"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今週もおかげさまで、忙しく終えることができました。
天候も少しづつ春の暖かさを感じる日も出てきましたから、
気分的に仕事帰りに一杯ひっかけて行きたくなるのかもしれまんね。
今週は、予約ナシから満席という日も続いて、ものすごく慌しかった一週間でした。
でも、我々の商売は、忙しいほうが疲れないですね。
ヒマ疲れというか、天候が悪かったりして激ヒマな日ほど、
どっと疲れます。
ウチの常連さんは、忙しいと「ちぇっ。」て思うらしいです(笑
でも、忙しくなくては商売が成り立ちませんからね。
まぁ、会話が出来ずにつまらないってことなんでしょうけど、
いかんせん焼きにも集中しないとなりませんので、何卒ご勘弁のほどを・・・
これでも、気にはなってるんですよ、そんな風には見えないかもしれまんけどね(笑
今日は、9時過ぎにはネタがパンクしてしまって1時間早く閉店時間を迎えました。
こんな時には、「もっと仕入れておけば良かったなぁ。」って思うことも正直ありますよ。
でも、逆に余るようでも困りますんで、そこは割り切って考えるようにしています。
また来週も、忙しいといいんですけど、どうなることやら。。。
さーて、明日はカミさんが仕事ですんで、子供たちと過ごす休日です。
出来れば車も洗車して、冬の間にこってりと付いてしまった水アカも取りたい気分なんですよね。
床屋で髪も切りたいし、月曜日分の買出しも前日のうちにやってしまいたいし、
夕方からは息子とスポ少の見学にも行く予定です。
なんだかんだ云いながらプライベートでも、忙しく慌しいほうが性に合っているのかもしれません。
「しっかり働いて、しっかり休む。」が自分の信条ですから、日曜日も充実できればそれでいいんです。
今日は、日中に同級生のゴンビから浴室の照明を変更してもらいましたんで、
これから風呂に入るのが楽しみです。
白昼色の蛍光灯しか使えなかった照明から、温かみのある電球色を使える器具に交換したんですよ。
柔らかい光の中で、ゆっくりと風呂に浸かってから、少しの時間のんびりと過ごそうと思います。
それでは、みなさま、素敵な休日をお過ごし下さい。 -
毎度ありがとうございます!
昨夜は、お父さんと息子さんとの親子二人でのご来店がありました。
以前から、お父さんにはご贔屓にして頂いてたんですけど、ある時に、
「もうすぐ、息子も高校卒業でさ。自分の行きつけの店で、男二人で飲むのが夢なんだよ。」
「いいですねぇ。まさに川島英五の【野風増】みたいですね。」
「野風増は20才だけど、2年早めて18の息子と一緒に来てもいいかな?」
「どうぞ、どうぞ。親御さんと一緒ですし、大学行く前に練習させておいたほうがいいでしょ。」
「そうなんだよね。飲み方も知らないんじゃ心配でさ。」
「いいですねぇ。ウチの娘は17ですけど、やっぱり男同士っていうのがいいですよね。」
そんな約束通りに、無事に卒業式も終え、昨夜二人でご来店してくれたのでした。
「・・・どうだ?ここのホルモン旨いだろ。」
「・・・もっとゆっくり飲まねーと、ぶっ倒れんぞ。」
「・・・ビール以外も、飲んでみるか?」
お父さんの隣で「うん、うん。」頷きながら、赤ら顔の息子さんも本当に楽しそうでした。
「こっちに帰省したら、また顔出してな。」
「ハイ。今度は友達とも一緒に来ます。」
「金ないときは、お父さんのツケにしておいてやるから大丈夫(笑」
「マスター、冗談じゃないよ!今度は自分の金で飲め!わかったか。」
「うん。」
微笑ましく、羨ましく、男親なら誰でも憧れる夜が、そこにありました。
自分も大学が決まったある日、親父に連れられて行きつけのお店に行った夜を思い出しました。
元々が寡黙で、家の中では口数も少なくおっかなかった親父が突然、
「大河原(すき焼き屋)に、一緒に行くか?」なんて誘ってきて、
二人で無言のまま、てくてく歩いて内川を渡って行ったんです。
店に入ってからもテレビを見上げながら、二人とも無言で飲んでたんですよ。
そしたら急に親父が、「おい。タバコくれ。」なんて言うですよ。
まぁ、持ってましたけど、一応まだ高校生ってことで、大っぴらにはしてなかったわけです。
それを、居酒屋にいるだけでもテンパってんのに、「タバコくれ。」には焦りましたね。
店内では、ほとんど会話がなかったんですけど、
親父の前でも遠慮なく酒飲んでタバコ吸って、自分なりに
「大人と認めてくれたんだ。」という想いで嬉しかったんです。
それでも、最後にまた家まで歩いて帰る道すがら、親父から
「卒業までは家の中でだけにしておけ。」と忠告はされましたけどね。
ウチのバカ息子はまだ9歳・・・あと10年くらい先かぁ。。。
自分もいつかあんなふうに、息子と二人で飲みたいものです。
自分だったらどんな会話をするんだろう・・・。
素敵な夜でした。
そして、自分にとっても楽しみがまたひとつ増えました。
今日も一日、頑張ります!
オッシャー!! -
毎度ありがとうございます!
先日の日曜日、大工のタカヒロから店内の収納棚を付けてもらったんです。
以前、作ってもらった白木の棚も真っ二つに切って、二段構えに変更しました。
休日の朝8時からにもかかわらず、
わざわざ温海から駆けつけてくれてくれたんですよね。
タカヒロ、本当にありがとう!
おかげでスタッフの私物を置くスペースが、ようやく出来ました。
廃材の収納棚も色やサイズも丁度よく、
まるで以前からそこにあったかのような仕上がりです。
ついでに、先日オークションで落札したカウンター椅子の脚もカットしてもらって、
さっそく昨日からカウンターで使用しています。
黒木のしっかりとした作りで、以前の椅子と大きさも同じですんで、違和感なく座れます。
これで背もたれが破損して、ひっくり返る心配もなくなりました(笑
先日終わらせた確定申告で確認してみても、【維持修繕費】の費用が多くなってきました。
建物もかなり古くなってきてますし、あちらこちら手を掛けながら付き合っていくしかありませんね。
夏は暑く、冬は寒いお店ですけど、なんとか快適に過ごしていただけるように工夫はしております。
少しでも楽しく、快適に過ごしていただけるといいんですけどね。
そういえば、先週末にマナブさんとワタルが来てくれたときの笑い話しをひとつ。
1時間くらいでそそくさとお会計して、タクシーを呼んだワタルに
「次、どこのお姉ちゃんいる店に行くつもりや?」
「へへへ。Wのつく店よ。ダブリュー!」
「W・・・?」
たぶんアイツが行くとしたら「リップ」か「ワンシーン」だろうけどWはつかねーし、どっか開拓したか・・・
なんて思って見送ってしばらくしたら、マナブさんからメールがきて
「ワタル、ほんとバカだな。Wのつく店っていうから来てみたら、ワンシーンOneSceneだった(笑」
鶴商学園野球部主将の底力を発揮してくれましたよ(笑
自分も似たようなレベルですけど。。。φ( ̄▽ ̄)ノ
さて、もうすぐ春の予感をさせるような日差しが差し込んできました。
いつものように、煮込みを作りながら、のんびりとお待ちしております。
是非、お立ち寄りくださいませ。
-
毎度ありがとうございます!
今日から3月・・・、そう言われると、もう気持ちの上では春になった気がするから不思議です。
少しづつ、ちょっとづつですけど、確実に春に向っていることを実感できるような、
穏やかな春の日差しになってきました。
このまま、雪が融けてくれればいいんですけどね。
さて、今日から「やんちゃ」に修行のため、仙台から新人が加入します。
いずれ修行の後に仙台で独立志望の青年で、名前を「ユウヒ」といいます。
なにを隠そう彼は、自分の甥っ子でもあるんですけど、そういった私情は一切関係なく、
厳しくやっていくつもりです。
今日からは「師弟関係」ですんで、敬語は当たり前。
プライベートで「おじちゃん」と呼ぶのも、一切禁止しました。
まだ20代半ばですんで、社会人としてもまだまだ半人前なんですよ。
ただ、串に刺して焼けば流行るってもんじゃない。
その根幹の部分を感じ取れるかどうかが、商売をやる上での
センスでもあり気質でもあるんですね。
独立を目指すという信念と目標があるわけですから、気合いを入れて頑張ってもらいたいものです。
まだ、あどけなさの残る若き青年のことを、みなさんにも可愛がっていただいて、
大きく育てていただければと思っております。
不慣れな点や、時にはご迷惑をお掛けしてしまうこともあろうかと思います。
甘やかさず厳しいご指摘をいただきながら、暖かい目で応援していただけると幸いです。
自分にとっても、また新しい挑戦が始まります。
これからどんな毎日が待っているのか・・・、楽しみながら一緒に成長していけたら最高ですよね。
今日も一日、頑張ります!
オッシャー!
-
毎度ありがとうございます!
先週末からの大寒波の影響で、昨日、開店準備で店に来てみたら、トイレの水が凍ってました。
流しても水が出てこないし、水溜りの水も凍ってるんですよ。
前日の日曜日が定休日だったこともあったんでしょうけど、マジ焦りました。
ストーブをトイレに向けて約1時間半・・・開店直前になって、ようやく融けて水が出るようになりました。
トイレの水が凍ったのは、恐らく開業直後の10年前以来のアクシデントだと思います。
トイレが使えなかったらどうなってたか・・・考えただけでもゾッとします。
そんなアクシデントの中、昨日は待ちに待ったある物が届いた日でもあったんです。
それは、カウンターのイスなんですけど、7脚でなんと5000円!
現在のイスのうち、2脚が破損してしまっていて、ガムテープで応急処置してる状態だったもんで
なんとか買い揃えたい備品ではあったんですよね。
でも意外にもカウンターのイスって、店内備品の中でも結構高い値段がするんですよ。
新品だとざっと、一脚20000円~って感じでしょうか。
ウチのカウンターは7席ですんで、新品だと14万円くらいはする買い物だったわけですけど、
それが、なんと5000円!恐るべしヤフオク!
実際にはそれに送料が加算されるわけですけど、同級生ケンシの権力と立場をフルに活用して
これまた破格の輸送費で運んでもらってしまいました。
金額は、迷惑がかかりますんで、とてもここには書けません; ̄ー ̄A アセアセ
トータルでみても、12年のオークション歴の中でも、一番の買い物ができたと思います。
ただ、今より若干高さがありますんで、ここからは大工のタカヒロの出番です(笑
脚をカットして、今と同じ高さに揃えてもらったら完成です。
そういった諸々のことも含めて、3月中に店内プチ改装のため、どこかでお休みを頂く予定です。
細かな日程が決まり次第、ブログとfacebookにてお知らせいたします。
今年は少しづつですが、いろんな事が変化していく年になりそうです。
みなさまに、もっと楽しんでもらえるように、少しづつでも新しいことに
挑戦していく一年にしたいと思ってるんですよね。
「ジンハイ発売」「facebookページ開設」「店内プチ改装」ときて、
3月には生ビールを切り替えます。
現在のキリンビールとも10年間お付き合いさせて頂いてきましたが、これからの新しい一歩、
今後の新しい可能性に挑戦していくために、近いうちにサッポロビールに切り替えます。
日程はまだ未定ですが、切り替えにあたってはキャンペーンも行いますので、
よろしかったら是非、お立ち寄り下さいませ。
あれほど寒かった冬将軍も一息ついたのか、久しぶりにポカポカした陽気の鶴岡です。
今日も、いつもの場所でお待ちしております。
オッシャー!!
-
毎度ありがとうございます!
スマホにしてから、回りの友人や後輩達にfacebookの登録を勧められていました。
もう少しスマホに慣れてから・・・なんて尻込みして避けていたんですけど、
自分の今年のテーマは「新たなる挑戦!」と掲げた以上、登録しないわけにはいきません。
先週の木曜日に個人ページを登録して、昨日ようやくお店のページを登録することができました。
知っている方々や、まったく知らない方々から、たくさんの「いいね。」やコメントを頂戴して、
改めてfacebookの影響力の大きさを痛感させられましたね。
昨日、登録したばかりで、何がなんだかあまり分かっていませんが、
「いいね」を押していただくと、お店からの情報が自動的に届く仕組みみたいです・・・たぶん。
・・・本当に、まだ分かっていません(笑
ただ、どのブロガーさんもfacebookを始めたとたん、急激にブログエントリーが減るという
現象を、これまでもたくさん見てきました。
確かに、ブログのように、どこで誰が読んでいるのか分からない一方通行的なツールより
どこの誰かが分かっていて、しかも「いいね。」とリアクションまでしてくれるんですから、
そのタイムリーさと情報の共有感はハンパない影響力があって、そこが面白いところでもあり
忙しくなっちゃうところなんでしょうね。
自分は、ブログを書くということも、すでにライフワークのひとつだと思って楽しんできました。
好きなことを好きなように書かせてもらってますし、短い文章では伝えきれない話しや想いを
伝える場所というものも大事にしていきたいなと、自分の中では思っています。
自分的には、誰が読んでいるのかを知らないほうが、思ったまま書けるんですよね。
なにより、自分はブログを書くということが好きですし。
たまには重複する内容になる場合もあろうかと思いますけど、何卒、ご了承下さいませ。
そして、今まで同様、やんちゃブログのほうもお付き合い下さい。
とは言うものの、はっきりとお店のファンだという方々との
facebookでのつながりにも、なにか新しい可能性も感じます。
まずは、何でもやってみることですかね。
その後に、どうなるかは、その時に考えればいいわけですから。
メールのチェックや、「いいね。」の確認に追われて、忙しくならないようにのんびりやります。
よろしかったら、facebookページにも遊びに来てください。