"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先週末に、義妹からノートパソコンのモニターが全く写らなくなってしまったとSOSが入りました。
2ヶ月前に「中古でいいから。」というんで、ヤフオクで3万8千円で落札した商品だったんです。
これまでも、ヤフオクで自分のデスクトップはもちろんのこと、カミさんや娘の中古パソコンを
なんだかんだで5台くらい買ってますけど、こんなに早くぶっ壊れたのは初めてだったんですよね。
ヤフオクお決まりのノークレーム・ノーリターンは納得済みで購入したわけですけど、
スペックも結構いいモノだったんで、メーカー修理での5万円はキツイし買い替えも面白くないしで、
自分も連絡もらってから諦めきれずにいたんですね。
以前までは、イオン三川の中に「リカバリー」という修理専門店があったんですけど、
残念ながら今月20日で閉店してしまってたんですよ。
ならばとパソコンで「鶴岡 パソコン 修理」で検索したら一番最初に
「PCリペア佐和(サカズ)」というところがヒットしたんです。
ご自宅の二階の工房でご主人がお一人で修理されているようで、説明してくれる物越しも柔らかく、
再発の可能性は残るものの「ウチでなら8000円で直ります。」っていうんで、お願いすることに。
で、連絡先の名前を記入していたら、「やっぱりイシカワ・・・だよの。鶴商の野球部の!」
なんて、急にご主人が言い出だしたんですよ。
オレってそんなに有名な選手じゃなかったのになぁ~なんて思いながら
「はい。そうですけど・・・」
「やっぱり!オレだよ、鶴商で先生してたカズトシだよ。」
「おー!カズトシ先生!!全然気付きませんでした。スイマセン。」
そのご主人は、鶴商時代にお世話になった、まさしく数学のカズトシ先生だったんです。
カズトシ先生の奥様のテルコ先生が4中の音楽の先生でして、中学時代は随分と
ご迷惑をかけたせいか、鶴商に行ってもカズトシ先生にはよく声をかけてもらってたんですね。
定年退職後に第二の人生ということで、修行にまで行って3年前に開業されたんだそうです。
またひとつ、鶴岡で良いご縁ができました。
「PCリペア佐和(サカズ)」は実際に、親切丁寧な修理をしてくれます。
パソコンの不具合で諦める前に、一度相談してみてはいかがでしょうか。
画面が写らないとか、ノートパソコンに挿しっぱなしで折れてしまったUSBメモリの修復や、
ACアダプター挿入口のガタツキも、本当に格安で修理してくれます。
中古のパソコンも格安で販売しているそうで、ちなみに自分が修理に出した富士通のノートと
全く同じモデルが、なんと2万5千円だったのには驚きました。
先生、ちょっと安くないっスか?しかも何かあった際にはメンテナンスしてくれるわけですから。
先生、これからも面倒見てやっ下さい(笑
「PCリペア佐和(サカズ)」、自信を持ってお勧めいたします。
が、地元民でも一発ではたどり着けないかもしれません。
あしからず。
-
毎度ありがとうございます!
今朝の鶴岡は小雨が降って、急に涼しくなりましたね。
なんか、このまま秋になっていくような、少し肌寒く感じた朝でした。
そして、鶴岡の小学校は今日から始業式です。
長かった1ヶ月の夏休みもようやく終わって、6時半起床のいつもの日常がやってきました。
ラジオ体操やら新人戦やら宿題やら工作やら、息子にとっても忙しかった夏休みでしたけど、
それは、自分にとっても同じこと(笑。自分も「たいへんよくがんばりました」ですよ。
今年は大雨の影響で8月に入るまで梅雨が明けずに、一度も海には連れて行けませんでした。
ようやく梅雨が明けたと思ったら、時すでにお盆過ぎという・・・
今年の海水浴場の売り上げは、散々だったことが容易に想像できますもんね。
ま、毎週スポ少がありましたんで、息子にとって海水浴はこれからも難しいかもしれません。
そして、この夏はなんと言っても「日大山形」の県勢初のベスト4進出の快挙ですよね。
純粋に嬉しいニュースでもあり、鶴岡東OBの自分には羨ましかったニュースでもありました。
ただ、これで山形県が甲子園常勝県になったなどと勘違いしてはいけません。
今年の「日大山形」は圧倒的に【打】のチームだった。
今年のような打てるチームを毎年作り上げることができるかどうか・・・
この夏の日大山形の躍進を冷静に分析して、今後の指導に結びつけ
新しい山形のカタチを構築することが、これからの課題になってくるでしょう。
自分が想うに、7年前の日大山形ベスト8進出時の阿部投手のピッチングに、
県内の指導者の意識は明らかに変わった気がします。
130kmそこそこのピッチャーでも、外角のコーナーを丁寧に投げていけば
そんなに大量失点はなく甲子園でも戦えるんだと。
昨年の酒田南や一昨年の鶴岡東なんかも、外角一辺倒の配球でもコントロールがよければ
前評判を覆し有力校と1点差の互角のゲームができるんですよ。
【豪腕】や【本格派】などと称される投手じゃなくても、今や甲子園で大敗しないんですよ。
いつまでも29対7を引き合いに出してるんじゃないよって話しなんです。
ただ、打てないだけ。タイムリーが打てないだけなんです。
点を獲らなきゃ勝てないんですから、当然といえば当然です。
この7年で、甲子園で戦うための投手力には光明が見えてきた。
今年のベスト4躍進で、これからは打撃に対する意識や指導が変わってくるでしょう。
そんな想いで、秋の地区大会を見るのも面白いかもしれませんね。
あっという間の夏休みでしたけど、仕事もプライベートも忙しかった1ヶ月でした。
身体に反動が出ないようにケアしながら、季節の変わり目を乗り切っていきましょう。
いつものようにいつもの場所で、のんびりとお待ちしております。
よかったら、ぶらりとお立ち寄り下さいませ。
-
毎度ありがとうございます!
先日、母校の応援で中山町の県野球場まで行った帰りに、勝っても負けても山形市にある
「ぬーぼう 三代目」の爆中華を食べて帰ろうと、心に決めていたんです。
中学の後輩タカヤマくんのFBにアップされていて、前から気になっていた「二郎系ラーメン」です。
後輩OBのタケシとイシバシと3人で13時頃にお店に着いたんですけど、
お店の外にはすでに7~8人の行列が出来てるんですよね。
外に出ているメニュー看板を眺めながら待っていると、15分くらいで店内に案内してもらえました。
食券を買うんですけど、もちろん「爆中華」の「野菜盛・肉盛」に「にんにく・背脂の増し増し」をポチ。
「野菜増し・肉増し」がどのくらいの量が来るのかも分からず、期待と不安で待っていると・・・
タケシが「うわっ!今、なんかヤバイものが横切った!」なんて奥に運ばれていくラーメンを見て
完全にビビってるんですよ。で、奥のお客様に運ばれ聞こえてきたのが・・・
「ハイ、爆中華の【並】、お待ちどうさまでした~。」
「ん!・・・あれで、ノーマルってこと?!ヤバくないっスか?」
「おいおい、【野菜盛・肉盛】にしちゃったけど、大丈夫かよ。」
「あれ、絶対に食えないっスよ。マジで。」
なんて3人でビビッてるうちに、とうとう運ばれてきましたよ、
「爆中華 野菜盛・肉盛 にんにく・背脂の増し増し」が!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
もう、全員の顔が引きつって、笑うことしかできません(笑
「こっこれ、どうやって食うの?」
「・・・。」
「・・・。」
しかも、親切なスタッフのお兄ちゃんが「こちら取り皿になりますんで、お使い下さ~い。」
なんて置いていった取り皿が、すでに普通のラーメンどんぶりなんですよ(笑
極太麺の上に、モヤシとキャベツがタワーのように豪快にそびえ立ち、
厚さ2cmは確実にあろうかというチャーシューが4、5枚乗っかってます(驚
今まで食べてきたラーメンの中で、一番インパクト大のラーメンです。
で、肝心のお味の方はというと、意外にも(失礼)ちゃんと美味いんですよ。
もちろん、お腹いっぱいになる前の最初の方までですけどね。
以前、山形酒場巡りの帰り道に天童で食った某二郎系ラーメンよりも、100倍美味いです。
モヤシとチャーシューを全部取り皿によけてから、メインの極太麺をすすろうとしますが、
麺が重くて持ち上がらない!!(>▽<;;
それでも、麺だけはちゃんと完食してきましたけど、野菜とチャーシューはほとんど食えず。
途中、カミさんに画像送ったら「痛風に悪いから、全部食べないで残してね~。」なんて
メールで心配されましたけど、こんなの全部食えるわけないでしょうよ。
タケシは麺すら食べきれず、イシバシは野菜盛にしなかったから全部食ったのかなぁ。。
お店を出るときに、お腹パンパンでタケシが一言・・・
「野球も負けて、ラーメンでも負けて、か。」
「だから、それを言うなっつうの!」
お腹いっぱいの帰り道、睡魔と闘いながらようやく鶴岡ICまで着いたと思ったら、
高速機動隊に、後部座席のイシバシがシートベルトをしてなかったのでアウト!
さらにドライバーのタケシは免許証を忘れて、「免許不携帯」のダブルプレー成立!
高校野球・ラーメン・違反切符と、完全に「負け」な一日になったのでした。
でも、また応援に行こうな、タケシ。
夏の予選、オレ達二人で行くと負けるというジンクスは、まだ継続中だけど(笑
この「ぬーぼう三代目」、OBの若いメンバーみんなで行って食うのも楽しいかもね。
ただ、自分は次回はノーマルの「つけ麺」にしますけど、なにか?
-
毎度ありがとうございます!
大雨による冠水の心配から、自宅で昼食を作ることにしました。
とは言っても、買い物は面倒くさいけど、最近バテ気味だから精のつくものも食べたい。
かといって、カロリーダイエット中なんで肉やラーメンもいまひとつって感じなんですよね。
で、冷蔵庫を眺めながら、残っているもので「ネバネバそば」を作ることにしました。
材料は、そば一人前・山芋・オクラ・ひきわり納豆・温泉たまご・天かす・に
きざみのりを乗せてあげれば、誰でも簡単に出来ます。
これに、冷たいそばつゆをぶっかけて、全部ぐちゃぐちゃにかき混ぜて
食うのが美味いんですけど、肌寒いときは暖かいダシでも美味しいです。
オクラ、納豆、山芋のネバネバが絡まりあって、スタミナ満点です。
しかも、ヘルシー・・・だと思う(笑
これで一食なら、十分なボリューム感です。
この「ネバネバそば」は、器の最後に残る具材をかっこむのが最大の楽しみなわけですけど、
ツユが濃すぎるとしょっぱいだけで血圧が上がりますんで、少し薄めのツユでも大丈夫です。
その分、納豆は付属のタレとからしも入れてかき混ぜておくと丁度いい感じです。
今年の鶴岡は、異常なくらい雨が降ってます。
農家の方たちは、稲作や果物への影響が心配なところでしょう。
高校野球もベスト16が出揃い、明日から県野球場と天童の二会場で熱戦が繰り広げられます。
我が母校「鶴岡東」は「寒河江」との一戦です。
自分たちの頃は、「夏の大物食い寒河江」として嫌な存在だったんですよね。
夏になると“打倒私立”むき出しでやってくるんで、自分たちの2コ上の先輩達も
足元をすくわれたことを思い出します。
おっと、いいイメージでいかないと・・・(笑
明日は「鶴岡東」の応援、土曜日はスポ少の大会、日曜日は町対抗子供ソフトボール大会、
の連日スケジュールなんですけど、明日勝ったら日曜日は「鶴岡東」の応援に行きます。
おそらく「日大山形」の可能性が高いですけど、どこもやってみないことには分かりませんからね。
ここからが本当の意味での“勝負”です。
今日も天気が悪いですけど、いつかは晴れますから。
いつもの場所で、のんびりとお待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
今日は、髪を切ってきました。
仕事柄、食べ物に髪の毛の混入を防ぐためにも、最低でも月一回はカットしています。
で、さらにセットしてスプレーで固めるのが、長年の自分のスタイルでもあります。
以前までは、同級生のやっている美容室でカットしてもらっていたんですよね。
通常カット3150円なんですけど、月1回必ず来るからという約束と見習いの子が切るのを条件に
2100円でカットしてもらってたんです。
が、その見習いの子が辞めてしまって、次回から通常料金に戻るということだったんで、
2年位前から新しく近所にできた「1000円カット専門店」に、お世話になっています。
自宅から100m、歩いても30秒のところにあるんで、非常に便利で助かってるんですよね。
当然、カットだけですんで、シャンプーも顔そりもありません。
切った髪の毛は掃除機で吸い取ってくれますが、シャンプーほど完璧とはいきませんけどね。
そんなの、自宅に戻ってきてから洗い流せばいいだけの話しですし、
元々、髭を生やしている自分には、顔そりも一切必要ありません。
そして何より、カット時間・・・およそ5分!
このスピーディさは魅力です。
こだわりのヘアスタイルがあって、シャンプーやら頭皮マッサージでスッキリしたい方には
お勧めできませんけど、早く安くを求める方には、是非お勧めしたい「1000円カット」です。
そうそう、髪切りながらのどうでもいい世間話がないっていうのも、自分には合ってるのかも(笑
もっとも、世間話している間に切り終わっちゃいますけどね。
年間25200円かかっていた散髪代が、今や12000円ポッキリ。
2年間で浮いた金額26400円!この辺だったらゴルフ3回は行けます。
赤川なら10回近く行けるじゃん!
利用するこちら側は、安くて早いで大満足なんですけど、
散髪業界としては、今や生き残りを賭けた大変な時代に突入してますよね。
どの業界も、生き残っていくのは大変なんですね。。。
さーて、さっぱりしたところで、今日も気合い入れて仕込みから頑張ります!
ようやく入荷した生すだちサワー、売れ行き絶好調です!
ふらりとお立ち寄り下さいませ。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、たくさんの旧友たちからfacebookで「友達申請」が届いた日でした。
13年前まで函館でコンビニをやっていた頃のバイトスタッフだった子だったり、
数年ぶりに連絡が来た中学時代の同級生だったり、新潟に住む高校時代の同級生だったり・・・
年賀状をやりとりするくらいの繋がりしか残ってなかった関係から、
急に相手の日常が垣間見れるようになっちゃったわけですよ。
函館でバツイチになって小学2年生の息子がいるなんてことも、
職場のある「東根さくらんぼマラソン」を完走していたなんてことも、
新潟で仕事そっちのけでゴルフと酒飲みに明け暮れているなんてことも、
facebookで繋がらなければ、鶴岡にいて知るよしもない近況ばかりなんですよね。
おそらく、今後もし電話で繋がったとしても「久しぶり~!」なんていう感覚にはならないでしょうね。
今じゃどこにいても、今日のお昼に食べたラーメンまで分かる時代なんですから。
なんとも便利だし、身近に感じるツールではあるんだけれど、
逆の意味では「怖さ」も感じるツールだとも思うんですよね。
今、どこに、誰といるのか、がリアルタイムに分かってしまう怖さなんです。
自分は投稿しなくても、いつのまにかタグ付けされてて、結局ダダ漏れしちゃってるという・・・
上手に使いこなさないと、思わぬしっぺ返しを食らうことも想定しなくてはなりません。
自分の場合は、facebookよりも先に始めていたこのブログに辿りついた人であれば、
誰でも自分の近況や、自分の考えていることが分かる状態なわけです。
久しぶりに会う友人や知人に「ブログ、読んでるよ。」と声をかけられることも珍しくありません。
“やんちゃ店主”として書いてるブログですから、それはそれで覚悟して書いてますんで
別に構わないですし、むしろそう言ってもらえると嬉しかったりするんですけどね。
距離や時間の経過とともに、希薄で過疎的になっていた旧友たちとの関係が、
改めてブログやフェイスブックで繋がることで、密度が濃くなっていく現象を
楽しみながら、そういうツールを上手に活用していければいいのかな、と
思っているところです。
いよいよ30℃を越す暑さがやってきた鶴岡です。
ビールがますます美味しい季節になってきました。
冷えたビールで喉を潤していきませんか。
いつもの場所で、のんびりとお待ちしております。