"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨晩23:00頃から接続障害が発生して、サーバーのメンテナンスに時間がかかり
アクセスできない状態が続いておりました。
みなさまには、大変ご迷惑をおかけしました。
ようやく復旧したようです。
で、昨日は身の回りのいろんな物が壊れる日でして・・・。
①店の排水管
②店のガスコンロ
③店の七輪
④車のブレーキ
⑤プリンター
と、ざっとこのくらいの物が一気に要修理状態でした。
①と②は営業に差し支えるため、即、業者に依頼して修理完了しました。
③も注文後、納品OK!
④も来週が車検なんで、速攻修理しました。
⑤はなんとなくダマシだましってトコです。
というより、一気に修理したもんで金銭的に・・・ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!! 。
でもまぁ逆に、またしばらくは快適に使えることに感謝しないといけないですよね。
水回りはみずほ産業さん、ガスは鶴岡ガスさん、車の足回りは佐藤タイヤさん、
昨日一日で、みなさんにはお世話になりました。急ぎ仕事ばっかりでスイマセンです。
どこも、プロの技術をもった信頼のおける会社です。
元気な会社は、社員スタッフの方々も元気がいいですよね。
「やんちゃ」でも、そういう良いところを貪欲に吸収していきたいと思ってます。
ヨッシャー!!気合十分!
若干カラ回り気味だけど。 -
毎度ありがとうございます!
バンクーバー冬季オリンピックで、メダル獲得しましたね~。
でも、今日はそういう話ではなくてスノーボード國母選手の話を。
賛否両論ありますね~。お店でも結構話題になってます。
これは、あくまでも個人的な考えなんですけど、公式ユニホームの着方が悪いレベルなら
注意して終わりでいいと思うんですけどね。
どこまでが、だらしない着方なのかの線引きってあるんですかね。
シャツを出したから?腰パンだから?ネクタイ緩んでたから?サングラスかけたから?
自分に言わせれば、「別に、そんなことかよっ」って感じです。
あの格好がダメだったんなら、その場で「お前、だらしないぞ」って監督が言えばいいんですよ。
日本の代表だの、税金で行ってるのにだの、子供に悪影響だの、くだらない。
もっとくだらない大人、いっぱいいますよ。誰とは言わないけど。
でも、その後の記者会見で見せた
「ちっ!うるせーな。反省してまーす。」
という態度は、絶対に許せない。
だから、ハーフパイプは見ないし、國母は応援しない。それだけ。
しかし、日本人ってヒール役を作ってみんなで比難するの好きですよね。
亀田兄弟、朝青龍、麻生前総理、鳩山総理、小沢一郎、沢尻エリカ・・・
著名人になれば、当然なんでしょうけど、マスコミも煽りすぎなんですよね。
ハワイに行ってゴルフしてる朝青龍になんて何の興味もないし、
検察が不起訴とした小沢一郎に、なに言っても無駄でしょ。
好き嫌いはあって当然なんだけど、みんなで一緒になってワーワー言うのは好きじゃない。
自分で判断して、自分の発言には責任をもって行動すりゃいいんですよ。
なーんて、偉そうなこと言えたモンじゃないんですけどね。
あっ、それより昨日から息子がギブスしたまま保育園に行き始めました。
やっぱり友達と遊びたいらしく「お願いだから、保育園に行かせてよー」って懇願されてしまいました。
付き添いの先生が一人、専属で付いてくれるそうで、まだまだご迷惑をお掛けします。
ご心配してくださった方々、ありがとうございました。
ブログでしか骨折のこと書いてないもんで、自分の実家でも骨折したの知りません(笑
そんな中、たくさんのメールやコメントを頂戴して恐縮です。
近日中に、感謝の意味をこめて「ブログ見たよキャンペーン」を行います。
どうぞお楽しみに。。
ヨーシ、今日も気合入れて頑張ります!
オッシャー!!
-
毎度ありがとうございます!
ものすごい吹雪です。雪かきの必要のないくらいの暴風雪です。
さっき、息子を保育園に送ってきたんですけど、
10m前がまったく見えませんでした。
車の運転には十分注意が必要です。
今日はこんな吹雪ですけど、自分が子供の頃はもっと雪があったし、
吹雪もハンパなかったんですよね。
小学生の頃は、除雪で積み重ねた雪が自分の身長の倍くらいになってて、
その山の上を歩いて学校まで通ってたもんです。
友達とふざけながら、その山から転げ落ちたりして、あれはあれで面白かった。
で、ふと思い出したんですけど「テッカリ」って知ってますか?
ウチの中2の娘は「ナニ、それ?」ってスルーされましたけど、
40歳前後の方は知らないですかね。「テッカリ」。
道路を靴でこすってテッカテカのツルツルにすることを「テッカリ」って呼んでたんですけど、
自分の通ってた学校(朝三小)だけだったんですかねぇ。
他人が作った「テッカリ」にすべって、転倒する人が続出して危ないっていうんで
「テッカリ禁止!」というルールができたほどでした。
禁止と言われれば、もっとやりたくなるのは、いつの時代も一緒なわけでして。
子供の頃は、そうやって無意識のうちに雪と遊び、雪が降るのは当たり前だと思ってたのに、
大人になると雪かきはしたくないし、商売にも影響でるとか理由つけて雪が嫌いになってるんですよ。
仕方ないっちゃぁ仕方ないのかもしれないんですけど、鶴岡に住んでる以上は
一生、雪と関わっていかなくちゃならないのが現実でして。
毎年、家の除雪した雪を庭に高ーく積み重ねて、息子とでっかい滑り台を作って遊んでるんですけど
今年はまだ作ってないのをいいことに、ちゃっかりコタツに首まで入って、テレビ観てやがる。
いかん、いかん。子供のうちからこれじゃイカン。
明日は定休日なんで、息子と鶴岡公園に「ソリすべり」でも行こうかな。
あ、もう一つ思い出した。
今、「アノラック」って言いますか? -
毎度ありがとうございます!
最近、めっきりテレビを観なくなりました。というより、観る時間がないんですよね。
HDDには、連ドラとか観たいものをガンガン録画してるんですけど、
溜め過ぎちゃってまったく観れてないんですよ。
この前テレビの1クール終了時に、第1話から最終話まで1回も観ることもないまま
削除した番組が3本ありました。
でも、そんな中でも毎週欠かさず観ている番組が「吉田類の酒場放浪記」なんです。
月曜夜9時からBS-TBSで放映しております。
もう1年以上、欠かさず見てますし、バックナンバーはYouTubeでも観ているくらいです。
最近、お客様の中にも「酒場放浪記観てたら、呑みに行きたくなって」と言って
ご来店される方が大変多くなってきました。
番組内でナビゲーターを務める吉田類(よしだるい)氏は、俳句や詩やエッセイや執筆活動
などでご活躍されてる方らしいんですけど、番組を観る限りただの、のんべぇオヤジです(笑。
失礼ですけど、トークもあまり上手くないし、箸の使い方も上手くない。
ルックスも華があるようには見えないし、むしろ怪しい雰囲気ですらあるんですよ。
番組のエンディングで、必ずそのお店をまとめるんですけど、完璧に酔ってます。
それで、最後に俳句で締めるんですけど、さすがに俳句はお見事!
これはグルメ番組というより、下町の居酒屋紹介番組なんですよね。
綺麗で立派なお店は出てきません。
ガード下の「立ち飲み屋」とか「やきとり屋」とか「おでん屋」とか
「屋台」とか、そういうお店ばっかり出てきます。
オシャレなとこは一軒も出てきません。
そんな、ゆるーい感じがたまらないんですよね。
でも、観てると不思議と、そのお店に行った気になってくるんです。
しかも、同業者ということもあって勉強になるところも満載なんですよね。
「ホッピー」をメニューに入れようと思ったのも、「酒場放浪記」を観てからなんです。
東京下町じゃ、とりあえず生ビールじゃなくて、いきなりホッピーかぁみたいな。
ウチで、新鮮なレバー串の表面だけ軽く炙った「レバテキ」っていう裏メニューがあるんですけど、
先日の番組で、まったく同じものが「半レバ」って名前で紹介されてて、
「半レバ」って名前もいいなぁなんて思ったりしてしまうわけです。
自分の場合は、視聴者目線というより、お店側目線で観てしまうんですけど
どちらであっても、のんべぇには観てもらいたい番組です。
BS-TBSで月曜夜9時からの「吉田類の酒場放浪記」、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。
吉田さん、「やんちゃ」に来ないかなー(*´∀`*)ノ。 -
毎度ありがとうございます!
最近の雪のない天候に、このまま春になんねぇかなぁなんて、
甘い期待を見透かされたのか、今日の最高気温が-2℃、最低気温が-3℃という
驚きの寒さにテンション下がりまくりなワケでして・・・。
「こういう飲み屋をやってるとお客様とモメることないの?」と、よく聞かれます。
そういう話って聞きたいもんなんですかね。
結構あるにはあるんですけど・・・、まぁ差しさわりのなさそうなトコの話しをひとつ。
これは開業して、まだ2ヶ月目くらいの時の話しです。
会社の社長と思われる60歳くらいの偉そうな感じの方と、
その部下の方の2名様でご来店頂いたことがありました。
で突然、「おい!ここは何がうまいんだ?」といきなり喧嘩調でかましてくれます。
いくらこっちが客商売とはいえ、いきなり「おい!」はないでしょう。
こっちも完全に戦闘モードですよね。
今は「やきとん」で豚にこだわってますけど、昔は七輪で「牛タン」を出してたんで、
「一応、牛タンをオススメしてますけど・・・」
「じゃソレ出してみろ。」
出してみろって・・・どんだけ上からなんよと、思いながらもお出ししたんですよね。
開業当時は自分的には、厚いばっかりで全然美味しくなかった牛タンを、
肉の厚さにこだわって出してたんです。
「焼肉より薄く、しゃぶしゃぶより厚く」をコンセプトに口の中でプァ~と広がるように
ミリ単位で肉屋に注文して試行錯誤して完成した一品でした。
「お待たせしました~」と手元にお出ししたものの、箸で肉をつまみ上げ
「おい!牛タンをこんなに薄く切りやがって。なんだコリャ。」で、完全にキレちゃいました。
「ちょっと、お客さん。食べてから、ウマイマズイ文句言うならまだしも、食べもしないで何が分かんの?」
「イヤなら帰ってもらっていいよ。だいたい、さっきから、おい!ってこと、ねぇんじゃねーか!」
くらいは言っちゃいましたね。
そしたら、あまりの自分の剣幕に、隣にいた部下の方が
「そうですよ社長。マスターの言う通り、食べずに文句は失礼ですよ。」って
言ってくれたんですよね。
「そうか。そんだけいうなら食べてみるか」って一切れ食べたんです。
「・・・。おい・・・旨いな。」
「あ、ありがとうございます。」
でも、さすがに来店はこれっきりだと覚悟してたんですけど
実は、そのお客様は今でも通って頂いております。
人と人との交わりって、どこでどうなるか分からないもんですよね。
相変わらず「おい!旨いなコレ」って感じでイチイチ偉そうなんですけど
なぜか気に入ってもらったんでしょうね。ありがたいことです。
他にもいろいろありましたけど、あとは本当にシャレにならない話ばっかりなんで勘弁してください。
寒いですが、春はすぐそこです。
風邪などひかぬよう、ご自愛下さい。