"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先日の夜、以前お店のスタッフとして働いていたイワタニが青年海外協力隊の任務を終え、
無事に帰国したと、わざわざ実家のある三重から遊びに来てくれました。
山大を卒業してから、アフリカの農業支援のためにウガンダに2年半行ってたんですね。
約3年前、出発前の研修のために福島県二本松市まで来たついでに鶴岡に顔を出してくれて、
「無事に帰って来いよ!応援してるぞ!」と送り出してからですから、本当にあっという間です。
途中、一度も帰国せず、マラリアにもかかったそうで、壮絶な体験をしたと言います。
農業支援の合間に向こうの給食というか「子ども食堂」みたいな施設でも手伝っていたといい、
「やんちゃの経験があったから海外での飲食業にも興味があるんですよ。」なんて
嬉しいことを言ってくれます。
夏に帰国したばかりなのに、今度はアフリカにある日本食レストランで働くために
リモートで採用試験を受け、また来月あたりにアフリカに行くんだそうです。
自分の日常とはあまりにもかけ離れたイワタニの行動力とバイタリティには、使い古した
「若いっていいよな。」なんて言葉では収まり切れない世界観と可能性が広がっていて、
眩しすぎるくらいに輝いて活き活きとしたパワーがみなぎっていました。
バックパッカーのような大きなリュクを担ぎ、12月だというのにホテルを取ってなくて
「あーでも最悪、その辺で寝るんで大丈夫ですよ。」なんて真剣な顔で言うから
「アフリカと鶴岡の気温差も理解できないくらいの時差ボケなのか?」と
ツッコみを入れたくらい、細かいことは気にしない大陸的な思考になってました(笑
しかし、本当に羨ましかったですね~
その可能性とチャレンジ精神には、自分自身も思いつかなかった発想や行動力ばかりですもんね。
アフリカで日本食を食べる人は富裕層なんだそうです。
アフリカというと、砂漠に腰ミノ巻いて頭にカゴ乗せて歩いてるイメージですけど、
自分が思っている以上に普通に都会で産業や経済も発展しているそうです。
「アフリカで「やきとり」や「ホルモン」を提供できたら面白いと思うんですよ。」なんて言うんで
いつの日か【やんちゃアフリカ店】が出来るかもしれませんね(笑
慌ただしさとストレスだらけの12月でしたけど、イワタニの変わらぬ元気な姿と、
キラキラとした未来を見つめる目に随分と癒されました。
細かいことに振り回されず、大らかにのんびりと生きていくことの素晴らしさを、
あらためて気づかされた気がします。
イワタニに元気をもらいました。
自分も自分のスタイルで頑張ります。
昨夜からのドカ雪で、道路はマヒ状態の鶴岡です。
今日は団体様の予約はないけれど、のんびりやりますよ。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
21年目、いつものように煮込みを作るため今朝は5時半に起きてます。
昨晩、仕込みのための材料確認をしたところニンジンが無いことに気がついて、
いつもより早く起きてマックスバリューで買い物からスタートの朝です。
昨夜はたくさんのお祝いや、おめでとうメールを頂戴いたしました。
同級生のケンシからはケーキの差し入れと、お向かいのホンマくんからはお花を、
常連のコバちゃん夫妻からは秋田のお酒を、本間商店・サッポロビールからは生樽を
お祝いで頂戴しております。
あらためまして、この場でも御礼申し上げます。
本当にありがとうございますm(__)m
ただ、お客様方にはいつも言ってることですが、どうぞ手ぶらでお越しください。
こうして商売を続けてこれたのも、日頃のお客様からのご贔屓の賜物なわけですし、
感謝祭と称してお客様還元で「安く・楽しく」喜んで頂きたい日でもあるからです。
そして、「安く・楽しく・美味しい」と喜んでもらえる日が続くように、
いつものように小さなことをコツコツと積み重ねていくだけです。
今後とも変わらぬご贔屓を賜りますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
そして更新頻度も高くないこのブログも併せて、のんびりとお付き合い頂ければ幸いです。
では、さっそく昨日の出来事でも。
今週末に千葉まで走る可能性があるので、以前から暗くて気になっていたエルグランドの
ヘッドライト(ロービームのみ)を純正HIDからLEDに交換しました。
それに合わせてフォグもイエローに交換したんですけど、思ったよりも明るさを体感できないんですよ。
いやでも、車から降りてライトの照らす前方を見ると、明らかに明るくなってるし
フォグもちゃんと光ってる。
でも運転席に乗り込むと・・・暗い、暗く感じる。
フォグの黄色もあまり実感しない。
車から降りてみるとちゃんと黄色く照らしてるし、LEDも明るい。
うーん。。。
多分ですけど、このE52エルグランドはシートポジションとボンネットの視界バランスが悪いんだと思う。
日産に勤める横浜の闘魂注入大先輩に「エル、買っちゃった。」ってLINEで報告したら、
「そのエルは鼻っツラの距離感がつかみにくいからぶつけんなよ。」って返信が来たのを思い出した。
シートポジションがセダン車のように低いから、ボンネットが高く見えるんでしょうね。
ボンネットが高く見えるから、鼻先の感覚がつかみにくい。
ボンネットが高く見えるから、ヘッドライトの照射範囲・手前が見えにくい。
だから車から降りて見るとまあまあ明るいのに、運転席から見ると手前のフォグでさえ明るさを
実感できないんだと思います。
これはワット数を上げたり、ケルビンを上げて色を白くしたり、爆光LED化にしても
構造的な問題なんで、きっと大きく改善することはないでしょう。
もちろん、シートポジションのレバーで高さを調整できる機能はありますけど、
ただでさえ低床化されて天井が低くなった車内空間ですので、あまりシートを高く設定すると
自分のような大柄の男は頭が天井につきそうで圧迫感が出ますし。
「そういうとこだぞ、ニッサン!」と言いたいところだけれど、結構満足度は高くて気に入ってるんで
「こうしたらいいんじゃない、ニッサンくん。」くらいの感覚でしょうか(笑
あとは、フォグライトONにしているとオートライトON設定してもライトが自動で消えないとか
細かなハテナ❔はたくさんありますけど、それもディーラーでリセット出来るようですしね。
千葉まで走るかどうかは15日の夜に決まります。
行くんであれば安全運転第一で時間に余裕をもって行くだけです。
行かなければ18日は通常営業いたします。
なので18日のご予約は承っておりません。
ご了承くださいませ。
では今日もいつも通り頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
おかげさまで20年、明日からは開業21年目に突入することになります。
20年の節目を迎えた昨年の周年記念日ように3日間開催とはいきませんが、
今年も12月12日は周年感謝祭として生ビール半額で提供いたします。
お席にはまだまだ余裕がありますので、お時間がある方はどうぞお気軽にお立ち寄りください。
いつものように、のんびりとお待ちしております。
そういえば先日お店の二階倉庫を片付けていたら、アサヒビールとキリンビールの6オンスグラスが
思いのほかたくさん出てきました。
一応、やんちゃはサッポロビールと提携していますので、おそらく今後もアサヒ・キリンの
6オンスグラスを使うことはないでしょう。
なので、もしもご自宅用で使いたいという方がいらっしゃれば記念に差し上げます。
在庫が無くなり次第終了しますが、お一人様2個までとさせていただきます。
ご自宅で大切に使っていただけると嬉しいです。
トリスのハイボール用ジョッキとか、キリンの中ジョッキとかもどこかにあった気がしますので
今後使う予定のないものを引っ張り出してきて、使えるものがあれば差し上げます。
まぁ、それを準備するのもまたガサゴソと倉庫を探す時間を要するわけですけど(笑
記念品代わりに、必要なお客様に使ってもらえるなら二次活用としてアリでしょう。
必要な方は、店主・スタッフまで遠慮なくお声がけくださいませ。
今週も慌ただしくなりそうですが、気合い入れて頑張ります。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
12月の営業日のお知らせです。
年内は29日まで営業します。
新年は1月5日から営業します。
12月30日~1月4日までは年末年始休業となります。
まだ未定ですが12月18日(月)は臨時休業となる可能性があるため、
今のところご予約は承っておりません。
17日に娘を迎えに成田に行かない場合は営業しますが、ギリギリまで決まりませんので
営業するかしないかが流動的な日になります。
12月は「忙しい」というより「慌ただしい」というイメージが強い月ですね。
一番はOB会の出欠席の取りまとめと住所録のチェックが大変すぎます。
普段の営業と仕込み買い出しのほかに、毎年の開店記念日のPOP作成とその準備もあるし、
お店と個人の年賀状の作成やら、1月開催のOB会の最終資料の作成やら、大掃除やらが待ち構え
さらに今年は成田まで車で二往復という予定も入るかもしれません。
17日のOB会の直前会議の出席も未定ですが、その会議資料は準備しなくてはなりませんし、
毎年30日にやっているグルメ部の忘年会も娘を成田に送り届けるのであれば欠席となります。
すべての日曜日の予定が埋まっているし、12月はこれ以上スケジュールは入りません。
そんな中でもオートクルーズも無事に付いて、気になっていたリアのスモークも貼り直したし、
あとはヘッドライトのLED化とフォグのイエロー化で車快適化計画も終了です。
成田二往復の準備も完璧ですから、あとは安全運転で行くだけです。
ユウスケとの会津若松への出張の際にも高速道路のトンネル事故渋滞に巻き込まれましたし、
先日の月山道の単独死亡事故で通行止め渋滞にも巻き込まれましたし、予定していない渋滞や
事故も想定しながら、時間には余裕を持って運転したいところですね。
あとは自分自身が風邪などをひかぬよう体調管理に努めていくだけです。
では今日も酒田まで買い出しに行ってきます。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
昨日の閉店間際に元スタッフのハタケから電話がありました。
「マスター、結婚することになりました。」
「おー!よかったなぁ。おめでとう!」
大学2年時から大学院卒業まで約5年間もアルバイトを頑張ってくれたハタケです。
創成期のやんちゃは、ハタケに支えらたからこそ続けてこれたと本当に思っています。
自分で言うのもなんですけど今のように丸くなった自分ではなくて、厳しくて厳しくて厳しかった
まさに体育会系の雰囲気の中で、よくも辞めずに5年間も頑張ってくれたと思います。
そんなハタケも大学院卒業から10年、今年で35歳になったそうです。
時の流れを感じるなぁ。
あばれん坊のユウスケが「自分を使ってください!」と直談判に来たときは、まだハタケがいて
ユウスケに仕事を教えられるくらいにもうベテランの域に達していましたからね。
常連のユウキとホンジョウに飲みに連れて行ってもらったりして、随分と可愛がってもらっていました。
自分の娘が6年間過ごした埼玉の毛呂山の隣街、鶴ヶ島に暮らすハタケのことを、
車で鶴ヶ島インターを降りるたびに思い出していたものです。
娘の生活用品を買いそろえたニトリも近所だというし、その気になれば会えていたと思いますけどね。
結局は、卒業後に一度も会えないままに今に至っています。
時々は電話して元気な声を聞いてはいたし、会社を辞めようかと悩んでいる時も電話をくれていました。
そうかぁ、ハタケもカミさんをもらうのかぁ。。。
なんか、親というのとは少し違うけど、やっぱり感慨深いものがあるなぁ。
昨夜は偶然にも来店していたユウスケも目の前にいて、おめでとう!を伝えていました。
そうなると「なんで俺たちを結婚式に呼ばないんだ?嫌いなんか?」なんて恒例のイジリが出てきて、
「いやぁ、身内だけでこじんまりとやるんで。スイマセン、スイマセン。」といつものハタケ(笑
なにかお祝いを送ってあげたいと思います。
いや、やっぱりユウキとホンジョウを誘って、直接ハタケに届けにいってやろうか(笑
「少し落ち着いたら鶴岡に夫婦で遊びに行きたいです。」なんて言ってたんで、
カミさんと二人で再会できるその日を楽しみに待ちたいと思います。
ハタケ、本当におめでとう!
カミさんを大事にしてあげてな。
思いやりと優しさが夫婦円満の秘訣だぞ。
どうぞ末永くお幸せにな。
鶴岡に遊びに来いよ!
-
毎度ありがとうございます!
お店も開業20年を迎えあちこちガタが出てきました。
まずは先週にガス給湯器がぶっ壊れて終了。
翌日に新品の給湯器を付けたんですけど、20年前とは安全基準がかなり厳しく設定されているらしく
今まで使っていた場所に取り付けても吸排気の関係で不完全燃焼を起こして、すぐに安全装置が働き
お湯がストップしてしまって全く仕事にならなかったんですよ。
不完全燃焼の理由は換気の悪さも関係するとのことで、給湯器交換と同時に換気扇も交換しました。
取り付けた新品の5号給湯器は返品することになって、新たに中古の16号給湯器を取り付けて
不完全燃焼を回避しつつ湯量も増えて洗い物も快適になったのは良かったんですけどね。
換気扇もちゃんと機能していて、今までよりも明らかに煙を吸ってくれているのがわかります。
ただ、焼き台のすぐ隣に排気用のダクトも付くことになり、焼き場のスペースが少し狭くなって
なかなかの圧迫感がネックなんですけど、こればっかりは給湯器が変わったんで仕方ありません。
給湯器がなんとか入れ替え完了と思ったら、今度は製氷機からイヤな音が出始めました。
こちらも開業からの20年選手ですから、いつ逝ってもおかしくはありません。
氷自体は出来ているので、なんとか部品交換で乗り切れればと願ってはいるんですけどね。
まだメーカーは呼んでいません。
給湯器の代金を支払ってから製氷機に向かいたいところなんですよ。
なんて思っていたら、今月の水道料金の検針票に「漏水の可能性があります」なんて紙が入っていて
確認したら水道メーターのパイロットが微妙に動いているんですよ(泣
現時点では建物内部でポタポタしている形跡はないんですけど、地中とか壁の中とかの可能性も
あるわけで、そうなると修理費用も何十万円にもなる場合もあり得るなんて聞かされると・・・
大家さんとの相談になるでしょうけど、築40年以上の建物ですからそりゃ老朽化しますわね。
しっかし、なかなか厳しい展開になってきました。
出来ることを順番立てて、ひとつひとつやっていくしかないんですけどね。
アタマの痛い問題が山積みです。
「チームやんちゃ」に、建物関係だと大工・内装屋・ガス屋・電器屋・設備屋・看板屋・塗装屋はいても
水道屋はいないもんなぁ。
ま、ケセラセラ、なるようにしかなりません。
ピンチはチャンスともいうし、ポジティブに捉えていくしかないでしょう。
自分で言うのもなんだけど、ピンチの時の起死回生は説明できないスピリチュアル的な
一発逆転の一打が飛び出す強運を持っていると思っています。
新しい出会いがその後の人生に大きな影響を与えたり、制度が変わって補助金が出たり、
格安で中古品を譲ってもらえたり、思い返しても今まで数多くそんな場面に出会ってきました。
だから、どんな時でも前向きにポジティブに捉えていった方がいいんですよ。
自分の周りにもネガティブ思考から抜け出せず、いろんな苦労を抱えてる人がいますけど、
自分自身が前向きに変わっていかないと、明るい明日への扉は開かない気がします。
それは自分自身にも普段から言い聞かせて意識していることでもあるんですけどね。
今日は車庫証明書が出来上がる日ですんで、自動車協会まで行ってきます。
来週はソファーが届くし、10月1日は車が納車されます。
楽しみなことを紡ぎながら、出来ることからやっていくだけです。
それではまた。
明日もやってますよ。