"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
体調不良のままGWに突入したんですけど、GW中のお父さんには休息するヒマもないわけでして。
ネットで買ったゴルフのドライバーが届いて、どうしても打ちたくなって熱と鼻水にまみれて
息子と一緒に打ちっぱなしに行ってしまった5月2日の夜。
何とか熱だけは下がったんでと、予定通りに由良漁港に釣り行って熱をぶり返した5月3日。
朝6時に起きて「仙台ハイランド」に高速も使わず出発して着いた途端に寒気を覚え、
一つも乗り物に乗れなかった5月4日の昼。
どうしても「天下一品ラーメン」を食べたくなって、仙台市内まで入ってきたのはいいけど、
鼻が詰まってて全く味が分からなかった5月4日の夜。
家族の心配をヨソに「大丈夫だっ!」とすべての予定をこなし、
「コリャ最終日は死ぬなぁ」って覚悟してたら、
すべての症状が落ち着いて最高に調子良い5月5日現在。
そして、明日から「やんちゃ」も始まります。
なんだかんだで、押し切っちゃったな、GW。
-
毎度ありがとうございます!
先日の風邪も治ったと思ったら、おととい29日の夜から急に胃が痛くなって一睡も出来ず、
昨日の朝一番で医者にいったら「急性胃腸炎」と診断されて、人生初の点滴を打ってきました。
親から身体だけは丈夫に産んでもらったおかげで、
今まで一度も入院や手術はおろか点滴すらした事がなかったんですけど、
今回はさすがに観念しました。
下がったと思った熱も再発してるし、胃の痛みと合わさって、
もうどうにでもしてくれ状態。
1時間ちょっとの点滴で、熱は下がって胃の痛みも何とか治まったんで
良かったんですけど、後は安静にしておけという事でした。
しかし、病院とかでナースに優しくしてもらうのって、なんかいいですねぇ。
「痛くないですか?」「何かあったらすぐ言ってくださいね。」「大丈夫ですよ。」なんて言われると、
「ああ・・・、ナースって天使だなぁ」なんて、男はみんな勘違いしちゃいますよね。
ちなみにウチのカミさんもナースなんですけど、病院で知り合ったわけでもないんで、
「天使だなぁ」なんて思った事は一度もないんですけど、カミさんにその話をしたら、
「そんなの仕事だから、みんなそう言うに決まってんじゃん。ふつう。」ってピシャリ。
「苦しくないですか?だってよ。」
「腹痛で来てんだから、そりゃ聞くでしょ。ふつう。」
「何かあったら、すぐ呼んで下さいね。ってニッコリ笑ってよ。」
「点滴打ってんだから、当たり前でしょ。ふつう。」
「・・・。」
現実はそんなもんなんですね・・・。
ナースに憧れてる男性の方々・・・
「気をつけなはれや!」by Wエンジン -
毎度ありがとうございます!
土曜日の夜から息子が少し咳き込んでて、日曜日に映画に連れて行ったときもまだ咳が止まらない。
結局、昨日の朝になったら熱まで出てきてほっぺたが真っ赤っかになってる!
学校を休ませて医者に連れて行ったら、
「風邪とりんご病」って診断されました。
なんか流行ってきてるみたいです、「りんご病」。
発熱はその「りんご病」からくるものらしく、
ピークは過ぎてるんで熱さえ下がれば大丈夫らしいです。
本人は学校が休みになって「よっしゃ~」なんてガッツポーズとってましたけど・・・。
ただ、学校に行き始めてまだ1ヶ月も経ってないのに、もう欠席かよって感じです。
まぁ、病欠なんで仕方ないんですけどね。
ちょうど今、学校ではひらがなを練習してるトコなんで、まだ何とかなるか・・・。
ある意味、早い段階でよかったのかも。
みなさんも風邪など引かぬよう、ご自愛下さいませ。 -
毎度ありがとうございます!
昨日は開店から満席状態になってしまいまして、入店できなかったお客様にはご迷惑をお掛けしました。
連日、混んでるワケではないんですけど、やはりお客様の動きはみなさん一緒でして
予約が重なると、すぐに満席になってしまいます(≧д≦)。
常連のお客様は、混んでるより空いてる方が行きやすいって皆さんおっしゃるんですけど、
やっぱり、酒場は活気がないと雰囲気も盛り上がらないわけでして。
混んでいるのも味と思って、楽しんでいただければ幸いです。
ところで、さっき息子に「公園に行こ。」とせがまれて鶴岡公園に行ってきたんですけど、
桜どころか、まだ蕾すらない状態でしたね~。
一応、花見名物あん玉とみたらし団子を買って、雰囲気だけでもお花見気分を楽しんではきましたけど。
で、息子から「お面を買ってよ~」とせがまれて、渋々「どれがいいの?」って選ばせると
「おれ、ショッカーがいい」って言うんですよね。
シンケンジャーやらウルトラマンやら、ヒーローものがズラリと並んでるのに、なぜショッカー?。
まぁ、本人がいいならって思って「すいませーん。それ一つください。」っておじさんに言うと
「エッ、ショッカーでいいの?マジで?」って聞き返すんですよね。
オレが息子に聞くのは当たり前だけど、売ってるアンタが聞いちゃダメでしょ。
悪の化身ショッカーのお面をかぶせて「ボク、カッコいいなぁ」は社交辞令すぎる・・。
しかもそのあと、帰り道に自販機で「仮面ライダーサイダー」買ったら
なんと出てきたのも真っ黒の「ショッカー」柄だったんですよね。
偶然の出来事に「スゲ~」なんて喜んでたら、
息子が「仮面ライダーじゃないじゃん・・・」ってイジケてるんですよ。
「おまえ、ショッカー大好きなんだろ」
「大っきらいだよ!」
「・・・はぁ?」
明日から学校が始まります。よーく勉強してきなさい。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は息子の入学式でした。
ピカピカの1年生じゃないけど、なんかお兄ちゃんになったみたいで、
この1週間で急に大人っぽくなってきたように思います。
何かにつけて「そんな子は、1年生になれないぞ。」って
叱られてたって言うのもあるんでしょうけど、顔つきもしっかりしてきました。
入学式でも大きい声で「ハイ!」って返事できたし、我が子ながら立派でしたね。
でも、さっき帰ってきて寝室をのぞいて見たら、よっぽど嬉しかったのか
学校に行く時にかぶる黄色い帽子をかぶったまま寝てるんですよ。
そういうところは、まだまだ可愛いもんですよね。
昨日は入学式の帰りに、保育園でお世話になった担任の先生や元園長先生のいる
「子育て支援室」に入学の報告に顔を出させてもらいました。
この春の人事異動で、保育園でお世話になった4名の先生方がこの子育て支援室に移動になっていて、
自分の実家に行く途中にあるものですから、ランドセル姿を見せにお邪魔してきました。
つい先日まで、市内の保育園の現場でバリバリ子供達に囲まれて先生をやってた方々でしたが、
今は首からネームタグなんか下げちゃって、事務職員的なイメージで仕事されてたんでビックリ!。
移動された先生方にとっても、すでに新しい環境が始まっていて、
不慣れや戸惑いの中でも頑張っているんだなって、痛感させられた姿でしたよね。
お昼休みでしたけど、ご迷惑にならないように、ご挨拶だけして支援室を後にしました。
先生方も頑張って下さいね。
息子にとっては、いつまでも自分の保育園の先生ですから・・・。
これから、また小学校の6年間が始まります。
いろんな事を学ばせたいし、いろんな事を感じてもらいたいですよね。
たくさん友達を作ってほしいし、野球じゃなくてもいいからスポーツもやってもらいたい。
息子にとっても、親にとっても、楽しみな6年間がスタートしました。
気合入れていくぞ!オッシャアア! -
毎度ありがとうございます!
4月に入って生活習慣が変わって、今までやってきた事をやらなくてもよくなったりして、
なんかいまいちペースが狂ってしまってます。
そういえば昨日から、毎日肉を仕入れている肉問屋が赤川のすぐ脇に移転したんです。
この場所は昔は「鶴岡家畜市場」があった場所で、自分にとっても思い入れの深い場所なんですよね。
自分の親父は、この「鶴岡家畜市場」で長い間、理事長をやってまして
子供の頃に、よく連れて来られた場所なんです。
7の付く日が市場がある日で、目の前ででっかい牛がグルグルと回って
セリにかけられて、どんどんトラックに運ばれて行くシーンは圧巻でした。
セリ落とされて、トラックに乗るのを嫌がる牛を見ては、
子供心に「かわいそう・・・」ってよく思ったもんです。
「あの牛は、このあと、どうなんの?」って親父に聞いたら
「殺されて肉の塊になって、肉屋さんで売られるんだ。」
「けどお前も、肉が大好きだろう。可哀相って思うんなら、肉でも魚でも粗末にせず残さず全部食べろ。」
あまり勉強しろとか、いろいろ言わない親父から教えてもらった事のひとつです。
そのおかげで、ウチでは昔から一般にあまり流通していない部位ばかり食べてましたね。
それもセンマイとかギアラとかホルモンの内臓系ばっかり子供の頃から食べてた。
カルビを知ったのは大学入ってからでしたから(笑
なんか、あのときの思い出の場所に、これから毎日来るのかと思うと、
何かセンチメンタルな気分になってしまうんですよね。
昨日の移転初日は息子と一緒に来て、
「この場所はな、昔、お父さんが子供のころ、お父さんに連れられて・・・」なんて聞かせてやりました。
親父のことは、実家の仏壇の中の写真でしか知らないんで
「えっ、誰それ?」ってキョトンとしてましたけど。
けど「肉でも魚でも、残さず全部食べるんだぞ。」って言うと、
「うん。わかった。オレ、お父さんのやきとり大好きだから。」って言ってくれました。
雲の上で聞いててくれたよな。親父。