-
毎度ありがとうございます!
昨日は同級生の告別式に参列し、無念さと無力さとが入り混じった何とも言えない
徒労感が込み上げてきて、店が終わった後にスタッフと飲みに出かけました。
自分もスーパーマンじゃないんで、他人の相談事や悩み事のすべてを解決できるわけがありません。
それでも話を聞けば聞いただけ、自分の中にもそのことが気になって意識の中に入ってきますから、
何もしてあげれない無力な自分にも関わらず、自分なりに頭を働かせたり解決の糸口をそれなりに
探ってみたりは一応してしまうわけです。
でもね、死んだらそこでお終いですよ。
死んで楽になるんなら、もっとみんな死んでますから。
人間、死んだらお終いです。
生きるということは、もがき苦しむこと。
全部が理想通りになんていかないのが当たり前でしょう。
金があっても死ぬ人は死ぬんですから。
スイマセン、またワケの分からん重たい内容になりましたね。
というわけで、話題を変えましょうか・・・
今日はそんな葬式帰りということもあって、店が終わってから、同じ豚肉を仕入れている
とある重鎮のやきとり屋さんにスタッフとお邪魔してきたんです。
実は、同じ肉問屋から仕入れているやきとり店が庄内には45店舗くらいあって、数年前に
その加盟店45店舗でなにか取り組んでみないか、的なことを提案したことがあったんですよ。
以前ブログにも書きましたけど、加盟店理事会の方々が「だったらお前がやってみろ!」的な
上からの物言いが面白くなくって「そんなこと言うんだったら別にやんなくていいよ。」と
捨てゼリフを吐いて、自らの提案を破棄して降りた経緯があるんですね。
それなのに一ヵ月位前に、取引先の肉問屋の社長に「加盟店みんなで東松山に行こうよ!」と
ついつい余計なことを提案してしまったんですよね。
その話しが理事会の重鎮に聞こえてきたらしく「こないだ社長から聞いたけど・・・」と切り出されて
「オレは東松山なんて行かなくていい。行ったことあるからどんなもんかは、すでに知ってるから。」
なんて言ってくれちゃうわけですよ。
東松山のカシラ串が旨いかどうかのクオリティを確かめに行こうってんじゃないんです。
街をあげて、やきとり屋の組合が日本で始めて構築され、各店オリジナルの辛味噌の独創性と
やきとり文化地域の一体感に触れることで我々も何か刺激を受けて来よう、鶴岡のやきとり屋が
一同に結束して何かに取り組むヒントをつかんで来ないか、っていう提案なんですよ。
そしたら、また出ました!伝家の宝刀の捨てセリフ!
「だったら、お前が旗振って音頭とってやってみろ!」
「あのね、生意気言いますけど、みんなが同じ年会費を払っている加盟店なのに、
お前がやってみろ、なんて言われるんだったらオレも最初から行かなくていいんですよ。」
「そんな事言い出したら、誰もやらねーだろ。」
「そうですよ。誰もやりたいヤツなんていませんよ。だって面倒くさいんだから。」
「なんだ、そりゃ。」
「生意気かもしれないですけど、あなた方の考え方は後出しジャンケンなんですよ。
一緒にやってみよう!ってスタイルじゃないんだ。言い出したヤツにやらせてみせて、
面白そうだとか手ごたえがあるぞって時に、後から乗っかってくる一番イヤなやり方なんですよ。」
「そんなこと言ったら何もできないだろうが。」
「そうですよ。所詮一人でなんて何も出来るわけがないですよ。だけどみんながやるんだったら、
なにか面白いことをやってみたいと思うバカがここにいるんですよ。そういう場面であなた方重鎮が
よし!面白そうだからウチも一緒にやってみようじゃないか!くらいのことが言えなくて何が
理事会ですか。根本的にスタンスが合ってないんだから、別に東松山になんて行かなくていい。」
「・・・。」
はい、終了です(笑
娘も埼玉にいますし、別に気にいらねぇ人達と何時間もかけて埼玉まで行かなくていいんですよ。
行くんだったら個人的に行けばいいだけの話しなんですから。
わざわざ東松山に行かなくても、各店舗にハッピでも配って天神祭りや花火大会の時にでも
一夜限りでやきとりブースを出店してみるとか、変った部位を使って鶴岡のやきとり文化を
アピールしてみるとか、そういうことをみんなで取り組んでみないか、って話なんですよ。
ま、そんな面倒くさいことやらなくても、みなさん儲かってる歴史あるお店なんでしょうから、
そういう発想が生まれてこないんでしょうね、きっと。
「ムキになってスイマセン。お騒がせしましたね。」と丁寧にお詫びをして店を出ました。
こんなくだらないことで興奮して、唾を飛ばしながら無駄だと分かっていても口応えしてる・・・
情けない無様な自分の一夜でも、死んじまった同級生よりはマシなのかなと夜空を見上げて
感傷に浸っていたわけです。
何もしてあげれなくて、ごめんな。
それでもオレは、必死で生きていくよ・・・
同級生の冥福を祈りながら、カッコ悪くても明日を生きていくことに迷いはありません。
少し飲みすぎましたかね。
今日はもう休みます。
おやすみなさい。
-
毎度ありがとうございます!
日曜日にスポ少の定期総会がありまして、その準備に追われた1ヵ月がようやく終わりました。
総会も無事に終了し、あとは毎月の活動計画の作成くらいですんでチョロいもんです。
日曜日の午前中は、お隣の遊佐町で遊佐ブルーファイターズと余目ワイバーンズとの
練習試合の予定が入っていたんですけど、残念ながら雨で中止。
子ども達だけでなく、保護者も指導者も楽しみにしていた練習試合だったんですよね。
ひと冬越えて、少しづつですがチームの形になってきました。
息子もキャプテンとして頑張っていると思いますし、選手みんなが勝ちたいという欲も出てきました。
定期総会のあと、そのままの会場で新入団歓迎会も行われ、選手全員に自己紹介がてら、
今年の目標と抱負を発表してもらったんですね。
みんな、しっかりと大きな声で発表してましたし「あいさつは長くなってもいいんですか?」なんて
頼もしいことを言う子もいて、各自の個性やキャラが出てくるようになってきましたから、
本当に楽しみなチームです。
実は、今シーズンの初戦は峰栄スピリッツとの練習試合を
一試合行っていたんですけど、結果は12-23で大敗してたんです。
中盤までいいゲームをしていたんですけど、終盤になって
投手陣が息切れしてきて最後はファーボールで自滅。。。
今年は、明らかに【打】のチーム、打ち勝つ野球が持ち味です。
それでもスポ少はピッチャーが9割、ストライクが入らなければどうしようもありません。
息子を含めたピッチャー陣の意識改革には、いい薬になったことでしょう。
だからこそ、日曜日はやりたかったんですけどね。
天気には勝てません。
今週は、ホームグランドで新庄の沼田と鶴岡の致道とのダブルヘッダー、
来週は、中山町に遠征して、ほなみと山形西とのダブルヘッダーを消化して、
26日にいよいよスポ少大会が開幕します。
楽しい忙しさです。
充実した日々に感謝しながら、今日も一日頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
先週の土曜日、後輩ホンジョウの兄弟家族が来店してくれました。
二年くらい前に、このブログでも書いたんですけど、まだ未婚だったホンジョウの一番上の兄貴に
彼女を紹介したことがあったんですよね。
「30代後半になって真剣に結婚を考えているんですけど、なかなか出会いがなくて。」という
4人兄弟の長男の兄貴に、やんちゃの広告の仕事で知り合いだった彼女を紹介してあげたんです。
彼女も30代半ばで、なかなかいい出会いがないというんですね。
どちらもマジメで、ちゃんとした大人です。
お互いの持つ雰囲気やオーラ、そして一緒にいるときの二人の空気感を想像すると、
きっとお似合いのカップルになるだろうと、最初から自分のイメージはバッチリだったんです。
そして、めでたくこの秋にご結婚されるそうで、わざわざ兄弟家族も含めて報告に来てくれたのでした。
本当に本当に、おめでとうございます!!
二人で並んで飲んでいる姿を、カウンター越しに眺めていましたけど、本当にお似合いです。
「しっかりとした大人が、しっかりと相手を見つめて、二人で結婚を決めたんだな。」という落ち着きと
結婚を視野に入れ、ゆっくりと育んできた二人だけの時間の積み重ねがひしひしと伝わってきて、
結婚式でもないのに、縁もゆかりもなかった二人が結婚することにまたまたウルッときたわけです。
彼女は、この春に会社を退職され、花嫁修業も兼ねてホンジョウ家で同居されるんだそうです。
正直、【親との同居】や【長男の嫁】というワードに抵抗がある女子は少なくないと思うんですね。
それが、二世帯住宅とはいえ、すんなりと同居を決めてくれただけでも、最高の女性だと思いますよ。
二年前、初めて二人をやんちゃで会わせた時、1歳年下の彼女が話しやすかったのか、
飲むわ飲むわで、途中トイレに立ったときの兄貴のYシャツは、だらしなくズボンからベロリとはだけ、
会計は割り勘して、最後は代行で自分だけ先に帰りましたからね、あの男(笑
兄貴は、会社の人たちと来ても、飲んで酔っぱらうとYシャツがベロリとはだけます。
彼女に対しても、それだけ楽しくて、気を許せて自分をさらけ出せたということなんでしょうね。
すごく良く解釈すればですけど・・・(笑
着飾ったお店で、ナイフとフォークでカッコつけるよりも、焼酎呑んで酔っぱらってる自分を見て、
それでもそんな自分を受け入れてくれた、寛大な心を持つ母性本能の塊みたいな彼女ですからね。
食べるのも飲むのも好きで野球観戦も大好きで、なおかつだらしない自分のことを受け止め
愛してくれるなんて、もう二度とそういう女性は兄貴の前には現われませんから、
本当に本当に大切にしてあげてください。
寡黙でマジメが兄貴の良いところではあるけれど、
肝心のプロポーズの言葉はまだ言ってないそうで、
そこは、しっかりはっきりと言っておかなきゃ!!と、
きつーく説教しておきましたw
昨日まで、出会うことのなかった二人が、こうして結ばれ家族になる奇跡・・・
そんな奇跡のきっかけを作ってあげれたこと、紹介した当事者ながら本当に嬉しく思います。
また素敵なカップルがゴールインします。
末永くお幸せに。
子どもが出来たら、オレに名前をつけさせてください!(笑
-
毎度ありがとうございます!
日曜日に、埼玉から娘が帰省します。
正月に帰ってきてましたんで、そんなに久しぶり感はないですけど、
それでも娘と会えるのは家族みんなの楽しみでもあるんですよね。
3年過程の2年次に無事に進級できるそうで、まずはホッと一安心といったところでしょうか。
2年次からは実習が入ってきて、実際の患者さんを受け持つんだそうです(汗
何も出来ない学生に見てもらう側も不安でしょうけど、本人達もすごく不安でしょうね。
ま、最初のうちは検温と血圧を計るくらいでしょうから、緊張せずに頑張ってもらいたいものです。
今年は、そんな娘を愛犬カールも一緒になって帰ってくるのを楽しみにしてるんですよね。
LINEでも「カール、トイレ上手に出来るようになったの?」なんて気にかけてはいるようですけど、
カール100日計画は現在も進行中であります。
天気の悪い日以外は、朝30分~40分くらいの散歩をしますんで、
そのときにウンチやおしっこは必ずするようになりました。
朝までゲージに入れておいても、おしっこはシートの上で上手にしますし、
ウンチは外に出すまで我慢してます。
外でウンチに慣れてしまったせいか、ゲージから出して部屋の中に出しておいても、
ウンチしたいときはドアをカリカリ引っかいて「外に出して!」アピールで教えてくれます。
その分、カールの様子には常に注意を払っておく必要があるんですけどね。
うちに来たときには、ウンチどころかお座りもできなかったですけど、今では「お座り」はもちろん、
「お手」「おかわり」のほかに「バーン!」と撃つと倒れる芸まで覚えちゃいました。
コタツカバーの上が大好きで、まるでプールサイドでくつろぐかのような
姿勢で、足を伸ばして寝る生意気な姿に、「犬ってこんな寝方したっけ?」
なんて驚くやら笑っちゃうやら、本当に家族みんなにたくさんの感情を
与えてくれてるんですよね。
さすがカール先生ですww
そんなカールに会えるのを、娘もずいぶんと楽しみにしているそうです。
帰ってきたら、朝の散歩係を代わってもらいます(笑
まだ、たまにトイレを失敗することもありますけど、焦らず怒らずのんびりと向き合いながら、
家族として大切に大切に育てて、共に歩んでいけたらいいかなと思います。
友人知人からは「絶対にドーベルマンとかのイメージでしょ!一番飼っちゃダメなヤツだ。」
なんてよくイジられますけど、全然気にしてませんもんね。
ホント、可愛いというか、手がかかるというか、ほっとけないんですよ。
とても人懐っこく甘えん坊で、抱っこされるのが大好きなんで、もうたまらんのです(笑
来月半ばで、ちょうど100日・・・
どこまで成長したかを楽しみに、また明日も散歩に出かけます。
-
毎度ありがとうございます!
今年に入ってから、いろいろなことを抱え込まざるを得ない状況から、少しづつ開放されてきて、
自分なりに少しだけ日常生活にゆとりを持って過ごせるようになってきました。
そうなると不思議なもので、それまで八方塞がりだったものでも、何かしらの変化が
見えてきたりするんですよね。
一番の変化は、アルバイトの応募がきてくれたこと。
正式採用まではまだ時間を要しますが、信頼できる後輩からの紹介ということもあって、
即採用する方向でこちらも準備しています。
4月から鶴岡キャンパスにやってくる山大生なんで、まだ面接はしてないんすけど、
元高校球児ですし、今から会うのが本当に楽しみな大学生なんですよ。
後輩に聞くところによると、教員志望なんだそうで、そういう将来自分のビジョンを
しっかりと持っているところも好感が持てます。
面接をして正式採用となったら、またここで紹介できたらと思ってます。
それから、お店の告知をもうひとつ。
当店でのサワーの中では、トマトサワーと同じく人気の【生すだちサワー】ですが、
例年のごとく、この時期からは価格高騰のため一時休売とさせていただきます。
すだちにも大きさやグレードがあって、当店で使用しているすだちは値段も高めで
高品質なものを産地徳島から直接買い付けています。
すだちの値段は野菜同様、市場価格が大きく反映しますので、値段の振り幅も大きく
この時期のすだちが一番高騰するんですね。
自分が買い付けているところだと、今現在、1キロ7000円もしてます(驚
通常の流通価格だと3000円前後で購入できるものが7000円ですから、
手どころか足すら出ません。
もっと品質が悪い安いB級品も、当然流通はしています。
サワーの割り材なんだから、そんなにこだわらなくてもいいんじゃない?と
言われることも多々ありますけど、実際には風味や香り立ちが全く違うんですよね。
最近では、鶴岡でも生すだちサワーを提供するお店が増えてきましたが、
「やんちゃで飲んだものとはなんか違うな。」と感じたなら、
それはおそらくすだちの品質が大きく違うからだと思います。
でも、B級は色もボケているし、若干傷ものも混じっていたりして傷みが早く、
結局は半分も使いきらないうちに廃棄処分したなんてことがあってからは、
潔く5月くらいまでは休売することにしたんですね。
自分が勝手に名乗ってることですけど、鶴岡で初めて生すだちサワーを提供したパイオニアとしては、
安物のすだちで、お客様をがっかりさせたくないですからね。
自分は1キロ4000円くらいまでなら頑張って仕入れますけど、それ以上だとゴメンナサイしてます。
5月中旬くらいになると手の出せる価格まで下がってきますから、販売再開をお楽しみに。
そのあいだ、【トマトサワー】をまだお試しになっていない方は、この機会に是非飲んでみてください。
こちらも人気のサワーで、女性よりも男性がハマるようです(笑
さーて、今日も一日、頑張っていきましょう!
これから、カールの散歩に行ってきます!!
-
毎度ありがとうございます!
3月は旅立ちの季節。
久しぶりに同級生オノが、春から大阪の大学に進学する息子ユウタを連れて食事に来てくれました。
ユウタもしばらく見ないうちに髪なんか伸ばしちゃって、もうすっかり大学生ぽく見えます。
純粋で真っ直ぐな子ですから、大阪でもまれて、ひと回りもふた回りも成長して戻ってくるでしょう。
川島英吾の歌じゃないけど、カウンターで息子と二人きりという姿には、同じ息子を持つ父親としては
嬉しくもあり羨ましくもあり、そして旅立つことが寂しくもあり・・・なんとも複雑な心境です。
昔、ユウタにあげた甲子園の土も大切にしてくれていたと聞いて
そういう想いを感じ取ってくれる本当に優しい子なんですよね。
酔っ払いの親父とサシで飲むにはまだ早いけど、そういうことも少しづつ
少しづつ覚えていけばいいんです。
決して、居酒屋に入って「飲みものは、なにもいりません。」なんて、
キッパリ言い放つような若者になってはいけません。
物静かで大人しく見えますが、結構根っこの部分は芯が強く、高校3年間は野球に打ち込んだ
高校球児ですから、大阪でもどこでも通用する基本は出来ているハズです。
「ユウタ、頑張ってな。」なんて会話しながら、そんなカウンターに座る親子を静かに眺めていたら、
そこにやってきたのは鶴商同期のマルコのご家族御一行様。
なんと、今度は同期マルコが4月から東京に転勤になったそうです(驚
一年間限定の首都圏勤務だそうですんで少し安心しましたけど、なんかみんな卒業だの転勤だので、
鶴岡を離れる話しばっかりで、寂しい季節をしみじみ感じているわけです。
自分には転勤はないけれど、この場所に立ち続ける使命感は絶やさず持ち続けています。
見送ることばかりの寂しい季節ではあるけれど、いつかまた彼らがふらりと顔を出せるように、
ひっそりでも店の灯かりは燈していきたいと思っています。
4月の毎週日曜日は、遠征と練習試合で埋まってしまいました。
でも、そんな慌しさに幸せを感じるし、そんな週末が楽しみでもあるんですよね。
それぞれが、それぞれの場所で暮らす日々が、充実した日常である事を祈っています。
転勤、進学・・・みなさんの新しい日々に幸多かれと願うばかりです。
そんなことを想う、土曜の深夜1時・・・。
少し寝て、明日は息子と野球ができる日曜日です。
みなさま、素敵な休日をお過ごし下さいませ。
おやすみなさい。