"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今週末のスポ少新人戦を前にユニホームが手渡され、息子がなんとキャプテンに任命されました。
とは言っても、3人しかいない5年生の中からですんで、技術的なことよりも他より声が大きいとか、
そういうことが監督の目に止まったのかもしれませんね。
でも、自分が学生時代にはキャプテンになったことがなかったもんで、正直嬉しいですね(笑
実は、他の2人より一年遅く入団しましたんで、引っ込みじあんというか、
遠慮気味というか、「キャプテンやるくらいなら副キャプテンがいい!」なんて
言ってたのが、ここ数日間の日替わりキャプテン制でなにかに目覚めたのか、
「オレ、キャプテンやりたい!」なんて口にするようにはなっていたんですね。
4年生主体のまだまだ子供なチームのキャプテンですから、
言うことを聞かないとか、全員でまとまれないとか、なにかと選手以外の
苦労もあるかと思いますけど、それもすべていい経験をさせてもらえると思って
「良かったなぁ。大変だけど頑張れよ!」と励ましてやりました。
新人戦が終われば、すぐにファミリードーム杯ですんで、また6年生主体のチームとしての
活動に戻りますけど、きっとこの経験が息子の成長にとってもいい経験になると信じて、
親バカですけど陰ながら見守って行くつもりです。
自分も土曜日は第一試合から審判の予定が入りました。
息子も頑張ってますから、自分も出来ることは頑張ってサポートしていこうと思っています。
こう見えて、審判も意外と嫌いじゃないんですよね(笑
まずは、体調管理を万全に整えて新人戦に挑みましょう。
楽しみがまたひとつ増えました。
自分も今日の疲れを明日に引きずらないように、ゆっくりと風呂に入ってしっかりと睡眠をとります。
みなさんも、水分ばかりの補給は夏バテを誘発する恐れがありますから、
しっかりと食べて、キチンと水分も補給して、休むときにはしっかりと休むように心がけて
猛暑の続くこの夏を乗り切りましょう!!
それでは、おやすみなさい。
-
毎度ありがとうございます!
8月に入り毎日暑い日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
合宿免許に行ってる娘も無事に仮免を一発合格し、昨日から路上教習が始まったようです。
あともう一週間はかかりますが、それでも二週間で取れるんですから、合宿で正解でした。
ホテルも、教習所が経営するすぐ隣りのビジネスホテルで三食キチンと付いてますし、
なにより、他に女子の合宿生徒がいなかったために、本来は相部屋になるはずの
ツインの部屋を独り占めで使っているそうで「チョー快適!」と喜んでました。
予定通りに行けばお盆には免許が取れているはずですから、
娘の運転で買い物にでも出かけてみたいと思っています。
むかし、自分が免許を取ったばかりの雪の日に、友人と二人で酒田で働いていた
彼女を迎えに行こうと、調子に乗って湯の浜を経由しながら向かってたのを思い出しました。
面野山の下り坂で大型ダンプとすれ違う際に、当時の道幅の狭さから、あんまり端に寄り過ぎて
そのまま雪で隠れていた側溝に落ちて、いきなり車を横転させたことがある苦い思い出です。
あれは、本気で焦りました。
車が横転していく車内で「うわ~!!」なんて叫んで真横になった車の運転席のドアを
まるで潜水艦から出てくるみたいに上に開けて、ようやく車外に脱出したんですよね(笑
「免許は取るまでじゃなく、取ってからが肝心です。」ってなんかのCMでやってましたけど、
まさにその通りですよね。
息子の方も今週末には新人戦が開催されますんで、今は練習試合に明け暮れています。
スポ少の新人戦は9割がたピッチャーで勝敗が決まります。
ポイントは、ストライクが入るかどうか、その一点につきます。
ストライクが入ればキャッチャーも取れますんでパスボールもなくなりますしね。
今年は、息子の年代の5年生が3人しかいないうえに、一人が体調不良のため練習も休みがち。
ほか7人が4年生という、まさにレッドソックスならぬレッドビッキーズみたいなチームです(笑
先日の鮭川BCとの練習試合では、1イニングでしたけど、
なんとピッチャーデビューしてました。
4年生ピッチャーが、あまりにもストライクが入らなくて急遽の登板でしたけど、
冷静に一生懸命に投げてました。
今年は、勝ち負けよりもチームとしてカタチになっていくための
布石の年になりそうです。
その分、5年生のリーダーシップも試されるいい機会ですんで、
楽しみに見守りたいと思っています。
さすがに34℃も越えるなか、マスクをかぶっての球審はコールにゼスチャーにとぶっ倒れそうです。
キチンと水分補給をして、熱中症対策をしておかないと、大人にも危険な気温です。
そのうえ、店の焼き場も熱と炎で、すごいことになってますし。
毎日毎日、水分補給ばかりで、正直バテ気味です。
が、今日も頑張ります!
今日も冷たいビールを飲みに、是非お立ち寄り下さいませ!
-
毎度ありがとうございます!
週末に、夏休みで娘が帰ってきました。
4月に埼玉に送り出して3ヶ月ですから、見た目的には大した変化はありませんでした。
普段は寮生活ですから、帰ってきてすぐに「お母さんの手料理が食べたい!」なんて言ってました。
授業も実習も、楽しく充実した日々を送っているようです。
娘の看護専門学校には今年87名が入学して、うち27名が寮生活をしているんですけど、
その同期27名だけで「第八宿舎」という単独の寮で生活しています。
第九まである寮のうち一棟まるまるを同期だけで生活していて、先輩もいませんし
寮母もいませんし、基本規則と自主ルールを尊重しながら
みんなで楽しく過ごしているそうなんですよね。
そういう話を聞くと、やっぱり埼玉に出して正解だったかなぁなんて思うんですよ。
たくさんのことを吸収してますし、親元にいるだけでは経験できないたくさんのことを
今まさに経験しているんだと思うんです。
土曜日に帰ってきたばかりですけど、明日からは天童で合宿免許を取りに行かせます。
14日間ホテル三食付、追加教習保証付きで25万円ですから、自宅から通うよりも
安いし早いのは魅力だと思います。
合宿免許取得にもちゃんと規約があって、自宅や実家など通学できる範囲にいる人が
合宿で教習所に通うことは認められていないようです。
通える範囲はNGというくくりを大きくまとめて、基本的には県内在住者は入学不可、
という教習所がほとんどのようなんですよ。
今回の天童の某教習所を見つけてすぐに申し込んだんですよね。
大学のように夏休みがたっぷりと2ヶ月もあるわけでもありませんし、
看護学生はこの時期に取っておかないと実習もありますから
なかなか免許を取りにも行けないんですよ。
せっかく帰ってきたのに、また二週間いなくなるという
ハードスケジュールですけど、免許だけは無いと不便ですから、
この夏休みを利用してキチンと取らせます。
ただ、明日天童まで送っていくためにナビに教習所を設定しても出てこなくて焦ってたら、
天童市内の町名変更の影響のようで、カミさんに「事前に確認しといたほうがよくない?」
なんてそそのかされて、昨日みんなで天童に行ってきました。
ま、天童イオンで買い物が目的なのは分かってましたけど、娘もゆっくり見たいでしょうし、
息子はゲームセンターに一直線で大はしゃぎ(笑
館内ところどころにあるソファーには、疲れたお父さん達がみんなで並んで寝てる光景も
もはや珍しくもありません(笑
帰りにみんなで焼肉食べて帰ろう!なんて【やまなか家】に寄ったまではよかったものの、
今日これから健康診断で胃カメラ飲むのが気になって、全然食欲が出ないんですよ。
和牛中落ちカルビのブロック、食いたかった゚(´O`)
というわけで、今から胃カメラ飲んできます!!
「鼻からの方がつらくないですよ。」なんていわれても、男は口からでしょう。
ためらうことなく、ゲーゲーえづいてきます(笑
ではでは。
-
毎度ありがとうございます!
本日は月曜祝日のため定休日となります。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。
というわけで、久しぶりの連休を満喫しております。
満喫というより、単なるハードスケジュールなだけなんですけどね。
まず、土曜日の朝は5時半起きで子供ソフトボール大会の練習に参加して、
その後すぐに天童SC野球場に向かって鶴岡東vs天童の試合を雨の中で応援。
試合終了後にメシも食わずに戻って来て、15時半から店ですぐに仕込み。
おかげさまで、週末ということもありお店は満席という嬉しい悲鳴でしたヾ(>▽<)
で、昨日は朝8時から町対抗の「少年少女ソフトボール大会」が開催されました。
4年生以上の男女に分かれてトーナメント方式で勝ち上がります。
我が青柳町チームは、男子も女子も1勝1敗で第3位の結果でした。
毎年のことですけど、スポ少の野球部に在籍している子の数で、ほぼ勝負が決まります(笑
9人中7人も野球部の子が出てる町内もありますから、もう少し子供達の試合に対する
モチベーションを上げるためにも、野球部の子は1イニング3人までとかの制限があっても
いいような気もします。
子供達も、そのへんは分かっていて、「あそこは野球部が多いから勝てないよ。」なんて
言い出してきますから、「勝ち負けなんかよりも、みんなで諦めずに最後まで頑張ろう!」
ということに意識を切り替えさせて早朝練習を呼びかけるわけです。
この日まで全6回の早朝練習を含めて、子供達みんなで本当によく頑張りました。
いつも感じることなんですけど、毎年、一試合目よりも二試合目のほうが
ゲームに慣れてくるのか、いい試合を見せてくれます。
実際に、野球やソフトをやったことのない子供達の伸びしろがすごいんですよね。
昔は、バスケでも卓球でもサッカーでも、スポーツをやっている子なんかは、
それなりにみんな野球やソフトも出来たもんでしたけどね。
やっぱり、ゲームが原因なんでしょうかね。
そんなこんなで無事に大会も終わり、子供達を引き連れて
焼肉食べ放題すたみな太郎で大反省会です。
他の町子供会のほとんどが参加賞を配って終りのなか、
われら豪華焼肉食い放題!
「焼肉食いに行くから、みんな頑張れ~!」が合言葉でしたからね(笑
でもそんな焼肉屋にも、6年生の子達のほとんどが3DSなんかを持ってきて、
店内案内を待っている僅かな時間でもゲームする姿に、正直驚かされました。
うちにもゲーム機はたくさんありますけど、こういう場面に持ってこさすかなぁ・・・
それって、親のしつけなんじゃないのかなぁとも思いましたけど、口には出せません。
まぁ、当然ですけど店内でのゲームは一切禁止にしましたけどね。
焼肉のあとは、父ちゃん達で公民館に移動してお待ちかねのビールで乾杯!
が、すでにお腹一杯で飲めません(泣
つうか、もう疲れて飲むより寝たいんですよね。
そんなハードな日曜日でしたけど、今日はスポ少の野球部のイベントで、
川遊び&BBQという、これまたハードなイベントがこれからあります。
また今日も、肉!(笑
そして昼間っから酒!(泣
その一方で今日は、鶴岡東もベスト4を賭けて長井との準々決勝という大事な試合ですけど、
そういうわけで自分と後輩クロサカは応援には行けません。
クロサカはBBQで飲むために、自分を迎えに来さすという大物っぷりです(笑
そんな後輩と、ビール片手に携帯の速報見ながら、陰ながら応援しております。
「長井からは負けないでしょう、さすがに。」
と、クロサカが言うもんだから、自分も仕方なく飲みますけど・・・
帰りはカミさんの運転だしねww
それではみなさん、素敵な休日をお過ごし下さい。
休みじゃねーよというみなさま、暑さに負けずにお仕事頑張ってください!
ではでは。
-
毎度ありがとうございます!
天気が心配された日曜日、息子の小学校の体育祭が行われました。
惜しくもリレーの選手になり損ねた息子は、100m徒競争・親子二人三脚・綱引きの競技に出て、
後は6年生を補佐する副応援団長なんだそうです。
娘の小学生時代もそうでしたけど、低学年の頃はただ何となく競技に出て、
言われるがままに応援していたのが、上級生にもなると、
みんなをまとめ上げるという事にやりがいと責任感が芽生えて、
随分と頼もしくなるものでした。
内弁慶な息子も、随分と前に出るようになり、いつの間にか成長していることに気付かされます。
100mは1位でしたし、カミさんと走った二人三脚も転ばずにスムーズに走ってましたし、
自分と一緒に頑張った綱引きも見事1位になって綱引き7連覇を達成しました。
ま、学校サイドは新四小になってからの体育祭記録になるんで、ここからが1勝などと
たわけた理屈をこいてましたけど、だれがなんと言おうと青柳町綱引き7連覇達成です!
毎年、各チームに研究され、年々戦いが厳しくなってきてますけど、
綱引きは最後に1cmでも引いていれば勝ちなんですよ。
その駆け引きが、面白いわけです。
しかも、毎年綱引きのあと一週間は持病の腰痛が悪化して、整体や針治療をせずには
日常生活を送れないほどの代償を払ってきたんですけど、今年はまったく痛くありません。
上手く腰にストレスを与えずに、均等な力で引けた証拠ですね、きっと。
総合成績は7チーム中4位でしたけど、応援賞に替わるチームワーク賞も獲れましたし
子供達にとっても父兄にとっても充実した体育祭になったと思います。
夜の反省会でも、たくさんのお父さん達と酒を酌み交わし、普段親交があまりない方々とも
こういう場をきっかけに親しくさせていただきました。
もっともっと、たくさんの方々に反省会には参加して欲しいと思いますし、
来年以降、その部分には人一倍こだわっていきたいと思っております。
楽しいお酒だからこそ、酒量が多くなり、饒舌になり、握手や肩を組んだりのスキンシップが増え、
ひとつのことを成し終えた達成感が、人と人との絆を深めてくれるんだと思います。
たとえ、意識がぶっ飛ぶほど飲んでゲロッてしまったとしても、きっと後悔しない飲み会だと思うんです。
だったら、とことん飲ませてやればいい。
酒量は自分が決めるもの。
心地よい疲労感を残しつつ、今週も始まりました。
今週末は酒田でゴルフ、来週は同級生40人が集まって厄払いをやる予定です。
充実した日常に感謝しつつ、今日も一日頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
今日で5月も終わりです。
週末でしたが、1年に一度のプロ野球イースタンリーグ公式戦、楽天vs西武の試合が
鶴岡で行われたため、スタッフに無理を言って自分だけお休みを頂いて家族で観戦に行ってきました。
息子と初めて見るプロ野球でしたが、プロ野球選手よりもスタッフで手伝っていたトモカズに
こっそり貰った硬式ボールの方を喜んでいた息子でした。
家にも硬式ボールはたくさんあるんですけど、目の前のプロが使っていたボールというだけで、
子供の目の色が変わるものですよね。
試合は10-0で楽天が勝ち、ご当地選手の下妻もツーベースを打ったり、
ドラフト1位の松井が先発だったりだ、楽天ファンにはたまらないゲームだったんじゃないでしょうか。
今年からリニューアルされたスコアボードにはスピード表示も出て、
「143km!スゲー!!」なんて、また違う角度から楽しめるようになりました。
普段見ることの出来ないプロ野球選手のスピードとパワーは、
ファームといえども子供達の視線を釘付けにするには
申し分のない迫力だったと思います。
貴重な時間を作ってくれたスタッフに、心から感謝しないとなりませんね。
店主不在の中でも、ご来店いただいたお客様にご挨拶をと思って、
試合終了後にお店に直行させてもらいました。
土曜日ということもあって、たくさんのお客様にご来店いただいていたようで、
本当にありがとうございました。
子供のことで相談がてら来てくれていた後輩もいたんですけど、少ない時間では多くを語れませんし、
言うだけ誤解を生む発言や真意が伝わらない議論をするつもりもありません。
ただ、自分の子育てにはグレーゾーンなんて曖昧な表現で静観視する余裕はありませんし、
自分の子はもちろん、他人の子も叱る自分としては、白黒つけてしまう性分ですんで
その辺を分かった上での議論でないと、感情が先走ってケンカになるだけです。
子供の世界に、大人があまり干渉するべきではないことは百も承知の上ですが、
我が家的には過去にいろいろあったものですから、そういう解決方法をとるようになったんですよね。
ま、他人にはなんのこっちゃわからない話しになっちゃいましたね。
ただ、自分には自分の子育て論・教育論があるということです。
さーて、明日は自宅の庭の草刈りとサッシ洗浄で一日が終わりそうです。
夏本番を向かえる前に、網戸の掃除や外壁洗浄もやってしまいところです。
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。