"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
さっき、2週間ぶりにガソリンを詰めに、いつものスタンドに行ってきました。
1台も待つことなく、いつも通りに「オーライ!オーライ!オッケー!」なんて誘導されて
普通に「満タン!」で詰めてきました。
その後、ホームセンターに向かったんですけど、
その途中のセルフスタンドにも行列はなく、
ホームセンターの入口にもトイレットペーパーや
ティッシュの箱がいつものように山積みにされ、
ようやく、いつもの日常が戻ってきたように感じました。
買い物客の表情にも笑みが見られ、少し余裕が出てきているのかもしれません。
でも、「よかったよかった。」で終わりじゃないですよね。
いち早く日常の生活に戻った自分達が、次にできる事をやっていく番です。
節電も今まで通りやっていかなくてはなりません。
自転車も、これからもどんどん活用していきます。
少しですけど募金もしてきましたし、しっかり働いて復興支援への税金も収めなくてはなりません。
これからも、ガレキの山と化した被災地の現状から目をそむけてはならない日々が続きます。
自分たちも含めた本当の意味での復興は、これから始まります。
今日も、気合い入れて煮込みに火をかけます。
旨いやきとんを食べてもらえるように、スタッフ一同、
今日も気合いを入れてお待ちしております!!
オッシャー!!(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/オォー
-
毎度ありがとうございます!
今日も小雪舞う中、毛糸の帽子にマスクと手袋という完全武装で、
息子と自転車で買出しに出かけてきました。
自転車での行動範囲も日ごとに広くなってきていて、
今日はなんやかんやで軽く2時間以上のコース。
出かける途中に小さい商店がやってるガソリンスタンドの前を通り過ぎたら、
すでに1台のタンクローリーが入ってきてました。
普段は、ここではガソリンを詰めてなかったんですけど、
「こんな小さなスタンドにもローリーが来てるんだから、ガソリン不足解消までもう少しかな。」
なんて思いながら、息子と自転車をこいで市内を走り回ってたんです。
息子には、実際に交通ルールも教えられるし、不便さの中にも楽しさを見出したりして、
これはこれで結構充実してるなぁなんて思ってたんですよ。
で、その帰り道、9時半に出かけたのが、そろそろお昼になろうかという時間にさしかかってまして。
さっきのスタンドと隣接してる商店で「お昼はラーメンでも買って帰ろうか。」ってことで
立ち寄ることにしたんですね。
最近では挨拶代わりにもなっている「ガソリン無くて、困ったね~。入った?」なんて挨拶したら、
「う、う~ん・・・。まぁ・・・なんて言えばいいのかな・・・。」
なんて歯切れが悪いんですよ。
「ガソリンないから、完全防備で息子と自転車で買い物だよ。」
「う、う~ん。いつもウチで詰めてくれてるんなら、裏でこっそり詰めてあげるよ。」
「・・・そうなの。普段、ここで詰めてないし、まぁ、いいや。」
完全にムキになってました。
ガソリンあるなら、スタンド開けてみんなに売ってあげればいいじゃんよ。
コソコソ裏で詰めてもらうくらいなら、入れてもらわなくていい。
正常化になるまで、頑張りますよ。
銀行の「貸し渋り」ならぬ、スタンドの「詰め渋り」。
なんか、小雪舞う中、息子と2人で自転車で2時間も走り回ってるのが馬鹿らしくなってきました。
被災された方々に今、自分にできる事は何か?そんな思いでみんな頑張ってるのに、なにそれ。
・・・スイマセン。
生活が不便になり、ストレスが溜まってるようです。
いかん、いかん。
そのスタンドにも事情があるんでしょうから、文句は言うまい。
被災地優先はいいですけど、このままじゃ・・・
だから、文句は言うなって。( ̄Θ ̄;) ムゥー
-
毎度ありがとうございます!
ドカ雪どころではない大災害が東北地方太平洋側で発生しました。
あなた自身、ご家族、ご友人など、みなさんご無事でしょうか。
自分は、仙台に住む姉と連絡がつかず心配してましたが、
今朝ようやく数分だけ奇跡的に携帯がつながりました。
住んでいるマンションは水道管が破裂しトイレの水が噴出、
タンスや家具がすべて引っくり返って家の中はめちゃくちゃだそうです。
停電の中、避難場所も分からなかったため、昨晩は子供達と車で過ごしていたそうです。
仕事柄、東北各地への出張が多かったものですから、無事が確認できてとりあえず一安心しました。
その後はまた連絡が全くとれなくなりましたが、なんとか踏ん張ってもらいたいところです。
鶴岡は、奇跡的に停電にもならず、日常生活にはとりあえず支障は出ていません。
コンビニの日配品や水、インスタント食品などが相次いで欠品しているほかは、
電気・ガス・水道のライフラインは確保できております。
ただ、携帯だけはつながりにくくなってますけど。
実家の親、兄貴夫婦も含め家族全員無事です。
また、お店のほうも、グラス1個すら破損しておりません。
北海道から大阪から、安否メールを下さった方々、本当にありがとうございます。
ご心配をおかけしましたが、今のところは日常と変わらず過ごしております。
テレビ各局の報道で見る太平洋側の被害状況は目を覆いたくなるものです。
まだまだ予断を許さない状況が続きますが、
何とかこれ以上の被害拡大は免れるようにと祈るばかりです。
今日は土曜日でしたが、子供達だけでの留守番になってしまっていたことと、
お客さんの動きが全く感じられなかったため、早仕舞いとさせて頂きました。
被害はないとはいえ、震度3くらいの余震は今も続いており、しばらくは楽観視できない状況です。
物流も心配です。
市内のガソリンスタンドでは長蛇の列ができ、備蓄タンクが空になったスタンドも出てきました。
肉や野菜や魚、アルコールや日用品なども、現状のものがなくなった後の流通は大丈夫なんですかね。
就職活動で東京に行ってるバイトのハタケも、無事に帰ってこれるんだろうか。
しばらくは心配事が続きますが、みなさまご自愛くださいませ。
(・へ・;;)うーむ・・・・
-
毎度ありがとうございます!
「もうすぐスタッドレスタイヤも交換しようかな。」なんて思惑を見透かされたのか、
一瞬にして真っ白な冬に引き戻された夜が明けました。
3時間の睡眠で、いつもより1時間早く起きてスノーダンプ片手に気合入れてたら、
すでに隣のご主人が、我が家の方まで半分も雪かきしてくれてたんです。
「おはようございます!随分とこっち側まで・・・すいません。」
「おはようさん。どうせ、ついでだからね~。」
「ありがとうございます。しっかし、積もりましたね。」
「しゃーねーべ。こんなの今日明日だけだろ。3月だしよ。」
「そうッスよね。」
「どんなに積もっても、とけない雪はないんだしな。」
「おっ。なんか上手いこと言いますね~(笑」
なんて2人並びながら雪かきしてたんです。
ふと、辺りを見渡すと、あちらこちらで人が出てきて雪かきしてるんですよね。
朝早くから、黙々とみなさん雪かきに起きてきてるんです。
自分と隣のご主人のように、「ひどい雪だねぇ。」なんて言いながらも、
ご近所みんなで雪かきして助け合ってる。
雪国では、なんでもない日常の光景なんでしょうけど、ふと「なんかいいなぁ。」って思ったんです。
確かに雪はもう懲り懲りだけど、それでも雪かきしなきゃ車も出せないわけです。
恨みつらみは山ほどあるけど、そんなこと言ってる暇があったら手を動かした方がいい。
どうせやるんなら、ちょっくら隣のトコまでもやってやっか・・・。
雪国に住む人たちのたくましさと、優しさを実感した朝でした。
よく、高校野球やスポーツの世界では、
「東北の子は他人を押しのけても這い上がる競争心が足りない。」
「おっとりしてて、のんびり屋が多い。」
などと、耳にする事があります。
だけど、それはそれでいいじゃないかって、この頃思うんですよね。
雪国に住み、お互いに協力しあいながら生活している環境で培われた共存共栄の意識や、
「お互いさま。」の精神がDNAにあるのかもしれませんよね。
他人に優しくできるということは、実は勝負事に勝つことなんかよりも、
ずっと大切なことなんじゃないかなと思うわけです。
朝食を終えてから、ちょうど戴きものの干物があったんで、
お隣におすそわけしてきました。
「なんも、わざわざいいのに。もっけだのぉ~。」
これですよ、これ。
「もっけだのぉ。(ありがとう・恐縮ですの意)」
30代後半から、自分もよく使うようになった大好きな庄内弁のひとつです。
さーて、お隣さんも出勤したようなんで、自分はもう少し雪かきするとしますか。
しっかし、一晩でこんなに積もるこたぁ~ねーだろうよ。
3月の中旬だっつうのによ、まったく・・・(# ̄З ̄) ブツブツ
イカンイカン、愚痴しか出ない。
手ェ動かせ、手ェ!! -
毎度ありがとうございます!
やばいです!
3月10日で、この積雪は43年間の中でも記憶にないくらいに積もってます。
道路には雪が全くなかった夕方に車を止めて、8時間後には車が出れないほど積もりました。
車に積もった雪だけでも30センチ以上はあります。
あっという間に、街が雪に飲み込まれました。
ようやく駐車場から脱出したのもつかの間、
道路に除雪車が入っているわけでもなく、
自宅まで自分の車が除雪車状態で雪をかき分け、
何とか自宅まで戻ってきました。
今も、もの凄い雪が降っているんで、
多分、明日の朝は市民生活に支障が出るだろうな、こりゃ。
っていうか、これ除雪車が出動しないとマズイでしょ。さすがにこれは。
物置に片付けたスノーダンプで、また雪かきしないとなんないし・・・。
3月でこれかよ、もう!!
おっ、風呂が沸いた。
車の脱出でズブ濡れになって身体が冷めたいんで、ゆっくり風呂に入ってあったまるとします。
ほんとに、春がくるんですかね。
雪、もういらないっつうの!(`∧´メ)ムッキー!! -
毎度ありがとうございます!
昨日の話は面倒臭くなったんで、つづきません(笑
そんなことより、今朝起きて何気にTV付けたらボウリング番組をやってるんですよ。
「P★League」ピーリーグとか言うらしいんですけど、結構これが面白いんです。
昔もそんなボウリング番組もありましたけど、中山律子プロくらいしか知らないじゃですか。
それが、キュートでフリフリのコスチュームにキラキラメイクのギャルボウラー達が
真剣にトーナメント戦で争う番組なんですね。
単にチャラい番組かと思いきや、実況に巨人戦や箱根駅伝でお馴染みの
小川光明アナウンサーが冷静沈着に戦況を伝え、番組を引き締めてくれてます。
アキバ系の人たちの中でも、結構人気があるようで、HPなんかも充実した内容になってるようです。
参加するプロボウラーには、それぞれキャッチフレーズがあるんですけど、
「情熱ポニーテール」
「沖縄ローリングクイーン」
「ビジュアル系岸和田娘」
「浪速のダイナミックボンバー」などなど、
今までのプロボウラーのイメージを一新した、明るいイメージになってるんですよ。
日本プロボウリング協会の「何とかボウリング人気を取り戻そう。」という努力が
ヒシヒシと伝わってくる内容です。
ロースコアの最下位3名は次回の大会の出場権を剥奪されるというシビアさも面白いし、
キラキラギャルみたいな小娘が200点オーバーを叩き出す真剣な投球術に、
さすがプロだなぁと感心させられたりと、完全にハマってしまいました。
さらに、もうひとつはその衣装。
全員ミニはいてます(笑
中は当然スコートみたくなってるんでしょうけど、
分かっていてもあのチラリズムにやられてしまうわけです。
実際には、そこが一番のツボだったりして・・・(笑
なんだかんだで、見てるとボウリングやりたくなりますから、
ボウリング協会の術中にハマっていますよね。
こっそりHDDで毎週録画リストに加えちゃいましたww
山形ではYBC山形放送で毎週土曜日AM10:00~10:30の放送みたいですけど、
BS日テレでも毎週日曜PM5:30~6:00で放送しているようです。
是非、一度ご覧になってみてくださいませ。