"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
当店の数あるドリンクの中でも、ホッピーは根強い人気商品のひとつです。
今ではどこでも当たり前のように飲めるホッピーですけど、ホッピーとキンミヤの王道組み合せで
提供したのは、鶴岡では「やんちゃ」が初めてだと思っています。
鶴岡は甲類焼酎では「爽金龍」が圧倒的なシェアを占めています。
99%といっても過言じゃないくらい、どこでも「爽」が飲める土地なんですよね。
当然、当時はホッピーで割る焼酎(ナカ)も「爽」で提供するところしかなかったんです。
やんちゃを始めてから初めて東京に出張に行った際に、どこの酒場でも「とりあえずホッピー!」
と一杯目からホッピーがじゃんじゃん注文される様子を目の当たりにして、これはすぐに鶴岡にも
ホッピーの波が来るな、と直感したものでした。関東圏以外では黄色の紙ラベル瓶しか流通がなく、あのお馴染みのエターナル瓶が
羨ましくて羨ましくて、なんとか鶴岡でも提供できないものかと四方八方に
手を尽くしたこともありました。
そんな時、通常ホッピーよりもワンランク上のプレミアムホッピーの存在を
知ったんですけど、当時はまだまだホッピーが浸透していませんでしたから、
小売価格で50円以上も高いプレミアムホッピー導入には踏み切れず、
「ラベルの雰囲気がいいけどなぁ。」程度で、そんなに興味がなかったんです。
3ヶ月ほど前、サンプルで頂いたプレミアムホッピーと通常ホッピーを飲み比べてみて、
明らかにまろやかさとコクが違うことに驚いて、心の中にずっと残っていたわけです。
ホッピーはケース単位で発注してますから在庫の関係もあるし、仕入れ価格の問題もあります。
けれど、先日の中野のぢどり屋さんで、あえて生ホッピーではなくプレミアムホッピーを飲んで、
他店との差別化にもなりますし、思いきって導入することにしました。
しかも、価格はそのままホッピーセット500円(ナカ200円・ソト300円)で提供いたします。
まだ鶴岡の飲食店での取り扱いはないそうですので、いち早くお試しいただければと思います。
例えるならば、瓶ビールと生ビールくらい、まろやかさが違います。
もちろん、ナカは王道のキンキヤ焼酎ですから、ホッピーファンには是非飲んで頂きたいですね。
少しづつですが、お店も変化していき、新しいことを試みながら前に進んでいきます。
よろしかったらお気軽にお立ち寄りくださいませ。
のんびりとお待ちしております。
-
毎度ありがとございます!
東京出張から帰り、たくさんの刺激を受けてきたせいか、ブログ更新よりも
メニュー改正に没頭してしまってました。
東松山・東京出張の記事は、もう少し時間のあるときにアップいたしますので、
もうしばらくお待ちくださいませ。
というわけで、渾身のメニューが出来上がりました。
東京の酒場でも、メニューは見やすくシンプルなものが多く、ウチのようなメニューブックタイプを
使っているお店はほとんど見受けられず、A4サイズにラミネートして裏表コンパクトに
まとまっているものがよく目についたんですよね。
シンプルイズベスト!を目指して、早速作り直す作業に取り掛かりました。
実はしばらくブログをお休みしている間に、自宅のPCがぶっ壊れて新しいPCに入れ替えたんですけど、
今までになかったフォントがたくさん入っていて、自分のイメージに合う書体が見つかったというのも
急にやる気の出てきた大きな要因でもあったんです。
なくなったメニューもありますし、新たに新メニューとして仲間入りする商品もあります。
価格も見直し、180円串を廃止してやきとん串は150円までの価格帯に抑えました。
なかでも、七輪メニューに「熟成ハラミ」が新たに加わり、さらに
ツナサラダをやめて「ガリトマ」が新メニューに加わりました。
キムチをやめてカクテキに、たこわさをやめて梅ザーサイに変更、
えんどう漬やあさりの酒蒸も新メニューとして登場します。
そして、豚足を一晩、特製だし醤油に漬け込んでからじっくり焼き上げる「豚足根性焼き」と
からし醤油に絡めて食べる「子袋刺し」も新メニューとして加わり、やきとん専門店ならではの
希少品として楽しんでいただけるようサイドメニューの充実も図りました。
今までは一冊4ページ×6卓分の24枚を印刷・ラミネートしていたわけですけど、
これからは一箇所1枚×6卓分だけになりますので、メニューの入れ替えも容易に出来ますし、
お客様は見やすいしで、まさに良いことだらけの更新になりました。
11月から、この新メニューでスタートします。
よろしかったら是非遊びに来てください。
-
毎度ありがとうございます!
来週の19日(月)20日(火)は埼玉県東松山市へ視察出張のため臨時休業となります。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
そして・・・大変ご無沙汰してしまいました。
しばらくブログをお休みしている間に、たくさんの方々からのコメントを頂戴し、
大変恐縮するとともに、本当に嬉しくありがたい気持ちで一杯です。
また、電話やメールはもちろん、直接お店に来て頂いて心配と励ましのお言葉を
多数頂戴することもありました。
本当にご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
こんな、つたないブログでも、応援してくださる方々の存在があるからこそ、
日々の出来事をこうして綴っていく原動力になっていたことに、今さらながら
そして改めて気づかされた次第です。
書く記事は、読んでくださる方が不快にならない内容でなくてはなりません。
書いた内容についての私感やご意見なら、丁寧にコメントで対応いたします。
書いた内容が不適切だとおっしゃるのなら、記事の削除も検討いたします。
ただ、それ以上に自分の人間性批判やお店批判のような乱暴なコメントは、
精神的に厳しいものがありますので、そちらも慎重にお願いしたいと思います。
投稿されるコメントは自分にだけ届くものではなく、そのコメント自体も
不特定多数の方々が見られるということもご理解のうえ、常識的な範囲での
コメントを頂戴できればと思うわけです。
恥ずかしながら、こうしてまた戻ってきては理屈っぽく言い訳がましく
ブログを再開させていただきました。
今後どうなっていくのか、まだ自分自身が不安のなか、またブログを書いています。
改めてたくさんのコメントと励ましのお言葉、本当にありがとうございました。
そしてまた、みなさんとブログで再会できたことに感謝です。
田舎の居酒屋オヤジの日々の戯言ブログです。
どうぞ、ゆったりとのんびりとお付き合い頂けると幸いです。
-
毎度ありがとうございます!
先日のブログで、不快な思いをされた方がいらしたことや、
記事の内容が不適切であったと判断したため、
記事の内容をすべて削除させていただきました。
関係者ならびにご迷惑をおかけした各方面のみなさまがたには
改めてお詫び申し上げます。
今後、ブログの内容においては投稿前によく精査し
新メニューのご紹介やキャンペーンのお知らせなどの
お店の情報ツールとして活用していく所存です。
今後とも宜しくお願い申し上げます。 -
毎度ありがとうございます!
世間様のお盆休みと入れ替わるように、今日から夏休みを取らせていただきます。
夏休みといっても、夏休みで帰省していた娘を埼玉まで送り届ける運転手役なんですけどね。
昨年は、土曜日一日だけ休んで日曜日の定休日と合わせて埼玉まで行ってたんですけど、
行きも帰りも自分が運転しますので、体力がだんだんキツくなってきてるんですよね。
それと、息子の夏休み明けの準備が、慌しくなりすぎて落ち着かないのもありますし(笑
甲子園出場の事務作業も、これからまとめ上げないといけませんし、体力的にも精神的にも
すこし余裕を持っておきたいので、今日からお休みを頂くことにしました。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
甲子園帰りの高速でのアクシデントもありましたんで、
安全運転でのんびり行こうと思います。
土曜日には帰ってきますが、日曜日は体力チャージに努めます。
それでは、行ってきます!
-
毎度ありがとうございます!
まもなく日付が変わりますが、8月8日は田中先生の命日です。
今年は、4年ぶりの甲子園出場ですから、あれから4年が経ったことになります。
前回よりも、もっと余裕を持って準備できるかと思っていたら、あんなことやこんなことが起きて、
その交渉や後始末に終われ、心無い内容のメールに打ちひしがれ、無力感と徒労感からくる
ストレスで、不整脈が出るほど体調的も精神的にもまいってしまってます。
お店もおかげさまで忙しく、OB会や甲子園の準備だけを出来るほど
自分も毎日ヒマなわけではありません。
なんか、田中先生と、のんびりゴルフをやっていた頃が、
とても懐かしく思えます。
何もないゼロから始める苦労も大変だけれども、誰かのために少しでも
役に立てるならと、そんな裏方の仕事にやりがいを感じ始めたのは、
田中先生に一塁コーチャーをやれと言われたことが、きっかけだった
ように思います。
今の飲食店も、いわば黒子みたいなもんですから。
お客様が、喜んでくれればそれでいいんです。
今日も、やりきれない無力感から、同期のクリハラに久しぶりに電話したら
「のりしかいないよ。」と電話の向こうで言ってくれました。
ゴルフをしながら、田中先生にOB会の運営についての愚痴をこぼしたときにも、
「お前しかいないんだ。大丈夫だ。大丈夫。」と大きく頷いて、ちゃっかりお先にパーを決めてました(笑
誰かに評価されたくてやっていることじゃないけれど、使い捨ての駒だと思われても困る。
便利屋・なんでも屋じゃないんですよ。
ま、いいですけどね。
後輩達がこれから晴れの舞台で、いろんな期待を背負って戦うわけですから、
今はグッとこらえて、ただただナイスゲームできるよう祈るだけです。
10日11日は甲子園応援のためお店は臨時休業とさせていただきます。
帰ってきて12日より営業いたします。
ご不便をお掛けしますが、何卒宜しくお願いいたします。
息子が甲子園に出場しない限り、これが最後の甲子園応援になると思います。
そのぶん、息子と娘と行く甲子園ですから、思う存分楽しんで満喫してきます。
その報告がてら、先生の墓前に手を合わせに行かせていただきますね。
アルプスで、大声で校歌を歌ってきます!
テレビの前からでも、応援宜しくお願いします!