-
毎度ありがとうございます!
1ヶ月くらい前から、愛車のリアシート辺りからカタカタ気になる異音がしていたんです。
トランクボードの干渉かシートとボディのヒンジ部分辺りから聞こえてくる、
何ともいえない金属の震えるようなストレスの感じる音だったんですね。
走行時には聞こえなくて、信号待ちやバックに入れたときだけにカタカタ聞こえるし、
ひどい時はガタガタうるさくて仕方なかったんですよね。
とはいっても、わざわざディーラーに持ち込むのも面倒くさいし、
そんなもんで変に工賃かかるのもイヤじゃないですか。
自分なりにいろいろと探っていったら、どうやら二分割してフラットになるリアシートの付け根から
ガタガタ音がするところまでは突き詰めたんですよ。
でも、その部分にグリススプレーを吹き付けても少し音が軽減するくらいで、
根本的に音が止まることはなかったんですね。
となれば、ここはいつもお世話になっている「佐藤タイヤ商会」のアダチ先生の元へ。
同じような症状を直したことはないって言ってたんですけど、シート裏のビスを一旦緩めて
シート同士がきつく干渉するように再度締めなおしたら、なんと一発で音が止まったんですよ。
めちゃくちゃ嬉しかったですよね~。
他人にしてみれば中古車のカタカタ音なんてよくある症状だし、
珍しいことでもないじゃないですか。
それでも自分にとっては結構気になっていて、半ば諦めたくても
諦められずにいたストレスが、ようやく晴れてスッキリした気分な
わけですよ。
毎日乗る車だからこそ、なるべく快適に乗りたいし、大切に乗っていきたいと思うんですよね。
長年虫歯に悩んでいたのが一回の治療で全部治ったくらいスッキリしましたもんね。
結果的にはボルトを締め直しただけですんで、缶コーヒー1本で直ってしまったわけです。
タイヤショップと言うと、タイヤやホイール関係だけと思う方も多いかと思うんですけど、
カーナビやETCの取り付け、スモークガラス施工やライトの曇り除去からオイル交換に
車検まで車全般の大概のことを見てくれます。
何より働くスタッフ全員が親切丁寧で、みな好感が持てる応対をしてくれます。
大掛かりな修理板金は無理ですけど、愛車のちょっとした気になることがあれば
一度相談されてみてはいかがでしょう。
純正ナビで走行中でもTVが見たいなとか、ヘッドレスモニターをつけたいなとか、
ヘッドライトをもっと明るくしたいなとか、結構何でもやってくれるはずです。
もちろんタイヤ・ホイールに関しては、プロのアドバイスをしてくれます。
今はもう車いじりは卒業しましたけど、以前は車のカスタムとメンテナンスはすべて
「佐藤タイヤ商会」でやってもらってきました。
たかだかリアシートのガタつきが直っただけですけど、こんだけオススメしてしまうくらい
喜んでいるということがお分かりいただけたでしょうか(笑
また車に乗るのが楽しくなりました。
だからといって、独りで海を見にドライブに行くほどヒマではないんですけどね。
今日も暑くなりそうです。
気合い入れて頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
朝晩は少し肌寒いものの、鶴岡でも日中は暑いなぁと感じる日が多くなり、
Tシャツ一枚で過ごすことが多くなりました。
Tシャツ姿になると、なんとなく首元にアクセントが欲しいなと思うんですけどね。
でも、自分は金属アレルギーなもので、ネックレスの類は一切受け付けない体質なんですよ。
ネックレスの留め具でも一発でかゆくなってしまうんで、着けるとしても布製のファイテンとか
皮製のチョーカーくらいしか着けれなかったんですね。
2年前に娘が修学旅行で行ったハワイのお土産のウッドネックレスも、留め具が金属のため
残念ながら着けることが出来ず、ずっと箱に入れて保管したままになってました。
が、しかし、その2年間の間に自分で数珠ブレスを作りたくなって、ビーズアクセサリー屋に
出入りしながら、なんとなくですけど自分で作れるようになってしまったんですよね。
ま、石やビーズを買ってきて専用のゴムを通すだけですんで、誰でも作れるんですけど(笑
先日の月曜日も、体育祭の振り替え休日を使って、天童イオンまで家族でショッピング。
女性しかいないいつものビーズアクセサリー屋さんにためらうことなく入店して、
今度は何を作ろうかななんていろいろと物色しながら、ギャルみたいな店員さんと
トークを楽しんでいたわけですよ。
で、ふと工具のところを見てみたら「ノビロン」の1.0mmなるゴムが売ってたんです。
これまで愛用していたゴムが「オペロン」の0.8mmでしたから、より太く耐久性に優れている
ゴムを発見してしまったんですね。
数珠ブレスを愛用している方なら、誰でも経験のあるゴムの伸びとダレ。
球が大きくなればなるほど、伸びも早くなるものです。
そこにはブレス全体の重さも、関係があるわけです。
そこで、ふと思いついたのが、娘からもらったウッドネックレスをノビロンで作りなおせば、
肌に触れる部分の金具は使わずに、長さも自分好みにリメイクできるじゃん、と。
50近くのいかついおっさんが、急にニヤけてビーズアクセサリー店内をうろついてるわけですから、
他のお客さんの視線を一気に浴びることは避けられませんわな。
でも、おかげさまで自分好みの一本が出来上がりましたよ。
自分の体格に合わせて、チェーン部分のウッドボールも10mm球に変更して
少しゴツイ感じにして、トップの金具が直接肌につかないようにTシャツの首よりも
少し長くなるように調整して、見事に完成いたしました。
娘からもらったままだったネックレスが、ようやく日の目を浴びることが出来ましたし、
金属アレルギーの心配はありませんし、なによりもこれからの時期にはピッタリの
雰囲気に仕上がったんで、我ながら大満足の出来ばえです。
ちなみにウッドボール10mm球60個で360円と、ノビロンが10mで140円ですから、
かかった費用がなんと500円なり!
また、違うトップが手に入ったら、ヒマを見つけて作ってみようと思います。
今日も暑くなりそうです。
水分補給を忘れずに、元気に頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
日曜日、息子の通う小学校で【体育祭】が行われました。
息子にとっても自分にとっても、これが小学校最後の体育祭になります。
自称お祭り男の自分は、小学校の体育祭が大好きなんですよ。
あの朝からワクワクする雰囲気、子ども達の一生懸命な姿、地域の親同士の団結力・・・
小学生のうちは親が子どもの行事に携わる機会が多いんですけど、やっぱり体育祭が一番の
盛り上がりを見せますし、その準備にも相当の時間を費やして本番を迎えるわけです。
町子ども会の三役のうち、息子は副団長になったそうで、1年生から5年生までを統率する
なかなか大変な役職になってました。
もっとも、野球部のキャプテンなんだから『組頭』か『団長』をやれ!と言ってたんですけど、
他にもやりたい子どもがいたそうで、話し合いでみんなで決めたんだそうです。
今回の体育祭の見どころは、我らが青柳町が総合優勝を勝ち取れるかどうか、と
全体の応援や子ども達の行動規範や集合時の統率力を見るチームワーク賞を獲得できるか、
現在7連覇中の「綱引き」が連勝を継続できるか、が個人的に注目してたところだったんですね。
綱引きに関しては、自分で言うのもなんですけど「青柳町のイシカワ」といえば、
友人知人同級生達の間ではちょっとした注目選手なわけですよ(笑
最後の体育祭、ここは有終の美を飾るためにも、負けるわけにはいきません。
結果は、圧倒的な強さを見せつけ、見事8連覇を達成することができました。
今年に限っては、カミさんと息子も綱引きにエントリーされていて、一家総出で綱引きに出てしまって
カメラ撮影部隊が誰もいないという気合いの入れ方だったんですよね(笑
それでも、町内のお母さん方が手作りの応援旗を振って、黄色い声援で応援してくれました。
チームワーク賞に「青柳町チーム!」と発表されると、子ども達の
歓声が沸き起こり、「種目別総合優勝は・・・青柳町チーム!」で
親も子もみんな飛び上がって歓喜の輪ができました。
もの凄いチームワークと、親と子の一体感で掴み取った栄冠です。
種目別にもらった賞状は合計7枚、総合優勝の証【優勝旗】をはためかせての祝勝会は
心地いい酔いと疲労感とで、終始ふわっとしたまま夜が更けていったのでした。
毎年、あって当たり前だと思って参加していた体育祭でしたけれど、それも今年で最後・・・
上の娘の時には、まだ下に息子がいましたから、あまり感じなかった寂しさも一緒に込み上げてきて、
お父さん方と酌み交わす日本酒もいつもよりペースが速くなってしまってましたもんね。
今年は、参加するすべての学校行事に、その哀愁感がもれなくついてきます。
そんな時間と一日一日を大切に、過ごしていきたいと思っています。
来年だけ、こっそり綱引きに呼んでくれないかなぁ。。。(笑
-
毎度ありがとうございます!
気がつけば暦はもう6月。
今月は小学校の体育祭と、翌週には学童陸上大会、そして月末はスポ少の【ろうきん杯】があるため、
またまた何かと忙しい1ヶ月になりそうな予感です。
まぁ、何かと忙しいのはいいんですけど、その分、抱えるストレスもハンパないわけです。
OB会ならOB会での自分の立ち位置というのもありますし、保護者会なら保護者会での立場も
ありますし、仕事上での立場や同級生や仲間内での役目や、小さいながらも地域コミニュティの
町子供会なんかでも役割的な立ち位置が、それぞれにあるわけですよ。
このブログもたくさんの方々が見てくれているようで、時々お声を掛けて頂くこともあるんですけど、
逆にその一言で書けなくなるネタも必然的に多くなってしまうんですよね。
自分の属するコミニュティの中でのトラブルや、ムカついた話しや、本気で呆れた話しなんかは、
特定されないように全体をぼやかしながらじゃないと、すぐに当事者が分かってしまうわけです(笑
そして、そういうストレスを感じる出来事が、これまた最近になって特に多発してるんですよ。
相手に直接言えないことの方がもちろん多いわけですし、嘆き呆れてもそれを相手に
分からせることもできないジレンマの方が多いんですよね。
帰宅してから、夜中にカミさんとそういう話しをする機会も多いんですけど、決まって締めのセリフは
「そういう人達って、常識がないんだよ。きっと。」で話しが終了します(笑
そもそも自分が思う【常識】が、相手の「常識」と同じとは限らないわけです。
それは【価値観】に置き換えても同じことなのかもしれませんけどね。
キレてるこっちが、むしろ向こうから見たらオカシイと思われてるじゃないかとかね。
先日の鮨屋での、屁をこかれてブチギレた出来事でも、自分が帰った後に残ったスタッフ達に、
お詫びの一言でもあったかと思いきや「あの人は一体どこの何者なんだ?」と必死になって
自分の素性を聞いてきたそうです。
そこじゃないじゃないですか。
気にしなくちゃならないところは。
イタいところを指摘されて、はたと気づき悔い改めるんじゃなくて、自分に文句言ってきたヤツの
素性を一番に気にしてるわけですから、そんな人にいくら常識を説いてみても、心になんて
全然響くはずなんてないんですよね。
スポ少でも理解に苦しむ親はいますし、OB会でも職場でも町内会でも、それはみな同じです。
ま、これ以上は書けませんので、あとは気の合う連中と酒を飲んでストレス発散することにします。
そういえば、今日から春季の東北大会が福島で開催されるんです。
県第一代表として挑む鶴岡東は、いわき光洋と対戦します。
こんな気分の時には、スタンドで大きな声で応援するのが一番のストレス発散になったんですけど、
諸事情が重なって残念ながら応援には行けず・・・(泣
甲子園出場に向けて、この時期に他県の強豪校との対戦は、すべてが財産になります。
行きたかったなぁ。。。
ま、ネットの速報見て我慢します。
いろんな事があるのが人生、そして陽はまた上ります。
今日も一日、いろんな事に向き合いながら頑張っていきましょう。
オッシャー!
-
毎度ありがとうございます!
先週、仕込みで忙しい夕方の時間に、息子から一本の電話が入ったんですよ。
なにごとかと思って聞いていると、放課後のグランドで友達2人と石を投げて遊んでいて
すっぽ抜けた石がそのままスクールバスに直撃して、バスを凹ましたそうなんです。
「何やってんだ、お前!」
「うん、ごめん。」
「うん、ごめんじゃねーんだよ、バカヤロウ!」
「ごめんなさい。」
仕込みの手を止めて、速攻で家に戻っていきなりの鉄拳制裁は当たり前です。
バスがどうこうの前に、他の子どもに当たっていたらどうするんだと。
6年生にもなって、やっていい事と悪いことの区別のつかないのかと。
野球部のキャプテンが、そんなことも分からないのかと。
小言の数だけぶっ飛ばしましたよ。
その鉄拳制裁の痛みは、心に刻み込ませるための痛みです。
翌日、当直明けのカミさんと二人で職員室に出向いて教頭先生から事情説明を受け、
バスの運転手さんへも二人揃って頭を下げ、誠心誠意お詫びしてきました。
バスの運転手さんは、バスに狙って石を投げたと思っているようで、
何度も身の危険を感じたと話されてましたけど、いくら息子がバカでもバスめがけて
石を投げて遊ぶほどのバカだとは思えないんですよね。
もちろんそんな反論はせず、心の底から申し訳ないという気持でお詫びしてきました。
本人曰く、遠くに逃げていく友達に「当てれるもんなら当ててみな!」なんて煽られて
オリャー!と投げたら思いのほか飛んでしまって後ろのバスにぶつけてしまったらしいです。
結果的には、大きな事故や他の子どもの大怪我にならなくてよかったな、という思いですけど、
我が家的には、「ゴメンナサイ。はい、チャンチャン。」というわけにはいきませんわね。
ちょっとした気の緩みと、このくらいならいいや、という心の甘えがこういう事態を引き起こすんですよ。
教頭先生から実際に投げてバスに当たってしまった石を見せてもらったんで、
そのまま「先生、この石、もらっていってもいいですか。」とお願いして、
自宅に持ち帰ってきました。
息子にとっては、もう見たくない石でしょうけど、
いろんな事を学んだ石でもあるんですよね。
浮ついた気持ちや、少しくらいという甘えを戒める「戒めの石」として
自宅のリビングに飾ることにしました。
中学野球部の後輩でもあるナンバ先生にも、自身が子供の頃に同様に石を投げて
他の子に怪我させてしまった経験を話して頂いたことで、息子もどこか気が楽になったようですし、
改めてみなさんに見守って頂いていることと、ご迷惑とご心配をお掛けしてしまったことに、
気づかされた今回の出来事だったわけです。
仲のいい先輩からは「なんでも褒められて大きくなった子どもよりも、そうやって叱られて叩かれて
大きくなったほうがいいに決まってるんだ。」と、ありがたいお言葉もいただきました。
「お前が子供のころより息子の方がずっと素直だし、そのくらいかわいいもんだろう。」
確かに自分が子供の頃には、すでに親の財布からお金を盗んでたりして、
こすっからくてろくでもなかったクソガキでしたもんね。
自分も随分と立派な大人になったものです(笑
自分にとっても「戒めの石」が、いつか思い出の石となって息子と酒でも飲みながら
話せる時がくればいいな、なんて思い描きながらも、今は厳しい表情で接しています。
さて、これから仕込みに入ります。
生すだちサワー、飲みに来てください!!
-
毎度ありがとうございます!
すだちの価格高騰のため、3月から休売していた当店人気No1サワーの「生すだちサワー」ですが、
ようやく手の出せる価格まで下がってきましたので、本日より再開させていただきます。
「生すだちサワー」ファンのみなさま、大変お待たせいたしました。
日差しが強く気温も高くなって、日中に汗をかくことが多くなってきましたんで、
爽やかな生すだちの香りと、すっきりとした酸味が一日の疲れを癒してくれます。
この機会に是非ご注文くださいませ。
そして昨日は、春季高校野球も決勝戦が行われ、鶴岡東が酒田南を
10-4で破り3年ぶり4度目の優勝を飾りました。
夏の甲子園出場に向けて秋・春と制覇し、この強さもいよいよ本物という感じでしょうか。
ここまできたら完全制覇のグランドスラムを達成して、甲子園を決めてもらいたいですよね。
見たかった高校野球の決勝戦でしたけど、午前中はスポ少のティーボール大会があったり、
午後は店の粗大ゴミの処分と積み込み、夕方からは町子供会で体育祭の全体練習もあって、
高校野球どころではない日曜日を過ごしていたんですよね。
夜は、後輩のクロサカ家と居酒屋で一杯。
子どもたちも同じスポ少のチームメイトですんで、必然的に出てくる話題は
スポ少の話題が多くなります。
ひと回り以上も下のクロサカと、奥さん子どもも交えて家族みんなでワイワイしながら
食事を楽しめる関係というのは、本当にありがたいことです。
同期のホンジョウやユウキもそうですけど、夏は庭でBBQを楽しんだりして、
家族も含めてみんなで仲良くしてもらってます。
すべては野球をやってきたおかげです。
いろんな事に感謝しながら、今日も一日頑張っていきましょう。
天神祭りの帰りにでも、お気軽にお立ち寄り下さいませ。