"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
12月の忘年会シーズンに入り、お店の忙しさと、1月に開催される野球部OB会の準備で
ブログの更新も出来ない状態です。
毎日大量に届く往復ハガキを見ながら、出席・欠席のチェックと
住所変更の有無の確認という地道な作業が毎日続いてます。
さらに、お店のメニューの差し替えも同時に進めてしまっていて、自ら追い込んでしまいました。
まだ、お歳暮を届けれてないし。
横浜いる後輩への出産祝いも、まだ送ってないし。
当然、年賀状もまだだし。
今年は住所変更したから、欠礼を頂いた方々にも
「寒中お見舞い」を出さないとならんし。
19日はOB会の役員会があるから、その資料も作らないと。
おかげさまで、お店も忙しいもので、仕込みの量もハンパないわけで。
優先順位を間違えないように、一つ一つこなしていきます。
というわけで、ブログ更新があまり出来ませんけど、気長にお付き合いください。
-
毎度ありがとうございます!
12月12日、おかげさまで7周年を迎える事ができました。
みなさまの日頃のご愛顧に心より感謝申し上げます。
「ありがとうございます。そして、これからも宜しくお願いいたします。」
親方や師匠のいないど素人が始めたお店が、今も潰れずにやっていけているのは、
お客様にご贔屓にして頂いているのはもちろんなんですけど、
もう一つ、大きな存在があるんですよね。
それは、「従業員の力。」
今まで、多くのスタッフに支えられて、ここまでやってこれました。
歴代のスタッフの名を挙げて感謝の言葉を述べるのは、もう少し先にするとして、
彼ら(彼女ら)の力は、お店を継続するにあたり、とても大きなウエートを占めてるんです。
そんな、歴代のスタッフの中でも現在のメンバーは最強です。
開店当時、「男性スタッフだけで切り盛りしたい。」とイメージしてたんですけど、
なかなかそういう状況にもならず、むしろスタッフが誰もいないという時もありましたからね。
2年前から、ようやくメンズオンリーの体制になったんですけど、
体育会系の自分にとってはまさに「最強チーム」です。
野球に例えるなら、「甲子園メンバー」ですね。
男ばっかりで、むさ苦しいかもしれませんけど、
「やんちゃ」はそれでいいんです。
スナックじゃないんだから、硬派で無骨なイメージで丁度いいと思うんですよね。
可愛い「看板娘」はいないけど、メンズのキビキビした動きや元気のよさは、なぜか心地いいもんです。
次回から、今いる3人のスタッフの事でも書いてみようと思ってます。
もちろん辛口で。
今日という日は、一つの節目ではあるけれど、まだまだ一つの通過点です。
ゆっくりと身体を休めて、また明日からの8年目の一歩を踏み出そうと思います。
素敵な週末をお過ごし下さい。 -
毎度ありがとうございます!
年末年始営業のご案内です。
12月23日の祝日は営業いたします。
年内は12月30日まで営業し、新年は1月5日からの営業となります。
みなさんの年末年始の予定はいかがですか?
のんびり過ごす方、旅行に行かれる方、仕事の方、いろいろあるかと思われますが、
事故なく、ケガなく、病気なく、穏やかに過ごせますように。
自分は、1月に開催するOB会の資料準備や、年末に向けての帳簿の整理やら、
年賀状やらで毎日が慌ただしくなってきました。
ブログも思うように更新できておりませんが、昨年のこの時期も仕事以外のことで
「忙しい、忙しい。」を連発した内容でしたんで、毎年のことなんですね。
今年を振り返るには、まだ少し早い気もしますが、今年はとにかく「訃報」が多かった年でしたね。
身近な友人知人や、お世話になった恩師や、先輩後輩と、残念な別れが多かった。
今年は、いつも以上に「生きるということ」「死ぬということ」を改めて考えさせられた一年でした。
残念ながらお亡くなりになられた方々からの、忠告と言うかメッセージと受け止めて、
日々、いろんなものに感謝しながら歩いていこうと思います。
そういえばこの前、鶴岡に海援隊が来てたらしいけど、
昔、テレビで金八先生がいいこと言ってたなぁ・・・。
「生きるというのは、人に何かをもらうこと。生きていくということは、それを返していくこと。」
いろんな意味で深い言葉ですよね。
そして、ようやくその言葉の意味が分かる歳になってきました。
お店をやっている自分には「ありがとうございます。」という
感謝の気持ちくらいしか、お返しできてないのかもしれないけど、
これからもその想いを忘れずに頑張ります。
さぁ、今日も一日頑張りましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
昨日、ご来店いただいた初老の常連さんとの会話で、こんなお話しが出まして。
年末も押し迫り、話題は年末ジャンボ宝くじの話しに。
自分は、今までロト以外の宝くじをあまり買ったことがないので、その常連さんと
「今年は買うつもりなんですけど、バラと連番、どっち買った方がいいですかね?」
「当選金額いくらまでだったら、嫁に隠せますか?」
「一晩で、いくらなら使えますかね?」
なんて、盛り上がってたんですよ。
でも、その常連さんが、最後にこう言ったんです。
「でもな、オレはいい女房もらったから、もう宝くじに当たったようなもんだ。これ以上は当たらねーよ。」
なんか、いい言葉だなぁーってマジで感動しました。
60歳もとうに過ぎてから、さらりとこのセリフ言えますか。
しかも、亭主関白を絵に描いたような梅宮辰夫似の昭和の親父がですよ。
いつもは飲まない日本酒を一人で四合飲んで、
本音がポロリと出たんでしょうね。
でも、よく考えると、
人との出会いや繋がりも運や偶然が大きく作用してますよね。
さらに、そこから結婚となると、宝くじ以上の凄い確率になるわけです。
昨日はその常連さんが帰られた後に、カウンターには偶然にも、
今週12日に入籍するホンジョウと、来年結婚予定のダイユウが、それぞれ来店したんです。
これから夫婦生活をスタートさせる二人を前に、さっき聞いたセリフがずっと頭に残ってました。
いつか歳をとってからも、そんなふうに言える男になりたいものです。
-
毎度ありがとうございます!
さすがに12月!という忙しさになってきました。
ふと思うことなんですけど、最近のお客様は滞在時間が長くなっている傾向にあります。
開店6時から閉店12時までいらっしゃるお客様も珍しくありません。
それだけ居心地がいいという事なんでしょうから、
どうぞ、ごゆっくりなさって頂いて結構です。
当店では、飲み放題をやっておりませんので(過去記事:「飲み放題ありません」参照)
90分やら120分で「お時間です。」なんて話しの角を折るようなヤボなことは言いません。
でも、逆に飲み放題をやっておりませんので、実際に飲んだ分・食べた分がお会計に反映します。
開店からラストまでいらっしゃれば、ビールやボトルやフードの注文も結構な数になります。
中には最後に割り勘にして、「お一人様6千円。」なんて事も珍しくありません。
お客様は、長い時間飲んでらっしゃるわけだから、
前半の記憶も曖昧になっていて、
「ウソー!そんなに頼んだっけ?」みたいな雰囲気になる事があるんですよね。
全部、みなさんが飲んで食べた分なんですけどね・・・(゚_゚i)
商売やってて、唯一悲しくなる場面です。
以前、少し金額が上がりそうな団体でいらした顔見知りの方に
「今、一人〇〇〇円くらいまでいってるけど・・・。」と言ったことがありまして、
お連れの方から「大丈夫ですよ。お金はちゃんと払いますから。」と
こちらの真意が伝わらなかったことがあったんですね。
以来、おあいそまでお会計には触れないようにしてます。
自分の知り合いに
「この前〇〇って居酒屋に行ったヤツから聞いたんだけど、あそこで一人6千円ってありえねーよな。」
「何飲んで何食ったんだか何時間居たんだかも分からないんだから、イメージで判断しない方がいい。」
と忠告した事があります。
そういうイメージからすると、例えばウチのような店だと一人3~4千円が妥当なんでしょうかね。
実際には1000円という方もいらっしゃいますし、
最高で5名様でお一人8000円になった事もあります。
どちらも、実際に飲んで食べた分だけです。
これからの年末年始、楽しく飲んで食べて最後は納得のお会計であればと切に思う次第です。
さて、一週間が始まります。
今日もみなさんから「美味い!」と言って頂けるように、
気合いを入れて頑張ります!
ヨッシャー! -
毎度ありがとうございます!
さっき、秋田に住んでいる幼なじみのジュンから、
「やきとんやんちゃで検索したらお前のブログがヒットしてよ~。」
と電話がありまして・・・。
ここ最近は、半年近くも連絡を取り合わない事も珍しくなくなってきてるんですけど、
久しぶりに連絡がきたと思ったら「ブログ見つけたよ。」って話しでした。
ちょうど、娘と買い物に行ってる時にジュンとそんな電話してたら、娘も
「そういえば、ウチの学校の美術の先生も、お父さんのブログ読んでるって言ってたよ。」
なんて言うじゃないですか。
おいおい。急に緊張するじゃんよ、そんなの聞いちゃったら。
えー、先生!見てますかー(笑
いつも娘がお世話になっておりますm(_ _!)m
しかし、昨年9月からブログを書き始めたわけですけど、
お店だけに限らず、たくさんの方々とブログを通じて親しくさせて頂きました。
読んでくださる方の特定の顔を思い浮かべると、書きたい事も書けなくなりますんで、
心に思い付いたまま書いてきました。
そして、これからもそうして行くつもりです。
お店ではお客様の言葉を聞くところから始まります。
時には、「それってどうなのよ?」と疑問に思うことも当然あります。
サービス業ですから、それでもお店では聞き役でいいと思っている反面、
ブログではたとえ一方的で偏っていたとしても、思った事を書いてみたいわけです。
まぁ、家族ネタとか高校野球ネタとか、たいした話しではないんですけどね。
なかなか毎日更新とまではいかないんですけど、
こんなブログでも楽しみに読んでくださる方がいるということに、
毎日、元気とパワーを頂いております。
週末最後の土曜日です。
スタッフ一同、気合い入れてお待ちしております!!
オッシャー!
おー、「たろう。」
Kさんの悪霊、どうなったんだろ?
過去の記事を読んでる人しか分からないネタですいません。
引きつけるためのトラップですから(笑