"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
やっとの思いで、引っ越しが終わりそうです。
とは言っても、まだ大量のゴミの処分はまだなんで、気分的には落ち着かないんですけどね。
日曜日から新生活には入ってたんですけど、電話の移設がまだでパソコンがなかったり、
エアコンの移設が間に合わなかったりで、何かと不便を感じながらだったんです。
で、昨日ようやくパソコンも移して、ようやく引っ越しも終わりが見えてきました。
夜、店を閉めてからの深夜の引っ越し作業に味をしめてしまって、
慢性的な寝不足でボーっとしてはいますが、
新しい環境での新生活は、今までとは違った充実感を与えてくれます。
とっくの昔に開幕した夏の甲子園も観ている暇は無く、
先日の赤川の花火大会も「ドン!ドーン!」という音だけを聞きながら食器出し。
自分の部屋を持てた息子は、自分の部屋の窓から遠くに見える花火を
一人眺めていたのでした。
可哀相だったけど、仕方ないです。
で、明日からは庭のタイル工事が入ります。
と、同時にゴミの処分も明日から入ります。
分別できないゴミも結構出てきて、捨てるのはほとんど業者さん任せになるんですけどね。
結局、落ち着くまでは、もう少しかかりそうですねぇ・・・。 -
毎度ありがとうございます!
只今、我が家は引っ越しの真っ最中でして、ブログも思うように更新できずにおります。
この猛暑の中、なかなか思うように進まず、店に仕込みに入るぎりぎりまで作業している感じです。
しかも、組み立て式の机やら家具が何点か届いてるんですけど、
日中の作業よりもましかなってことで、夜12時過ぎからひとりドライバー片手に組み立ててます。
案の定、涼しいし子供達はいないし、作業はもの凄くはかどるんですけど、
お店の閉店後なんで、どっと疲れて何にもやりたくない感じ。
それでも、生活必需品のテレビ・洗濯機・冷蔵庫はまだ今の家にありますんで、
完全な転居にはまだ時間がかかりそうですけど、地道にやっていきます。
まだ確定ではないんですけど、予約が入らなければ、
8月16日(月)はお休みしようと思ってます。
お盆休みというよりも、ゴミ捨て後始末休みになりそうです。
そして、カミさんは今日から福島に出張・・・。
このままだと、ぶっ倒れるな。絶対。
-
毎度ありがとうございます!
先日、息子と行って来た「プロレスのマスク製作」の報告を。
正直なとこ、少しあなどってたんですけど、結構本格的なマスク製作だったんですよ。
行くとすぐに、ベースとなるマスクの色を選択させられ、
息子は「オレ、金色。」を選択。
そこから、無数にある目、耳、額、口の模様のデザインを決めて、
さらに何色もあるエナメル生地から型を取って、
最後に縫い付けるという工程。
無数の組み合わせがある中で出来たマスクは、世界にひとつだけの完全オリジナルと言うワケです。
結構、手を貸さないと出来ないのかな、なんて思って覚悟してたんですけど、
ハサミをうまく使って型も上手に切り取ってましたし、
本人も「オレ、上手いよね。」なんて自画自賛してました(笑
何のイメージなのかは知りませんけど、
息子の好きな形、好きな色を組み合わせて出来たマスクがこれです。
この状態は、最終段階の縫製作業前の状態なんですけど、
結構本格的じゃないですか?
思わず2人して「スゲー!かっこいいじゃん!」ってはしゃいじゃいました。
最後の縫製は先生が縫ってくれるんですけど、その順番を待つ間に、
サンプルで飾ってあったタイガーマスクを被りたくなって一枚パチリ。
どうですか。
自分でも笑っちゃうくらいにハマってますよね。
コレで、赤と白のTシャツ着てたら、もう本物ですよ。
息子よりも、自分が一番楽しんだ1日だったかもしれません。
-
毎度ありがとうございます!
自分にとっては激動の7月が終わりました。
何が一番嬉しいかというと、ラジオ体操に行かなくてもいいこと(笑
で、昨日は町内で「子供みこし」がありました。
1年生になった息子もハッピを着て、「ワッショイ!ワッショイ!」参加しました。
保育園時代と違って、1ヶ月も夏休みがあると親は困りますよね。
一緒になって、毎日遊んでいられるわけでもないんで、
「プールにでも行ってこい。」だの
「公園で友達と遊んでこい。」だのと、
外に出すのに一苦労してるんですよね。
ところで、小学校の夏休みといえば「自由研究・自主工作」ですよね。
まだ1年生というと、たいした事できないんですけど、ウチのはプロレスの覆面を作るんだそうです。
「もっとほかに作りたいもの、ないのかよ。」
「ない。オレ、覆面がいい。」
「・・・。」
その夏休み体験に、今日10時から行ってきます。
引越しの真っ最中に2時間抜け出して、一気に製作してしまいます。
どんなマスクができるのか、結構楽しみなんですよね。
電話で、申し込みした際に親子で参加する旨を伝えたら、担当者の方が
「お父さんも作られますか?」
「えっ、いいんですか。」
「料金は2倍掛かりますけど、それでもよければ。」
「はぁ。お金は別にいいんですけど・・・。」
昔から、スナックとかでトークが面倒くさくなると「お仕事はなんですか?」なんて聞かれると
「みちのくプロレス。」って答えてたくらい、違和感がない体格なわけじゃないですか。
そんな自分が、ミシンの前でラメ入りの覆面を作っている画は、シャレにならんだろってことで、
丁寧に「子供の分だけで結構です。」とお断りしました。
夏休みの、お父さんには休日はないですなぁ。。。 -
毎度ありがとうございます!
突然ですけど、このたび自宅を引っ越す事にしました。
まぁ、いろいろあって、気に入って購入した家じゃなかったもんで、速攻で売りに出して、
代わりに同じ学区内に、カミさんと子供達みんなが気に入った中古住宅を購入しました。
あちこち見ずに一発で決めたんで、周りの友人たちからは
「もっとじっくり見てから買えば。」なんて心配してもらいました。
コレばっかりは性分なんでしょうかね。
「よし、決めた。」って思ったら、何でも即実行です。
迷うのも、もったいない。
家族みんなが笑って暮らせるんなら、それでいいじゃないですか。
探せばアラも山ほどあるのは、百も承知の上ですし、
中古住宅に100%満足なんてありえないものだと思ってます。
そんなことよりも、家族みんなで話し合って決めた家ってトコが大事なんです。
これから、引越しで大忙しになりますけどね。
それよりも今日、今の自宅を内覧しにいらした方が、15分ちょっと家の中を見渡して、
「うん。この家、買います。」
って、あっさり売れちゃったのには驚きました。
カミさんと二人で「えっ?はあ・・・。」なんてポカンとしてたんですけど、
世の中にはいるもんですなぁ。。。
だってキャッシュですよ。キャッシュ。
後からきちんと不動産屋さんから説明を受けましたけど、
「決して衝動買いではなくて、ずっと探してた方なんで、買いたい要素が揃ってたからですよ。」
って言われたんで安心しました。
自分達にとっては少し暮らしにくい家でしたけど、
新しい家主の方に気に入って頂けたのは、本当にうれしい限りです。
ハウスクリーニングも入れますけど、引越ししながら少しでも綺麗にしてお渡ししたいと思います。
それと、今までの感謝もこめて。
さてさて、今日は「鶴岡東」の夏が始まります。
バックネット裏でなんて、カッコつけた観戦はしません。
応援しに行くんですから、当然ベンチ上でメガホン持って声出します。
これ、基本です。
とにかく今日は声がかれるまで、精一杯、応援してきます。
オッシャー!!! -
毎度ありがとうございます!
昨日はお墓参りのあと夕方になってから、お袋と仙台にいる姉貴が来店しました。
兄貴夫婦も義父のお墓参りで不在になるという事で、夕食は「やんちゃ」でということでした。
久しぶりに母娘だけということもあってか、まーやかましい!!
でも2人とも楽しそうに盛り上がってたんで、今日のところは良しとしますか。
それより、そこで聞いた庄内弁にまつわる笑い話をひとつ。
姉貴が小学校に入学して間もない頃、お袋と叔母に連れられて京都に旅行に行ったんだそうです。
あっちこっち観て周って、最後にでっかいデパートに買い物に寄って、
姉貴を遊ばせるために屋上にある遊園地へ行ったときの話し。
鶴岡にはないようなでっかいデパートの屋上に、これまた見たこともない大観覧車があって、
その迫力に当時6歳の姉貴は怖くなったんだそうです。
「ほれ、エミコや。これ乗るぞ。」
「やんだー、おっかね。おっかね。」
「なんにも、おっかねぐね。ほれ。」
「おっかね。おっかね。」
「なんだあんだやー。」
「おっかね。おっかねー。」
母親の裾を引っ張りながら「おっかね。おっかね。」を連呼する姉貴とお袋のやり取りを
一部始終見ていた観覧車の係員が、庄内弁で「おっかね=怖い」とは分からず、
お袋に「お金ですか?大丈夫ですか?お金もってますか?」って、心配して声かけたそうなんですよ(笑。
お袋はその言葉にピンときてなくて「まんず失礼な事いう係員だごど。」って思ってたらしいんですけど、
姉貴は自分の言葉が訛ってて誤解されてるんだって気付いて、急に恥ずかしくなってしまって、
「あど、行ご。行ご。」って帰ってきたんだそうです。
自分の知らない、お袋と姉貴と2人の思い出で、最高に笑わせてもらいました。
他にも親父とお袋のなれそめ話しや、今の実家を建てたきっかけ話しとか、
面白い話がポンポン出てくるんですよ。
お盆に家族が集まると、昔話が多くなりませんか?
そんな時間も大切にしていきたいと、改めて感じた今年のお盆でした。