"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
まず先に告知を。
今週の23日(金)は祝日ですが通常営業いたします。
来週の27日(火)は講習会参加のため臨時休業となります。
そういえば、カミさんに「来年、一緒にスキーしない?」と誘ってみたところ、その答えは
「いいねー、じゃあ今年のうちにウェア買わない?」が正解でした(笑
スキー板もないのに、今からウェアを買ってカタチから入るところは、まさに似たもの夫婦です。
自分は普段から「夫婦は鏡」だと思ってるんですけど、外見の容姿や物の考え方だけではなく
良いことも悪いことも含めた「おこない」も映し鏡だと思った方がいいと思うんですよ。
だから、奥さんに隠れて浮気してるつもりが実は奥さんも浮気してたとか、
ギャンブルが原因で借金してる旦那の奥さんも生活費が足りなくて借金してたとか、
そういうのって決して珍しい話しではないんですね。
陰で奥さんの悪口を言っていれば、奥さんだって陰で旦那の悪口を言ってますよ、きっと。
「こいつとは別れてーな」なんて思えば、、相手もきっとどこかでそう思ってるはずです。
逆に相手に思いやりを持って優しくしていれば、自分にも優しく接してくれますよ。
そういう価値観が似てくること、幸福感を感じるポイントが似てくることこそが
「夫婦は鏡」であるべきだし、いい意味として使いたい言葉でもあるんですけどね。
まぁ、よそのご夫婦の価値観はいいとして・・・
というわけで、我が家では来年からスキーを再開したいと思います。
20年前に買ったスキーウェアを引っ張り出して着てみたら、まだ着れましたけどね。
日の丸のような赤と白のスタイリッシュなところがお気に入りだったんですけど、
今どきのダフッとしたフード付きのカジュアルなウェアとは違って、ザ・インストラクター
みたいな変な雰囲気が出てしまって、さすがにこれはキツイかなと(笑
実は昨日、一旦は閉店してしまったお気に入りの蕎麦屋「ななかまど亭」が復活したと聞き、
さっそく蕎麦を食べた帰りにそのまま近くjのスキー場まで行って、カールの散歩のついでに
目の前で滑ってるスキーヤー達を駐車場から観察してきました。
天気も良く気温も高かったわりには全然混んでなかったんですけど、快晴の中での白銀の世界は
いいストレス解消になりそうです。
駐車場からゲレンデに向かう人たちのウェアを見ただけでは、スキーヤーなのかボーダーなのか
見分けがつかないダボっとしたのが主流なようですね。
中にツナギを着た上に、ヘソまでしかない短めのタイトで立ち襟の自分のウェアみたいなのを
着ている人は誰一人としていませんでしたよ(笑
なので自宅に帰ってきてからネットで良さげなウェアを検索してました。
あんまり派手なものよりもモノトーンでシックなものに今は惹かれています。
だからといって本当に今からは買いませんけどね。
チェックしておけばシーズンオフにバーゲンになる可能性もありますし、
これからまた違うデザインが気に入るかもしれませんし。
なんてったって、スキー板すら持ってない二人なんですから!(笑
さて今週も始まります。
日々の生活のなかに小さな楽しみやこだわりを見つけて
充実した日々を過ごしていければ、自分的にはそれで十分なんです。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
よく夫婦は「以心伝心」などと言われますが、先日こんなことがありまして。
我が家は週末には夫婦一緒に出掛けます。
店の買い出しや自宅の食材の買い物も、週末になると大体は一緒に出掛けます。
先日は酒田まで調味料を買い出しに行く際に、近所にある太田屋さんで売っている
一口サイズのバニラシフォンケーキ(190円)をカミさんに食べさせたくて
2個買って車内で食べながら酒田に向かったんです。
その前の週はシャトレーゼのアップルパイを二人で仲良く食べていたで、
「太田屋でも売っていたアップルパイも気になったんだよなぁ。」なんて話してたんですね。
買い出しが終わり、店に行って仕込みが一段落したら一旦自宅に戻っているんですけど、
店と自宅の真ん中に太田屋さんがあるので、どうせならアップルパイを買って行ってやろうと
2個買って帰ったんです。
リビングにいたカミさんに「さっき話してた太田屋のアップルパイを買ってきたよ。」
「えー!わたしもお父さんと食べようかと、さっき2個買ってきたよ~」
テーブルの上には、全く同じアップルパイが4個並んでました(笑
同じタイミングで同じことを想う、まさに以心伝心とはこのことなんだなぁと
お互いにほっこりした瞬間でしたね。
翌日の日曜日は、悪役商会ヤスヒロのおススメする酒田市の「喫茶・お食事タカミダイ」へ。
近所のレストラン「ジロー」が惜しまれつつも閉店してしまい、昔懐かしいナポリタンを
思う存分に食べられるお店を探していたところだったんですよね。
ナポリタンはどこでも食べられますけど、シャレたお店で上品に食べるパスタではなくて、
ボリューミーで気にせずガツガツ食えてリーズナブルなお店・・・
そう、ここ「タカミダイ」はまさにそんなお店でした。
ただ、Google先生のナビで向かっても、一発では入口に気づかないと思います(笑
ようやく気がついても、本当にこの階段を上がってちゃんと営業してるのか
不安になるようなお店構えなんですよ。
カミさんも入る時「えーやってるの、ここ?怖い怖い。」って不安がってましたけど、
階段を上ると漂ってくるピラフを炒めてる香りが不安を払拭してくれます。
カランコロンとドアを恐る恐る開けると、そこには「THE・昭和喫茶」の光景が待っていました。
おススメのナポリタンとミートソースを注文してると、まずはお茶とせんべいが出てきます(笑
お茶をすすり、せんべいを食べて待っていると、ドドーンと山盛りのパスタが運ばれてきました。
ヤスヒロに聞いて来たと伝えたんで、サービスで大盛りにしてくれたのかなと思って
「マスター、こ、これで普通盛りですか?」って聞いたら「んだ。ウチの普通盛りはこれだな。」
ナポリタン600円でこのボリュームは、どこにもないですよ。
ミートソースでも750円だし、これは凄いコスパだと思います。
カミさんと交互に食べ比べしながら、お腹いっぱいになりました。
気になるメニューが他にもたくさんありましたし、酒田には定期的に買い出しに行きますから
また一軒、お気に入りのお店に登録確定です。
カミさんも「また来ようね~」と喜んでました。
帰りは20歳になった息子の礼服を準備するために、あちこち紳士服店をチェックして回って
のんびりとした休日を過ごしました。
また今週も頑張れそうです。
寒いけど雪が無いのがうれしいですね。
あ、そういえば「タカミダイ」でパスタを食べながら、おもむろにカミさんに
「来年から、冬一緒にスキー始めない?」って切り出したんですけど、その答えは・・・
まぁ、それはまた次回にでも。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
日曜日、いや土曜日の営業終了後に帰宅して風呂に入って
深夜1時に娘の住む成田まで車で出発しました。
一旦仮眠して朝方に出発というプランもあったんですけど、テンションが上がっているうちに
行けるところまで行こうということで、真夜中の出発となりました。
鶴岡IC⇒山形道⇒村田JCT⇒東北道⇒郡山JCT⇒磐越道⇒いわきJC⇒常磐道⇒つくばJCT⇒
圏央道⇒大栄JCT⇒東関東道⇒富里ICまでの約6時間の運転になります。
中間の安達太良SAまで約3時間ですから、その辺りまで行ってから仮眠でもという作戦です。
娘のところには「午前中には到着予定。」というアバウトな連絡をしていたんで、
万が一がっつり仮眠してしまっても大丈夫なように設定しておきました。
折しも鶴岡は今年一番の寒波と横殴りの大雨が降っていて、
バケツをひっくり返したような豪雨の中で出発となりました。
安全運転を心がけ、朝方4時に安達太良SAに到着。
人も犬もトイレを済ませて、ここで少し仮眠することにしました。
少しのつもりが起きたら6時だったんで、2時間は寝たでしょうかね。
それでもD:5で仮眠した時のような起きた時の体の痛みはなく、ぐっすりと寝たなぁっていう感覚です。
シートの硬さやヘッドレストの大きさ、そして何よりオットマンのおかげでしょうかね。
実際に寝てみてわかる新しい発見でもありました。
カミさんには「眠くなったら無理せずに寝ていいよ。」って言ってあるんですけど、
ずっとトークしてましたかね。
娘のこと、息子のこと、職場のこと、家のこと、おばあちゃんのこと、将来のこと・・・
話題が尽きることはないですね、不思議なことに。
小まめなトイレ休憩をとりながら9時半に無事に成田に到着です。
少し娘のところで寝て、また夕方頃にでも鶴岡に向かって出発のつもりでしたけど、
鶴岡に暴風雪のアメダス予報が出るたびに鳴るスマホに焦っていたのと、
天気が良くて全然眠くなったのでこのままとんぼ返りで鶴岡に戻りたくなっちゃって。
荷物の積み込みやらなんだかんだでアパートの前に車を30分停めただけで、
自分は部屋にも上がらずに、また鶴岡に向かって出発させることにしました。
ただ、気分転換と足を動かすために圏央道の阿見東ICにあるアウトレットに立ち寄って、
ショッピングと昼食を楽しむことにしたんですね。
アウトレットはペットも同伴できますので、車に置きっぱなしにしなくてもいいし、
犬にとっても散歩代わりにもなるしで、我が家ではよく使う商業スポットです。
まぁ結局はモール内を一周しただけで、何も買うものはなかったんですけどね。
お昼を食べるにはまだ早いかなって言うんで、ここでは無理して昼食はとらずに、
少しづつまた北上していくことにしました。
東北道まで戻ってくると粉雪が舞い始め、辺りは一気に白い景色に。
月山道では4WDボタンを押して、圧雪のなか午後8時に無事に帰還しました。
走破距離1015キロ、延べ19時間の車の旅が完結です。
相棒のエルグランドも、ほとんどエンジンをかけっぱなしでしたけど
よく頑張って走破してくれました。
さすがに昨日は疲れがドッと出て、臨時休業して正解だったと思います。
そして今日からまた普段の日常を頑張ります。
ルカも初めて雪を見て、昨夜は自分と一緒に寝ました。
孫を溺愛するじいちゃんの気持ちが分かった気がします。
家の中も賑やかになりました。
それもまた今日を頑張るためのエネルギーになります。
それではまた。
-
毎度ありがとうございます!
明日、成田まで娘を迎えに行くことになりました。
娘のところの愛犬ルカも車に乗って一緒に帰省します。
30日にはまた成田に帰りますけど、二週間は賑やかになりそうです。
オートクルーズも取り付け、ヘッドライトもLEDに交換しましたし、エアコンが微風の時にパタパタと
音が鳴って気になっていたブロアモーターも昨日新品に交換してロングドライブの準備は万全です。
ついでに交換してもらったエアコンフィルターも、雑巾かよ!ってくらいに真っ黒でしたから、
ただ今、車内空間は快適そのものです。
娘が帰省して、クリスマスを家族全員で過ごすのも何年振りになるでしょうか。
年越し用に頼んでいたズワイガニボイル5kを前倒しで納品してもらって、
かに酢・かに鍋でかに三昧パーティを開催する予定です。
なんだかんだ言っても、自分が一番楽しみにしてるのかもしれません。
前回成田に行った時には、米沢経由では行かず村田JCから東北道に入って行ったんですよね。
わずか数キロですけど距離と高速料金を比較すれば無料区間のある米沢経由の方が最短ルートに
なるわけですけども。
会津出張の際のトンネル事故渋滞と、先日の山形道での事故渋滞も一車線の高速でしたし、
数キロの差ならば走りやすい二車線の高速で行った方がスムーズに流れる印象です。
長距離運転は初見の道路が一番疲れます。
甲子園の応援も、娘の埼玉時代も、何度も車で行っているうちに距離感が慣れてきて、
休憩ポイントのサービスエリアの経験値も上がってくるのもあって、6時間くらいなら
運転嫌いの自分でさえ近く感じるようになってきますもんね。
途中、茨城の牛久を通過するんですけど、高速から牛久大仏がすぐ近くに見えるんですよ。
これがねぇ・・・巨大建造物恐怖症の自分にはどうにも苦手で、背中がザワザワするんですよね。
昔、姉が仙台市泉区に住んでいて、車でどこに行っても仙台大観音が見えるんです。
あの景色も苦手だったなぁ。。。
まぁ、そんなことはどうでもいいんですけど、とにかく安全運転で行ってきます。
一応、18日の月曜日は臨時休業とします。
申し訳ありません。
今日も頑張ります。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりに遅く起きた日曜の朝です。
息子は木曜日から土曜日まで福島に出張で行っていて、昨夜帰宅してから顔を見ていません。
晩メシを食ってから死んだように部屋で寝てしまったようです。
今日は庄内ミート親和会の役員懇親会が夕方からあるんで、それまでは家族サービスの時間です。
先日まで入院していたおばあちゃんの様子を見に、食材の買い出しや身の回りのことを優先に
効率よく動き回りたいと思っています。
スタッドレスへのタイヤ交換も天気の合間を見ながら来週中にはやってしまいたいですね。
平日に2台、週末に2台やれば雪が降る前には間に合うでしょう。
息子もタイヤ交換は得意なようで、率先して手伝ってくれるんで頼もしい限りです。
日中の気温も10℃を下回り、もうダウンジャケットでもいいくらいの寒さになってきました。
寒いのは好きじゃないけど、アウターが着れるんで冬は冬の楽しみ方もありますよね。
我が家では結構な頻度で「洋服のお直しサンワ」で自分好みに裁縫直して
安いものでもお気に入りのアウターとして長く活用しています。
先日は、袖の形状がちょうちんのようにダボっとして気に入らなかったジャンバーを
ライダージャケット風に細くタイトにしてもらって大正解でした。
それに味をしめて、昨日は袖をマジックテープで止めるマウンテンパーカーを同じようにタイトに
詰めてもらって、マジックテープはそのまま飾りで残すというオーダーを入れてきました。
痩せた・太ったのズボンのウエストの修理だけではなく、ジャケットの袖や裾の形状を変えたり
ダボっとしたパンツをスリムにしたり、結構なことまでやってもらえるんですよね。
昔、娘から父の日でもらったジャージのサイズがあまりにも大きすぎて、でもどうしても着たいから
上下セットでサイズダウンしてもらったこともありました。
思い返せば、幼馴染のケンシんちがテーラーをやっていて、高校入学した時に学ランを持ち込んで
ウエストにギュッと絞りを入れてもらってサイドベンツのラインがより綺麗に出るように
学ランを改造してもらってました。
普通のストレートの制服ズボンもスリムに改造して、ボンタンだの3タックだのエナメル靴だの
という地元のダサいツッパリ制服ファッションとは一線を画して、真っ白のボタンダウンシャツに
セカンドバックというスタイルがオシャレだったんですよね。
色やサイズ感は気に入っているんだけれど、ここだけ直したいんだよね、なんていう洋服や
ジャケットがあれば、料金はかかりますけどリメイクしてお気に入りの一着にしてみてはどうでしょう。
というわけで、休日の行動開始です。
寒いんで防寒対策を万全に。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は念願だった蔵王山麓にある三五郎小屋に行ってきました。
蔵王山麓と言っても冬はスキー場のロッジとしても営業されている場所ですので、
結構な高さまで細い山道を登ります。
途中、ガードレールもなく車一台がやっと通れる狭さの道で50mも下がって対向車とすれ違ったり、
落ち葉で崖側が滑りそうで思わず足がすくんだりと、辿り着くまで想定外の険しさだったんですけど、
着いた先は目の前に雪のないゲレンデが広がり、ウッディな店内には薪ストーブも焚かれ、
登山客も多くまさにまさに天空の山小屋と呼ぶにふさわしい場所でした。
なにより、ここはペット同伴OKのレストランですので、あちらこちらに可愛いワンちゃんも
一緒にくつろいでいて愛犬家には最高の場所です。
帰ってきてから調べて分かったんですけど、蔵王中央ロープウェイでも行ける場所だったようで
キャリーバック(無料貸出可)に入れればペットも一緒にゴンドラに乗れるそうです。
もちろん料金もかかりますけど、紅葉がきれいな蔵王山麓をペットと一緒にゴンドラに乗って
上から眺める機会も滅多にありませんから、次回は是非ロープウェイで登ろうと思っています。
ランチメニューも豊富で、マキくんおススメのクラムチャウダーとピザを注文します。
あわせてドリンクバーもセットにして、まずはコーヒーで一息つきます。
カールも一緒にソファーにくつろいで、のんびりとした時間を楽しんでいるようでした。
実は、ジンギスカン鍋発祥の地の蔵王でカミさんに旨いジンギスカンを食べさせようと思ってたんで
「あまりしっかり食うなよ。」と指令を出してたんですけど、頼んだクラムチャウダーもピザも
喫茶店レベルの量ではなくて、レストランのボリューム感がしっかりあります。
どっちか1つでよかったな~と後悔しても時すでに遅く、クラムチャウダーの器になっている
フランスパンとピザ生地がお腹の中で膨れてきてガッツリ満腹になっちゃいました。
薪ストーブとコーヒーで身体もポカポカ温まったんで、次はアイスコーヒーでクールダウン。
天気が心配でしたけどミラクル快晴で、あらためてのんびりとした時間を楽しみます。
20台の頃は、仲間たちと毎年蔵王に泊りがけで来てスキーを満喫したものです。
オリジナルで作ったピンク色のお揃いのウェアを着て、昼は樹氷にナイターやって共同温泉入って
宿舎に帰って酒飲んで朝までマージャンと、二日間本当に寝る間も惜しんで遊んでました。
若いからできたこと、若いころにやっておきたいこと・・・
今、こうしてのんびりと山小屋でコーヒーを飲みながら改めて自分で振り返ってみても
充実した20代だったと自信を持って言えますね。
良いことばかりではなく、悪いこともたくさんありましたし、後悔したことも山ほどあります。
人生、紆余曲折しながら今に至る中で子どもたちも無事に成人し、こうして休日に非日常の空間で
カミさんとカールと一緒にのんびりとした時間を楽しんできました。
お腹一杯でジンギスカンを食べる余裕はなく、それは次回のお楽しみにとっておくことにしました。
そもそもジンギスカンが苦手だというカミさんに旨いジンギスカンを食わせてみたいんですよね。
自分のすぐ近くにも「ジンギスカンはNG。」という残念な先輩と後輩もいますけど、
そもそも旨いジンギスカンを食ったことがないんだと思いますよ。
鶴岡に住んでいれば、そういう機会がないのも仕方ないんでしょうけどね。
自分は無性にジンギスカンを食いたくなる時があります。
最近は、鶴岡市内の居酒屋でもジンギスカンを出す店が少しづつ増えてきましたけど、
北海道に住んでいた頃のような感動するジンギスカンとは出会えていません。
やっぱり北海道に行かないと出会えないんでしょうかね。
非日常の時間を堪能して、また恐る恐る山道を下って無事に下山したあとに向かったのは
ビックウィングで開催していた「ワンちゃんネコちゃん大集合!」という販売イベント。
ネーミングに反してネコは一匹もいなかったんですけど、子犬を見るとやっぱり欲しくなります。
抜け毛が少なくプードルの飼いやすさに慣れてるんで、どうしてもトイプードルに目が行きます。
タイミングを逃したのか少し大きくなって値段の下がった黒のトイプーに興味津々なカミさんを尻目に、
「この子、欲しいね。」なんて言い出す前に、いそいそとビックウィングを後にしました。
日曜日なのに警報当番に当たっていた息子は残念ながら自宅で留守番でしたけど、
晩メシは珍しく3人一緒に食うことができました。
そしてまた今日から一週間を頑張ります。
煮込みもいい感じに仕上がってます。
そろそろゴミ捨てに行ってきますので、今日はここまで。