素泊まりで国分町で飲むわけだし、利便性と価格で迷いはありません。
以前ゴルフをやっていた頃は、仲間と正月恒例の初打ちを松島チサンカントリーでやっていて、
仙台遠征時の常宿でもあるホテルなんですね。
ただでさえ安いホテルなのに、GO TOトラベル使って2200円の支払いでした。
これでアカスリの追加料金分の元が取れたわけです(笑
5時少し前にカサマツくんと合流し、希望していたホルモン屋を目指して長町まで移動します。
長町で飲むのも25年ぶりくらいでしょうか。
定期を使って南仙台駅から通勤していた頃は、休みの日に飲みに行くのも仙台駅まで来るのが
面倒くさくて、一人で長町で飲む機会も多かったんですよね。
その頃から比べると、長町も随分とタワーマンションが建ちました。
それでもチープな一杯飲み屋街も残っていたりして、どこか懐かしさも感じます。
久しぶりの再会と近況を話しながら、お目当ての「ホルモン長町」に到着したものの、
なんと休業日にぶつかってしまってました。
そんなことも十分に想定の範囲です。
そんなことは大した問題じゃないんです。
「どこに行きたいか」よりも「誰と飲みたいか」なんですから。
そしたらなんと、そのホルモン長町の向かいのお店もホルモン屋だったんですよ!
そんなミラクルってあるの?(笑
で、迷いなく「TORISEN」に入店。
生ホルモン(塩)っていうのがあって、それと網脂レバー、そしてセンマイ刺しで十分です。
お互いに野球をやっている息子の話しや、鶴岡を担当していた頃の話しや、そしてゴウの話し。
積もる話しがたくさんあって沈黙ゼロのマシンガントークで、肝心のホルモンの感想は、正直、
覚えていないんですよね、ごめんなさい(笑
でも美味しかったですよ、間違いなく。
そして、二軒目は勾当台まで戻ってあらかじめ予約してくれていた「ちょうつがひ」へ。
そう、ここはあの人気店「ちょーちょ」の3店舗目なんだそうです。
そう聞かされれば2店舗目の「ちょーちょむすび」にも行きたくなります。
メニュー、価格、雰囲気、接客と、すべてにおいて満足できるお店です。
今回もなんの不満もなく、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごしてきました。
店員さんに酒田出身の青年がいて、いずれは酒田で開業したい夢があるんだそうです。
是非頑張って酒田でお店出してください!
絶対に応援しますから。
うーん、時間的にもう一軒行けるなぁ。
となれば、宿題店となっていた「おでん三吉」に向かいます。
でも、結果的には「三吉」には辿り着けませんでした。
・・・つづく。
-
毎度ありがとうございます!
まずは告知を。
明日13日(火)と14日(水)は臨時休業となります。
14日から宮城県石巻市で開催される高校野球東北大会の応援のためです。
試合開始が9時、父母の会理事の集合時間が7時。
石巻まで約3時間かかるとすると出発が4時、となれば起床は3時。
前日の営業終了後に帰宅して、風呂入って1時に寝ても睡眠時間が2時間か。
カミさんは当直のため今回は一人旅になりますから、運転嫌いの自分には結構つらい行程です。
それならもう、いっそ前泊したほうがいいだろうと決断しました。
石巻に泊まるか、仙台に泊まるか、考える間もなく仙台でしょう。
仙台には同期のイケダや偉大なる先輩もいるんで、連絡をすれば時間を作ってくれるでしょう。
父母の会の中には仙台の方もいますし、他にも前乗りで仙台入りしている方もいるかもしれません。
ただ、身体は一つしかありませんし、どうしてもこんなタイミングでしか会えない人がいるので、
今回はビールメーカーの初代担当者カサマツくんと再会することにしました。
8年前にキリンからビールメーカーを切り替えると決断した際に、カサマツくんの誠実な人柄と
不思議と疲れない会話と波長が気に入って、寸前までアサヒに決まりかけていたのを反故にしてまで、
サッポロに切り替えたというドラマチックなエピソードの持ち主です。
それがきっかけでカサマツくんとゴウの付き合いが濃厚になり、本間商店との契約店のほとんどが
サッポロ取扱い店に切り替わって、自分にとっても、ゴウにとっても、そしてカサマツくんにとっても
一番充実した関係と時間を過ごさせてもらいました。
数年前に担当エリアが変更になり、プライベートな携帯の番号を聞いていなかったもので、
なんとなく直接的に連絡が取りづらい状態が続いていたんですね。
あえて自分からは連絡を取ろうともしませんでしたし。
10月から担当が元高校球児のイマイッシュに代わり、体育会系の自分の好みにハマッたのと
新卒ルーキーというのが気に入り、お願いしてカサマツくんに連絡をとってもらったんですね。
ゴウが生きていれば、間違いなくカサマツくんには連絡をとってもらっていないでしょう。
新しい担当エリアで、またたくさんの飲食店の店主たちに可愛がってもらっているだろうから。
ゴウの葬儀の際に、ひと言だけ「残念だね。こんなカタチで再会するのもつらいね。」と話し、
いつかは二人で献杯しなくてはならないと心に決めていたんです。
まるでゴウから「カサマッチャンと仙台で飲んで、オレの話しで盛り上がってくださいよ!」と
導かれたように、迷いなくすんなりと前泊のスケジュールが決まりました。
急だったけれど、仙台での楽しみが増えました。
もちろん集合時間までにはスーパー銭湯でひとっ風呂浴びて、アカスリまで完了して繰り出します。
仙台に行ってまで、泣きませんよ。
いつまでも泣いてはいられないんだって。
・・・自信はないけど。
「どっか行きたいお店や、希望のジャンルありますか?」と聞くカサマツくんに、
一軒目は汚くてもいいから旨いホルモン屋をオーダーしました。
換気が効いていなくて、煙でモクモクくらいでちょうどいいんです。
泣きそうになってしまった時に「煙が目にしみるなー」と言い訳できるから・・・
それでは今日だけ頑張ります(笑
修学旅行前の子どものように、今からバック引っ張り出して準備してる自分がいます。
空回りしないように気合入れて頑張ります!!
-
毎度ありがとうございます!
昨夜はOB会の役員会がありました。
このコロナ禍のなかでOB総会を開催すべきか否か、たくさんの役員の方々からご意見を頂戴し、
今年度(1月10日開催予定)のOB総会は開催しないと決定いたしました。
それでも現役の部員たちのために、OB会費は集めなくてはなりません。
当日、会場での徴収ができなくなったわけですから、振込みでの入金をお願いするだけです。
役員の方々には、案内文の封筒詰めから入金のお願いの電話アプローチまで、何かと忙しいなかで
本当にお手数をお掛けしてしまいます。
我がOB会は、役員全員が「2番バッター」のようなものです。
みんなのために、OB会のために、そして現役の部員たちのために、自己犠牲のもとに文句も言わずに
送りバントをやってくれているわけです。
自ら率先して、その役目をやりたいという人は一人だっていないでしょう。
みんなに仕事があって家庭もあって、報酬もないなかで面倒くさい会議やら総会やらの準備に、
あーでもない、こーでもないと意見を出し合って最終的にはみんなの意見に従って動いていく。
これを自己犠牲と呼ばずして何と表現すればいいものか。
みんながそういう感覚のなかで頑張ってくれているのに、みんなで担いでいる神輿のてっぺんの
会長が自ら神輿を降りたい意向とはどういうことなの、って話しなんですよ。
ならば、自分も神輿を担ぐのを辞めます。
それぞれが自分の感情だけで進退を決めれるならば、自分以外の役員のなかにだって
正直、降りたいヤツらなんかいっぱいいますよ。
それでも誰かのために、野球部のために、後輩たちのために、という使命感だけで
面倒くさい役目を引き受けて、みんなが頑張ってくれているわけです。
OB会は営利目的の法人ではないんです。
OB会費の不正使用や不祥事でも起きない限りは、無理に「若返る」必要はありません。
OB会に必要なのは「安定感」なんですよ。
思い返せば、恩師田中先生の葬儀送る会も準備企画し、たくさんのOBの皆様に参列頂きました。
ここ10年間で甲子園にいく機会も増え、寄付金の一部で念願だった野球部の専用バスを
購入してもらうこともできました。
マスターズ甲子園に出場し、たくさんのOBに甲子園の土の感触を味わってもらいました。
創部50周年記念式典には学校長を来賓にお招きし、盛大な節目を迎えることができましたし、
何の準備もないままに「50周年記念誌」を作ろうと走り出し、最終的には立派な記念誌も
製作することができました。
10年前まではOB会のホームページすらなかったのに、今年は新しいホームページができて、
新たにメール会員の拡充にも取り組んでいくところです。
前例がない中で常に新しいことに挑戦し、それを実際にカタチにしてきた自信と自負が
現会長のもと我われ役員会にはあるはずなんです。
もう一度言っておきます。
会長が降りるというなら、自分も降ります。
無責任だの、投げ出しだの非難されても結構ですから。
生意気にも、そんな話しを大先輩方に向かって熱く語った夜でした。
やんちゃからいつもの三鷹、そしてスナックこもれびへと若い奴らとともに
久しぶりにマイクを握って楽しく盛り上がった夜になりました。
久しぶりの二日酔いです。
それでも起床は4時半です。
まだまだ煮こみにも時間がかかりそうです。
寝落ちしないように注意しなくちゃ。
それでは今日も頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
こんな商売をしていると、毎日毎日たくさんの営業電話がかかってきます。
稀少部位だという食材の売り込みの他に、日本酒、焼酎、電話代が安くなる、電気代が安くなる、
GoogleMAPの掲載、Web広告、ぐるナビ、タウン情報誌、置き薬、Youtube企画の出演・・・
そのほとんどをお断りしています。
で、昨日は地元タウン誌のパイオニアでもある〇〇小僧編集部の方から「豚肉のやきとり特集」
への店舗情報記載の営業でした。
「豚肉のやきとり特集」ですか・・・
すいません、それでも掲載は結構でございます。すいません。
普段から、あまり広告媒体には頼りたくないと思っていますし、費用対効果を考えると
広告料を払ってまではどうだろうと疑問に思っているんですよね。
なかには無料で結構ですので・・・という条件でお話しを頂くこともあります。
Youtubeには「鶴岡の居酒屋、全部行ぐ!」というチャンネルがあるんですけど、
もちろん取材料金は不要とのことで出演を依頼されたことがあります。
「Youtubeの出演」ですか・・・
すいません、それでも出演は結構でございます。すいません。
時間はかかったとしても、地道にコツコツと地に足つけて営業を続けてきました。
常連さんからの紹介や口コミで、なんとかここまでやってこれたわけですし、
そういう少人数のお客様をこれからも大切にしていきたいんですよね。
これからもそのスタイルは変わらないでしょう。
逆にこんな時代だからこそ、広告やメディアに出ない「知る人ぞ知る」みたいな、
ひっそりとそんなお店が一軒ぐらいあったっていいでしょう。
このブログもお店の店主として素性を明かした上で、日々の出来事を綴ってはいますけど、
お店の宣伝や呼び込みに使っているつもりは全くありません。
お店で必要なことはブログとFacebookで告知しますし、臨時休業などは店頭でも
張り紙などで告知させてもらっています。
というわけで、営業のお電話は頂いてもお応えしておりませんのでご了承ください。
で、本日は早速「貸切営業」となります。
OB会の役員会がありますので会議もあわせて仕切らなければなりません。
このコロナ禍のなかで、来年1月に予定しているOB総会を開催するか否かの重要な会議です。
さまざまな角度からたくさんの意見を出してもらって、最善のカタチを模索しなくてはなりません。
ご来店を予定されていた方々には大変ご不便をお掛けしますが、何卒御了承くださいますよう
宜しくお願いいたします。
来週の14日から始まる東北大会に関連しても、お休みを頂く可能性があります。
詳しくは、8日の組み合わせ抽選が終わり次第に告知させて頂きます。
それでは風呂に入って今夜は早めに寝ます。
なかなか疲れが取れない年齢になってきました。
慢性的な寝不足なんですよね、きっと。
おやすみなさい。